【八木教室ブログ】低学年の学習って何をしたらいいの!?

こんにちは。八木教室、低学年担当の亀井です(^^)/

南先生はコタツでお鍋が好きとのことでしたがみなさんはいかがですか?
私は寒いのは苦手ですが、秋冬の澄んだ空気が好きなので
冬の夜空を見上げてお星さまを見るのが好きです(*’ω’*)
みなさんも、ぜひコタツにお鍋&星空観察で冬を楽しみましょう♩

さて、今回は低学年のお話しです。

■小学3年生が頑張っています!

KEC志学館では、小学3年生から算数に加えて国語を学習していきます。

小学校でも毎日漢字練習の宿題が出ていると思いますが、

単調な作業になりがちな漢字が苦手な方が多いのではないでしょうか?

今通ってくれているみなさんも、3年生になったばかりの頃は漢字の学習になかなか手がつかず困っているとご相談を受けていました。

保護者懇談の際には、「八木教室では毎年、3年生の後半になるとみんな漢字ができるようになるのでご安心ください」とお話していました。

では、最近の八木教室の生徒はというと、、

2学期に入ってから漢字テストで満点をとる生徒が増える!増える!!増える!!!

今ではなんと

満点者率が全教室2位でした!!

(前回・前々回のテスト結果)

以前と比べると、漢字ができる!できる!!できる!!!
満点が取れないことはあっても、全員が満点に近い点数を毎週とってくれています。

3年生のすごいところは、それだけではありません。

国語の文章題を解くときにはマーキングをするように指導しているのですが、テストで実践するのはなかなか難しいことです。

11月の実力テストでは、先生が伝えたマーキングをきちんとできたHさんは、
なんと前回の実力テストから国語の点数が20点もupしました!
授業のときだけではなく、宿題をするときにもマーキングをすることを意識して解くようにすることが大切です。
2学期後半も、マーキングができるように頑張っていきましょう!

つづいて、算数のお話ですが、ここからは真面目なお話し。

■小学1年生・2年生・3年生の算数

KEC志学館ゼミナールの低学年の算数は、
ただ問題を解いたり、ただ解くスピードを求めるような算数ではありません。

読解力
問題内容をイメージする力
図形を読み解く力

この3つをバランスよく身につけることができる
「玉井式国語的算数教室」を開講しています。

「低学年で塾は早いかも。」

「受験もしないし、学校のテストも点数はとれているし大丈夫かな。」

と思われる方も多いかもしれませんが

そのままにしておくと、4年生以降の算数で躓く可能性が高くなります。

小学生に算数は好きですか?という質問をしたとき調査によると

小学1年生~3年生の間は8割の生徒が好き。
4年生は7割まで減り、6年生では6割まで減ってしまうというデータがあります。

小学校の低学年の間では、ひき算を習ったらひき算の問題。わり算を習ったらわり算の問題をするなど、単純計算が中心になるためすぐに丸がもらえ、簡単で楽しいと思う印象が強い時期です。

しかし、4年生から算数好きが大きく減少していきます。

この理由は、4年生から複雑な計算が増えることにあります。
3年生までに習った四則計算を使い問題を解くため、意味を理解しないまま解くとかけ算のところをわり算で計算してしまったり、先生やお母さんの顔色を見ながらかけ算かな?わり算かな?と計算をし始めることもあるでしょう。保護者様から見て、「少し考えたらわかる問題」がわからなくなるのです。

中学受験においても、中学校で定期テストの点数をとるためにも「4年生の基礎」ができていないといつか躓いてしまいます。

低学年の間は、4年生以降の算数で躓かないようにするために、問題を読んでどういうことか「イメージ」をして、絵や図にしたりして「読解力」を身につけること。そのうえで、式をしっかり書く必要があるのです。

では「図形」を学ぶ必要はあるの?

と気になった方もいらっしゃるかもしれませんね。

中学入試や高校入試では、図形の問題が出る割合が高いのに対し、小学校では年に1度学習する程度しか習う機会がないというのが現状です。

※中学入試では、図形の問題が8割、高校入試では5割程度出題されます。

図形を解けるようにするには、脳の発達がピークをむかえる小学3年生頃までに図形の問題に多く取り組むことが良いと言われています。

そのため、KEC志学館では
「読解力」「イメージする力」「図形を解く力」を
バランスよく身につけることができる
玉井式国語的算数教室を開講しています。

最後に、夏に入塾してからずっと授業以外の日に塾にきて自習をするIくんをご紹介します。
最近、3年生は授業後や授業がない日に自習をする生徒が増え、ただ来るのではなく学校の宿題やご家庭で取り組んでいるテキスト等、「今日はコレをする!」という目標を持って自習に来る姿は素晴らしいです。
Iくんもその一人です。

始めは図形が全く分からず苦戦していましたが、紙でサイコロを作ってみよう!と一緒にやってからは、
自分でサイコロを作って考えて勉強をしていました。その後はサイコロなしでもできるようになりました。

現時点で、読解力が気になる方や図形を解く力を伸ばしたい方はぜひ体験にご参加ください。

玉井式の特徴は上記だけではありません。

■低学年の冬期講習

冬の3日間レッスンは、12月13日(月)~スタート!

3日間で5830円!(税込・教材費込み)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

★低学年のキャンペーン★

小学1年生~小学3年生は12/12(日)までの入塾申し込みで

入学金[16,500円(税込)]無料
冬期講習料[5,830円(税込・教材費)] 無料‼

★年長のお子様がいらっしゃる方へお知らせ★

第1回の講座が終了となりました。

1回ずつご受講いただくことができますのでお気軽にご参加ください♪

■入学準備講座について

●日時:さんすう

 第1回 11/19(金) 16:30~17:30

 第2回 12/10(金) 16:30~17:30

 第3回 1/21(金) 16:30~17:30

●対象:現年長(新小1)

●費用:無料

=====================
KEC志学館ゼミナール八木教室にはこのような小中学校の生徒が通塾してくれています。

▼小学校

晩成小学校 今井小学校 真菅小学校 真菅北小学校
耳成西小学校 耳成南小学校 耳成小学校 鴨公小学校 
金橋小学校 田原本南小学校 城島小学校 片塩小学校

▼中学校

八木中学校 大成中学校 橿原中学校 光陽中学校 桜井西中学校

◆近鉄大阪線・近鉄橿原線「大和八木」駅から徒歩5分
◆近鉄橿原線「八木西口」駅から徒歩2分
=====================

*********************
人間大事の教育
~10年・20年先にも続く自信を育てる~
奈良県の進学塾・学習塾
KEC志学館ゼミナール八木教室 
〒634-0078 奈良県橿原市八木町1-8-20  4階5階
お気軽にお問い合わせください。

八木教室 0744-21-8400 まで

*********************

KEC八木教室

〒634-0804
奈良県橿原市内膳町1丁目1−46 フォレストヒルズ八木駅前3階

最寄り駅:近鉄「大和八木」駅

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • facebook
ページトップへ戻る