【教室便り】八木教室:
小学生 中学生
【八木教室ブログ】2学期中間テスト対策 KECCADASスタート!!
皆さんこんにちは、八木教室の伊田です。
8月・9月と台風の情報があちこちを飛び回った2か月でした。
奈良は余り大きな混乱もなく、無事に過ぎ去り、各小中学校では無事に運動会も開催されてよかったですね^^
さて、2学期が始まり早1か月が経ちます。2学期と言えば、体育祭に文化祭と行事が目白押し...。行事練習や部活の疲れもたまり、中学生には体力的に厳しいシーズンとなります。
加えて、定期テストの範囲は広くなるので、1学期に比べ、より早めに対策することが大事です。
中3生は、10月のふじい模試と五ツ木模試に向けて、熱心に受験勉強に取り組んでいます。
中3生のこの時期は模擬試験対策も重要になってくるので、定期テスト対策との両立が大変です。
模擬試験、定期テストと立て続けにテストが来る時期ですが、勉強のバランスを考えながら取り組みましょう。
模擬試験の過去問演習と解説を行い、着実なレベルアップを目指します。
さて、八木教室では、10/3(木)よりテスト対策が始まっています!!
KEC志学館ゼミナールは、奈良県公立高校入試でとても重要な内申点(調査書点)の確保のために、
徹底的に定期テスト対策にこだわっていきます。
KEC志学館ゼミナールでの定期テスト対策では、
①学校進度に合わせた的確な授業
②RoadMap
③質問ラクラクシステム
④集中特訓・総仕上げWEEK
⑤テスト直前確認テスト(プレテスト)
この5つの取り組みで、最高の成果を勝ち取ります。
土曜日と日曜日のお昼は『集中特訓』を行い、演習・授業・学校ワークの徹底演習・質問対応・RoadMapを用いての個人面談を行います。
そして今回のテスト対策から、「質問ラクラクシステム」を導入します!
質問ラクラクシステムでは、必ずその時間に質問対応できる講師が部屋にいるので、
わからないこと、疑問に思うことを徹底的に質問することができます。
もちろん質問は随時受け付けていますが、普段なかなか自分から質問に行けない人も、
質問ラクラクシステムでは、先生が教えに来てくれます!
(でも自分から質問できるようにもなりましょう^^;)
演習で出た疑問をその場で質問することで、よりスムーズなテスト勉強が可能になります。
試験本番1週間前は総仕上げWEEKになり、より学校進度に合わせて徹底的に対策していき、
プレテストで習熟度をチェックします。合格を目指して頑張っていきましょう。
八木教室の生徒のみなさんは、すでに「目標点」「テスト対策3週間でやること」を計画立ててくれています。
さあ、いよいよ来週から定期テスト対策です。
過去最高の成果を勝ち取るために、まっすぐに頑張りましょう\(^o^)/
****************************
「人間大事の教育~10年・20年先にも続く自信を育てる~」
奈良県の進学塾・学習塾 KEC志学館ゼミナール八木教室
〒634-0078 奈良県橿原市八木町1-8-20
お気軽にお問い合わせください。
(スマートフォンでご覧の方はこちらのリンクを
タップすると電話番号が表示されます)
****************************