【八木教室ブログ】高校受験合格速報&合格体験記②

中学生高校入試大和八木駅
教室紹介ページへ戻る

今回のブログでは公立高校一般選抜入試の

合格速報と合格体験記をお届けいたします!!

🌸奈良県公立高校一般選抜入試結果🌸

畝傍高校 🌸合格🌸

郡山高校 🌸合格🌸

高田高校 🌸合格🌸

橿原高校 🌸合格🌸

桜井高校 🌸合格🌸

香芝高校 🌸合格🌸

🌸奈良県公立高校特選抜入試結果🌸

合格率100%達成!!

高田商業高校 🌸合格🌸

奈良商工高校 🌸合格🌸

磯城野高校 🌸合格🌸

🌸私立高校入試結果🌸

帝塚山高校 🌸合格🌸

奈良育英高校 🌸合格🌸

育英西高校 🌸合格🌸

天理高校 🌸合格🌸

橿原学院高校 🌸合格🌸

近畿大学附属高校 🌸合格🌸

上宮高校 🌸合格🌸

上宮太子高校 🌸合格🌸

平安女学院高校 🌸合格🌸

大阪夕陽ヶ丘高校 🌸合格🌸

関西福祉大学附属高校 🌸合格🌸

※2022年3月17日(木)現在

3月16日に合格発表が行われ

生徒たちが目標にしていた高校への合格を勝ち取ってくれました!

コロナ禍の中、本当にみんな、よく頑張ってくれました!!!

合格を勝ち取った合格作文の一部をご紹介させて頂きます!!

■合格体験記

畝傍高校 🌸合格🌸

近畿大学附属高校 進学コース 🌸合格🌸

「目の前のことに全力で」

 僕は今まで定期テストや部活に全力で取り組んできました。僕は3年生の12月の下旬まで部活をしていました。陸上部の長距離を頑張っていました。長距離を走ることを続けながら、目の前に迫ってくる定期テストに全力でぶつかってきました。夏に周りの人たちが部活を引退していく中で部活を続けていくのはとても大変でした。だけど、部活の頼れる仲間と支えあって頑張ってきました。頑張っていたものの周りが勉強一本に集中している時に部活をしていた僕が学力診断テストなどのテストで点数を伸ばすことは難しかったです。でも、部活を頑張りながらも、塾の先生に定期テスト前に質問をしてもらったり、塾の授業を真剣に聞くことで自信をつけていくことはできました。

 定期テスト前には、量をなかなかこなすことができず、泣いたことがたくさんありました。泣きながら頑張っていた時期を振り返ってみると、僕はやるべきことをきちんとこなしているのに不安を抱えていました。だけど、勉強をコツコツこなしていたので、結果はついてきました。だから今、泣きたくなるくらい不安を抱えている人もコツコツ取り組めば大丈夫です。それでも不安に感じる人は、周りの人にアドバイスをもらってみてください。自信を持てます。

 受験の日までに塾の先生や家族、その他の人にも応援してもらいました。だけどいざ受験会場に入ると大きな壁が迫ってくるような不安な気持ちに襲われました。前向きな気持ちになることが難しかったです。そんな中、最後の最後に助けてくれたのが今まで全力で頑張ってきたという事実と内申点でした。僕はそれによって自信を取り戻して前に進むことができました。泣きながらでも内申点を取ることができるように努力してきて良かったです。

 僕は受験前に骨折、病気などいろいろなことがありました。受験前に何が起ころうが目の前のことに全力でぶつかってきたので、自信を持って受験でき、合格することができました。だから、どのような状況になっても全力で頑張ってください。

 僕は、支えてくれた人達にとても感謝しています。ありがとうございました。

■担当講師より

合格おめでとう!!

受験直前期は本当にいろいろなことがありましたね!先生達も本当に自分の事のように心配していました。

周りの人が次々にクラブを引退し、受験生モードに入っていく中で、最後まで部活を続けたことは、様々な葛藤もあったことだと思います。

決して手を抜かず、最後まで全力で闘ってくれましたね!

受験直前の壮行会で贈った言葉です。「みんな君が頑張っていることを知っている。みんなが君を認めている。次は自分が自分を認めてやってほしい」

次なる3年間、次なる壁にも全力で頑張る姿を応援しています!!

最後にもう一度!本当におめでとう!

