【高校入試】合格体験記⑤

小1~中3 全学年
教室紹介ページへ戻る

KEC

片塩中学校 Aさん

🌸奈良県立高田高校 合格
🌸近畿大学附属高校 特進文理Ⅱコース 合格
🌸奈良育英高校 選抜コース 合格

 私は、年末に行った限界チャレンジが自分にとても良い刺激を与えました。

冬期勉強合宿では私は選抜クラスで演習や授業を受けさせていただき、とても成長することができました。授業以外にもスキマ時間の活用などを先生方から教えていただいたことも、とても試験に役立ちました。

また、授業時間が、日頃勉強している時間より長かったのですが、中学1年生から、定期テストの2週間前から、毎日自習をしに行っていたこともあり、ほかの人たちが疲れている中、集中力を落とさずに授業を受けることができ、継続することは本当に大切であることが改めて気づくことができました。

そして、合宿で私は親に高いお金を払ってもらって行っているのに、自分の心のどこかにふにゃけた気持ちがあった時に仙波先生が厳しく叱ってくださり、入試に対してより真剣に考えるようになりました。

このような大切な経験をさせていただきありがとうございました。

合格体験記

片塩中学校 Bさん

🌸尽誠高等学校 特別進学コース 合格

 私は、3月の公立高校受験ではなく、県外私立受験に挑みました。

私は小学6年生からソフトテニスをしており、中学校ではクラブチームで3年間ソフトテニスをしていました。そこで、高校でも良い練習環境や尊敬したいと思える指導者に出会うため、県外私立受験を選びました。

受験するにあたって、先生や親からは強豪校に行くことの難しさや親もとを離れ、寮生活をすることの大変さを教えてもらえました。

県外私立受験で一番苦しかったことは、共に受験をする仲間がいなかったことです。私は受験の日が1月中旬とタイミングが早く、共に同じ高校を目指す仲間がいないため、自分との戦いにとても苦労しました。

ですが、そんな辛い時に塾や学校の先生、親や指導者、学校の友達など色々な人たちに支えられ、合格を勝ち取ることができました。私の受験校の場合、赤本がなかったのでKECの先生方に過去問の解答を作成していただいたこともありました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

努力の結果

新庄中学校 Cさん

🌸智辯学園高校 国公立大学進学コース 合格

 高校受験を受けて無事合格できてとても嬉しく思います。私は、中学3年生の最初はまだ高校はどこに行けばいいのかあまり考えていませんでした。しかし、夏期の受験強化特訓で中3の知識だけではなく、これまでの知識も必要だなということに気づくことができました。だから、この行事に参加できてとても良かったと思います。

冬になると、そろそろ私立受験が近づいてきました。ここからは私は私立一本だけでいくということを決めていました。そこで赤本をする際にしていたことが一つあります。

一つ目は、すべて解き終えたあと分からない問題の解答の重要なところにマーカーを引くということをしていました。そして、すぐに付箋にまとめるということをしていました。

また、翌日の少しの時間に付箋でまとめたところを復習するということをしていました。

最後に受験を通して、最初の時期はとても辛いです。しかし、その辛さを乗り越えた先には私たちの未来が待っています。だからこそ受験という期間は意外と大事ではないのかなと私は思います。長い間ありがとうございました。

KEC志学館ゼミナール高田教室で一緒に勉強しませんか?

KECでは「人間大事の教育」の理念を大切にしています
勉強だけでなく人間として成長してもらえるイベントを実施しております。
気になる方はぜひ過去の記事も読んでみてくださいね!

新年度入塾キャンペーン実施中!

4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!

  • 【全学年】
    入学金16,500円(税込)⇒ 無料!

玉井式国語的算数教室・KECこども英語教室
KIWAMI AAA+図形の極® 同時キャンペーン中!

4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!

  • 入学金16,500円(税込)⇒ 無料!

まずはお気軽にお問合せください!

2025年度 高校入試 合格率100%!

奈良高校・畝傍高校・高田高校・橿原高校・桜井高校・香芝高校 全員合格!

新庄中・白鳳中・片塩中・高田中・御所中・大正中 全員合格!

高田教室で一緒に勉強しませんか?
気になる方は直接教室までご連絡していただくか、資料請求にてお気軽にお問い合わせください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

奈良の学習塾・進学塾 KEC志学館ゼミナール 高田教室

KEC高田教室

〒635-0065
奈良県大和高田市東中1丁目2−8

最寄り駅:近鉄「高田市」駅

資料請求電話をかける

教室紹介ページへ

ページトップへ戻る