【教室便り】西大寺教室
小学生 中学生
一条高校および附属中学校オンライン説明会
すでに続々と
お申込みをいただいております!
9/12(土)
16:00~17:00
一条高校の
錦校長先生・成松教頭先生を
お招きします。
奈良市立 一条高等学校の魅力&
一条高等学校附属中学校の現状について、
オンライン説明会を実施
させていただくことになりました。
一条高校についてご興味のある方も
新設される附属中学校にご興味のある方も
お気軽にご視聴ください。
~国公立中学合格の秘訣~
9月27日(日)
10:00~11:30
西大寺教室にて
入塾説明会を開催します。
対象:小1~小5生の保護者様
【同時開催】無料学力診断テスト
教室での対面形式です。
個別での実施や
他の日程をご希望の方は
下記申込ページの質問欄にご記入ください。
〒631-0821
奈良県奈良市西大寺東町2丁目1-63
サンワシティ西大寺4F
KECゼミナール西大寺教室
TEL:0742-35-8300
★近鉄大和西大寺駅 徒歩2分
受付時間
平日 13:30~21:00
日曜 11:00~18:00
小学生 中学生
西大寺で最大G(Grow=成長)!理科検定1位。
奈良市の子どもたちにとっては
短い夏休みですが、今日で折り返し地点。
西大寺教室で
すっかりおなじみになった
「最大G(=勉強量の最大化で成長しよう)」
コンテストの中間報告です。
今年は中学生も参加中!
中2生も自習や自学ノートを頑張っています。
小学生や算数や漢字、歴史プリント等
各学年、夏の間にがんばってほしいことに
自主的に取り組んだらシールを貼れます。
後半戦も頑張ろう!
勉強は一人でやっても楽しくない
かもしれませんが、
健全に皆で競うのは楽しくていいですよね!
西大寺教室 小6生。
皆でよく頑張りました!
おめでとう。
2学期は過去問も始まります。
苦しいときもあるけど、
励ましあいながら
やっぱり「皆で」頑張ろう。
なじめるかな?ご心配なく。
志望校選びに...オンライン説明会!
問い合わせ殺到中!
実は全国№1なんです。
お申込みお急ぎください。
〒631-0821
奈良県奈良市西大寺東町2丁目1-63
サンワシティ西大寺4F
KECゼミナール西大寺教室
TEL:0742-35-8300
★近鉄大和西大寺駅 徒歩2分
受付時間
平日 13:30~21:00
日曜 11:00~18:00
中学生
1学期中間・期末テスト成績発表!
結果の一部をご紹介!
各科目や合計点が何点UPしたのか、
も掲示しています!
多くの生徒が表彰されました。
皆よく頑張りましたね!
ぜひ、見にいらしてください。
中学生の夏期講習は8/10(月)から!
欠席分はフォロー日を設けています。
今からでも間に合います!
無料体験はこちらから
〒631-0821
奈良県奈良市西大寺東町2丁目1-63
サンワシティ西大寺4F
KECゼミナール西大寺教室
TEL:0742-35-8300
★近鉄大和西大寺駅 徒歩2分
受付時間
平日 13:30~21:00
日曜 11:00~18:00
小学生
奈良市立一条高校附属中学校★8/9情報追記
情報追記
【9/12開催決定】
奈良市立 一条高校の魅力&
一条高校附属中学校の現状
オンライン説明会
公立中高一貫校が
奈良市でもいよいよ設置される
とのこと。
しかも多くの中学生の憧れの
「一条高校」の附属中。
開校予定が令和4年4月なので
現小5生からチャンスがある
ということですね。
目指す生徒像
①トコトン学ぶ子
②自ら学ぶ子
③つながり学ぶ子
とのこと。
探求・自主性を重視、
体験や協働をとおして人間性を高める
ということでしょうか。
希望者は中3から
海外研修もあるとのこと。
新しい学校、新しい教育
ワクワクしますね!