■合格体験記

高田高校 🌸合格🌸

奈良育英高校 高大連携コース 🌸合格🌸

上宮高校 プレップコース 🌸合格🌸

「受験で得たもの」

 私は1年生の時、別の塾に通っていて、2年生の最後にこのKEC志学館ゼミナールにきました。集団授業は自分のペースで進んでいけない分、授業後の質問や復習がとても大切だと思います。授業後、少しだけでもいいから残ってみたり、日々の積み重ねが後に大きな自信に変わります。少しの意識でいいと思います。今、自分ができる範囲で頑張ることを心がけてみてください。

 私は陸上部に入っていて、中学3年生の12月まで部活をしていました。その影響で、勉強する時間も少なく、勉強しても疲れて途中で居眠り・・・。直前の模試で実力E判定、リアル入試も一度も合格できませんでした。もうすべてが嫌になって泣いた日や泣きながら自転車をこいで塾に行った日もありました。でも、粘り強く続けることが大切です。嫌になったら気持ちをリセットしたり、自分を肯定してあげる。頑張れるだけ頑張って、思いっきりくじける。何度も繰り返して強くなれます。何が起こるかわかりません。だからこそ努力し続けてください。

 受験期間は長いし、周りの人から「受験生、受験生」と言われプレッシャーに感じることも多くあると思いますが、自分の気持ちを大切に自分自身を大切にしながら頑張ってください。

■担当講師より

第一志望合格おめでとう!!

本当にこの一年、見違えるほどに成長しました。それは成績面だけではなく、人間的にもだと思います。

3年生になり、先生との初めの2者面談で「12月までクラブを最後まで頑張ろう!」と言ったときに思わず泣き出してしまいましたね。きっと認めてもらえないんじゃないかという気持ちがあったのではないかと思います。

クラブとの両立がしんどかった分だけ勝ち取った価値は大きいものになっているはず。あの時も頑張れたんだから次の壁も超えられるはず。そういった経験になる今回の合格だと思います。

次なる3年間も頑張って!きっと乗り越えられます!!

最後にもう一度!合格おめでとう!!

■お知らせ

★新学年から塾通いをご検討の方に!KEC春休み1DAY体験★

「そろそろ塾に通おうかな・・・」

「とりあえず新しい学年の生活が始まってから探そうかな・・・」

とお考えの方いらっしゃいませんか?

そんなあなたに!

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの春期講習に1日無料でご参加いただける「KEC春休み1DAY体験」を受け付けております!

KEC春休み1DAY体験概要

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの春期講習を1日無料で体験!

日程:3/21(月)~4/2(土)のうち1日

参加費:無料

対象学年:新小1生~新中3生

★2022年入塾説明会のご案内★

94.3%の保護者が大満足!

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの入塾説明会を開催いたします。

受験や新学年に向け、塾をお探しの方必見の内容となっております。

以下の日程で説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。

第7回 4/2(土) 13:00~14:30

★【新中1生】中学準備は春期講習から!KECならお得に始められます!★

「塾に通うのが初めてで…」「勉強についていけるか心配。」

そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは、この春期講習から学習をスタートする新中1生だけのクラスを設け、少人数指導によりきめ細やかな指導を行います。

英語・数学・国語・理科・社会の5科目指導を行いますので、お子さまの得意・不得意に関わらず中間テストに向けた学習を進めていただくことができます。

★【中学受験】新小6 1学期日曜スクール開講!★

中学受験を考えられている方にお知らせです!!

難化する入試問題に対応するためには、情報処理能力、思考・判断力、表現力が必要不可欠です。

日曜スクールでは、一定時間内で解法を導き出す演習や記述問題の演習に挑戦。問題の解法テクニックや合格答案の作成テクニックなどを授業を通して学んでいただき、情報処理能力、思考・判断力、表現力を磨いていくことで、実践力を身につけましょう!

==============================

KEC志学館ゼミナール八木教室にはこのような小中学校の生徒が通塾してくれています。

▼小学校

鴨公小学校 晩成小学校 今井小学校 真菅小学校 真菅北小学校 耳成小学校 耳成南小学校 耳成西小学校 金橋小学校 田原本南小学校 城島小学校 片塩小学校

▼中学校

八木中学校 大成中学校 橿原中学校 光陽中学校 桜井西中学校

奈良女子大学附属中等教育学校 奈良教育大学附属中学校 青翔中学校

◆近鉄大阪線・近鉄橿原線「大和八木」駅から徒歩5分

◆近鉄橿原線「八木西口」駅から徒歩2分

==============================

*********************

人間大事の教育

~10年・20年先にも続く自信を育てる~

奈良県の進学塾・学習塾

KEC志学館ゼミナール八木教室 

〒634-0078 奈良県橿原市八木町1-8-20  4階5階

お気軽にお問い合わせください。

八木教室 0744-21-8400 まで

*********************

KEC八木教室

〒634-0804
奈良県橿原市内膳町1丁目1−46 フォレストヒルズ八木駅前3階

最寄り駅:近鉄「大和八木」駅
改札口から徒歩 2分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る