🌸【新学期スタート!】春の学びのススメ🌸

こんにちは!

アクロスプラザ奈良登美ヶ丘バロー2階の学習塾

KECゼミナール登美ヶ丘教室です

桜がきれいに咲いて、

すっかり春らしい日が続いていますね〜🌸

そして…

進級・進学おめでとうございます!🎉

新しいクラス、新しい出会い。

新学期ならではのワクワクもあれば、ドキドキもありますよね!

その中でも、気になるのはやっぱり「勉強」のこと。

新学年の内容は、

これまでに習ったことを土台にしながら、

レベルアップした問題がどんどん登場します。

「ちゃんとついていけるかな…?」

そんな不安がある人も大丈夫!

正しい勉強のやり方を知って、

安心して新学期のスタートをきりましょう!

今すぐ実践!宿題の取り組み方のコツ💡

① 宿題は“授業から2日以内”に取り掛かろう!

時間が経つと、授業で先生が話していたことや

解き方を忘れてしまいます。

習ったことが新しいうちに取り組むのが一番!

宿題は、授業で理解した内容の定着を図るものです!

授業後すぐの復習が、知識の定着にとても効果的ですね✨

② 丸付けはこまめに!

宿題をやったら、

一気に全部やって最後に丸付け…ではなく

大問ごと・ページごとに丸付けをしましょう。

間違えたところは、すぐにミスを確認することが大事!

答えは、間違えた部分にかぶらないように書くと、

あとで見返したときに分析しやすくなります!

③ ミスの原因を考えよう!

間違えた問題は、

「なぜ間違えたのか?」を考える習慣をつけましょう。

・計算ミス?
・やり方を忘れてた?
・そもそもわかってない?

わからないところは、先生にどんどん質問しましょう!

④ 解き直しは別日に!

丸付けをしたその日にすぐ解き直しするのではなく、

別日にもう一度チャレンジしましょう。

これは“本当にわかった”状態にするためのステップです!

間違えた問題には赤チェック

丸付けとは別の日に解き直しをして

正解できたら青丸

それでもできなかった問題には

青チェックをつけて、質問しましょう!

間違えた問題は、

テキストに赤のチェックを入れます。

解き直しで正解できたら、

同じ場所に青丸をつけましょう。

もし、解き直しでも間違えた場合は、

同じ場所に青でチェックを入れます。

赤と青のチェックが入っている問題は

理解できていない問題です。

質問をしましょう!

付箋を貼っておくと、あとで質問しやすいのでおすすめです✨

⑤ 解き直しでも「式を書く」!

式を書いてきちんと解き直すことが成長への近道です。

手を抜かず、コツコツ頑張っていきましょう💪


日々の宿題の取り組み方を工夫するだけで、

力のつき方が大きく変わります!

新学期のスタートダッシュ、応援しています!😊

新中1生「模擬中間テスト」実施!

4月5日、新中学1年生のみなさんが、

KECオリジナルの「模擬中間テスト」に挑戦しました!

実際の定期テストさながらに、

テスト範囲が事前に配られ、

本番のような緊張感の中で集中して取り組んでくれました。

もちろん、宿題と同じく「解き直し」が大切です。

間違えた問題は早めにもう一度挑戦しておきましょう!

定期テストに向けた特別イベント!

「中間テスト目標設定会」開催!

■ 日時:4月27日(日)15:00~17:00

■ 対象:中学1年生

このイベントでは、

  • テストの目標を立ててモチベーションUP!
  • 効果的な勉強計画の立て方を伝授!
  • 定期テストの高得点獲得に向けて準備スタート!

をテーマに一緒に学びます!

さらに今回は…

お友達の参加も大歓迎!🎉

「一緒に頑張りたい!」というお友達がいれば、

ぜひ誘って一緒にご参加くださいね♪

お申し込みはこちら


KECゼミナール登美ヶ丘教室は、

地域の教育に貢献し、

お子様の可能性を応援します。

どうぞ、よろしくお願いいたします!

2025年度中学入試合格実績

まずはお気軽にお問合せください!

KEC登美ヶ丘教室

〒631-0003
奈良市中登美ケ丘3丁目3 アクロスプラザ奈良登美ヶ丘2F

最寄り駅:近鉄「学研奈良登美ヶ丘」駅
南口から徒歩 10分

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る