【教室便り】高の原教室
たくさんの感動(中学受験ver)
みなさんこんにちは!!
高の原教室ブログをご覧いただきありがとうございます!
小6受験生のみなさん、
中学受験お疲れ様でした!
今年も様々なドラマがありました。
たくさん喜びと感動をいただきました。
本当にありがとうございました!

高の原教室からもたくさんの方が合格をつかみ取ってくれました。
自信をもってご報告できる結果が出ています!
中学受験が終了しましたので、
ここから随時ご報告させていただきます。
どうぞお楽しみに!
🌸高の原合格体験記 VOL.3~🌸
🌸京都教育大学附属桃山/奈良学園登美ヶ丘 Ⅱ類 合格 Mさん🌸
私は、「算数で解ける問題を増やしたい」と思い、KECに通い始めました。
六年生の最初の方までは、たくさん勉強をしなくても、実力テストで良い点数がとれていました。
しかし、六年生の八月の実力テストで、苦手な算数の点数が低く、
「このままだと受験で不合格になってしまう」と、あせりました。
わからなかった問題については、授業のノートを見て解き方を復習したり、
自分の力で解けるようになるまで解き直しをしたりして、今までよりも算数の勉強に力を入れるようになり、
その結果、実力テストの点数が上がっていきました。
また、十月から赤本演習が始まり、学校や塾の授業がない時間を探して、いつ赤本を解くのかを考え、
合格ロードマップに書く習慣がつきました。
このころ、算数で解ける問題が増えてきていたため、
私は、冬期受験強化特訓のリアル入試では「きっと大丈夫だろう」と思っていました。
しかし、結果は不合格でした。
先生から、あと二点で合格だったことを聞いたときは、問題を確実に解くことの大切さに気付きました。
受験当日は「解ける問題は確実に解く」ということを心がけて問題を解きました。
合格発表で、自分の受験番号があったときはとてもうれしかったです。
私は受験を通して最後まで努力をすることの大切さを学びました。
これからも最後まで努力することを大切にして、目標を達成していきたいと思います。
🌸高の原合格体験記 VOL.4🌸
🌸奈良女子大附属/京都教育大学附属桃山 合格 Yさん🌸
KECに通い始めた最初の頃は実力テストの成績は良く、教室で一位をとるなどしていました。
しかし、六年生の八月ごろから、だんだんと成績が下がってきて、とても不安になっていきました。
理由は、きっと、四・五年生の頃までと同じような量しか、勉強できておらず、
まだ「受験生」としての自覚がうすかったからだと思います。
あせって勉強しましたが、思うように点数がとれなくなっていました。
そんなとき、KECの同じ教室で頑張っている仲間が、大丈夫、とはげましてくれて、とても元気が出ました。
そして、今まであまりしなかった質問を先生にできるようになりました。
国語では、第一志望の女子大附中の試験の前日まで、作文の表現をチェックしてもらい、
算数では、あまり好きではなかった図形や規則性の質問をわかりやすく教えてもらいました。
社会や理科では、記述問題を採点してもらったり、苦手な単元を説明してもらったりしました。
そのおかげで、冬のリアル入試は合格することができました。
そして、試験の当日は、今までの頑張りと、共に頑張ってきた仲間、
最後まで応援してきてくれた家族やKECの先生の言葉や思いを胸に、
思いっきり力を出すことができたと思います。
そのおかげで、第一志望の女子大附中に合格できました。
KECの先生と仲間、そして家族への感謝でいっぱいです。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
キャンペーンもやっております!!
まずはお気軽にお問合せください!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
KECゼミナール高の原教室には以下の学校の方が通ってくれています!
【小学校】
左京小学校・ならやま小学校・朱雀小学校・鹿ノ台小学校・平城小学校・相楽台小学校・木津川台小学校・高の原小学校・木津小学校・城山台小学校・三山木小学校・山田荘小学校・梅美台小学校・川西小学校・州見台小学校・東光小学校・田辺小学校・あすか野小学校・精華台小学校・和束小学校・東登美ヶ丘小学校・精北小学校・美濃山小学校・佐保台小学校・奈良女子大学附属小学校・奈良学園小学校 等
【中学校】
平城東中学校・ならやま中学校・平城中学校・登美ヶ丘北中学校・木津第二中学校・木津中学校・木津南中学校・精華南中学校・精華西中学校・精華中学校・京都教育大学附属桃山中学校・奈良女子大学附属中等教育学校・奈良教育大学附属中学校 等
————————————————————————————————————
「国公立中学合格者地域No.1の教室」
奈良の学習塾・進学塾
KECゼミナール 高の原教室
〒631-0806 奈良県奈良市朱雀3丁目11-7 山善高の原駅前ビル1F
TEL:0742-71-3586
————————————————————————————————————