説明会を行いました&プライムコース生の頑張り紹介

こんにちは!
八木教室の工藤です(*’ω’*)

生徒のみなさんはもう冬休みですね。2024年、やり残したことなどはありませんか?

2025年まではあと1週間。すべてやり切って、すっきりとした気持ちで新年を迎えましょう!

さて、本日のブログは以下の2本でお届けします♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⒈中1中2説明会を行いました

⒉プライムコース期末テストの成績アップ事例!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中1中2説明会を行いました

KECでは、定期的に、入試に向けて「高校入試概況はどのように変化しているのか」「今は何をすべきか」「講習ではどのようなことを勉強するのか」を知るための保護者会を行っています。

先日は中1生・中2生に向けての説明会を開催しました。

そこでお話しさせていただいた内容を少しだけお届けします!

説明会の様子

まずは入試概況について。

最近の入試の変更点についてだったり、私立高校と公立高校についてだったりと、みなさんが気になるであろう点をピックアップしてお伝えしました。

説明会のスライド例

また、冬期講習の間にどのように勉強していくべきかもお伝えしました。

【入試で使われる内申点が中1から入るようになる】ということは知っていても、具体的に何に取り組めば良いんだろう…?と迷ってしまっている方、いるのではないでしょうか。

そこで今回の説明会では、冬期講習の間に力を入れて勉強すべき科目は何かをお話しさせていただきました。

説明会スライド2

実際にこちらの表に書き込みながら、どの科目に力を入れていくべきかを考えました。

それぞれ取り組むべき課題は違いますが、目指す場所は一緒のはず。

冬も仲間と一緒に頑張っていきましょう!

プライムコース期末テストの成績アップ事例!

プライムコースのみなさんには、12月の初週に期末テストを受けてもらいました。

小6生は最後の定期テストでしたが、悔いの無いように全力で取り組んでくれていました

そちらでの成績アップ事例を紹介します☆

小6 大福小 Uさん

3科目合計300点獲得!!! 5科目合計483点!!!

Tさんはテスト前の集中特訓に毎回欠かさず参加し、授業開始の5分前には着席してワークや対策プリントに取り組んでいました。コツコツと一生懸命取り組んだ結果ですね!

さらに……

小6

Iさん 大福小 5科目合計469点!

Kくん 耳成南小 5科目合計459点!

Nさん 真菅北小 5科目合計76点アップ!最高点数記録🎉

Sさん 耳成南小 5科目合計71点アップ!最高点数記録🎉

今回のテストでは、クラスの半分以上が自己最高点数を記録しました

素晴らしい結果ですね!👏

小6の今、これだけ頑張れたからこそ、中学校に入ってからも同じように結果を出せると思っています。

今までよく頑張りました!お疲れ様!

また、5年生も負けていませんよ!

小5

Sくん 耳成小 入塾してから87点アップ!

Uくん 鴨公小 1学期期末から54点アップ!

Oさん 晩成小 英語100点!

Iさん 川西小 国語95点!

よく頑張ったね!

小5生は、3学期期末テストもあります。

次は自己最高得点を目指していきましょう♪

今回のテストでは、土曜日に行われている集中特訓に参加するだけでなく、自習室を利用してくれていた子達が多かった気がします。

自主的に勉強に取り組むことができる、その姿勢が素晴らしいです!

冬期講習の期間になりましたが、引き続き頑張っていきましょう!

===================

KEC志学館ゼミナール八木教室にはこのような小中学校の生徒が通塾してくれています。

▼小学校

晩成小学校 今井小学校 真菅小学校

真菅北小学校 鴨公小学校 香久山小学校

耳成西小学校 耳成南小学校 耳成小学校 

金橋小学校 畝傍北小学校 大福小

田原本小学校 田原本南小学校 

田原本東小学校 川西小学校

當麻小学校 磐城小学校 御所小学校

牧野小学校 大淀桜ヶ丘小学校

真美ケ丘第一小学校 柳本小学校

▼中学校

八木中学校 大成中学校 

橿原中学校 光陽中学校

式下中学校 

奈良女子大学附属中等教育学校

奈良教育大学附属中学校

青翔中学校 国際中学校

◆近鉄大阪線・近鉄橿原線

「大和八木」駅から徒歩3分

===================

10年・20年先にも続く自信を育てる

~人間大事の教育~

奈良県の進学塾・学習塾

KEC志学館ゼミナール八木教室

050-7562-0796

KEC八木教室

〒634-0804
奈良県橿原市内膳町1丁目1−46 フォレストヒルズ八木駅前3階

最寄り駅:近鉄「大和八木」駅
改札口から徒歩 2分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る