入学試験は適性検査
公立中高一貫でおなじみですね。
KECゼミナールでは
2020年度入試でも
奈良県立青翔中学校(合格者数全国№1)
京都府立南陽高等学校附属中
大阪市立水都国際中
大阪市咲くやこの花中
に合格実績あり!
ぜひ、一条高校附属中の
適性検査対策をお任せください!
無料体験はこちらから
〒631-0821
奈良県奈良市西大寺東町2丁目1-63
サンワシティ西大寺4F
KECゼミナール西大寺教室
TEL:0742-35-8300
★近鉄大和西大寺駅 徒歩2分
受付時間
平日 13:30~21:00
日曜 11:00~18:00
定期テスト速報!!
みなさん、こんにちは。
西大寺教室のさとりょうこと佐藤です。
多くの中学校では定期テストが終わり、月曜から返却されているという状況です。
中間テスト(またはそれにあたるテスト)の実施がなかった学校では、
その分範囲が広く、私が担当している英語では、例年の中間+期末くらいの内容で
実施している学校も多くありました。
まずは速報として、結果を紹介します!
中2 Aさん(伏見中) 5科103点アップ!
中1 Bさん(伏見中) 英語100点!
中1 Cさん(京都教育大附桃山中)数学96点!
中3 Dさん(奈良教育大附中) 5科450点オーバー!
中1 Eさん(平城中) 理科90点!
中2 Fさん(奈良教育大附中) 英語29点アップ!
中1 Gさん(伏見中) 社会93点!
中3 Hさん(伏見中) 5科50点アップ!
中2 Iさん(平城中) 社会21点アップ!
中2 Jさん(都跡中) 数学91点!
中3 Kくん(京西中) 5科450点オーバー!
みなさん、よくがんばりました!!
特に、中1のみなさんは、初めての定期テストで緊張もしたことかと思います。
そこで、KECで大切にしている「G-PDCAサイクル」の
「C」と「A」を本日は紹介したいと思います。
「C」は「CHECK」のことで、定期テストが終わった後に自身で振り返ることです。
テストが終わったあとの気持ちとしては、「解放された~」という思いが強く、
この部分をおろそかにしてしまいがちです。
しかし、その結果をしっかり振り返ることで、次につなげてほしいと思います。
例としては、
「今回はワークから〇問でていた」
「漢字の問題で△問落としてしまった」
「社会では漢字指定が多く、漢字で書く練習が足りなかった」
などがあげられます。
それを元に、次はどうするのか、どう改善するのか。それが「A」の「ACT」です。
「ワークの問題は、1回目で間違えた問題に青で✓をつけ、再度解き直しをする」
「漢字の練習を、次回のテストでは前日の夜にもう1度自分でテストする」
このように、具体的に行うことで、次の行動が明確になります。
「悪かったから、次回はもっとがんばる」
では、何をどれくらいがんばるのか、不明瞭ですね。
ぜひ、自分自身で、次の行動が明確になるように「振り返り」をしてみましょう。
「小6 奈良教育大附中模試」
さて、話が変わりまして、小6受験生です。
先週の日曜日、西大寺教室では、奈良教育大附中模試が実施されました。
世間では、「密」が心配される中、KECでは、座席の間隔を十分にとり、配付・回収ともに手袋をつけた先生が行っています。また、入口での検温・消毒も徹底しております。
新型コロナウィルスの影響は、再びいたるところで出ている状況ではありますが、
中学受験は待ったなし。
小6受験生だけに言えることではありませんが、
夏休みが短い=自由な時間として復習できる時間が短いということです。
それでもKECゼミナールは全学年、例年と授業時間数を変えておりません。
うそみたいですが、本当です!ご安心を。
夏はKECでしっかり復習をしましょう!
さらに今年も、西大寺教室では勉強量の最大化、成長(Grow)をめざす
「最大G(西大寺)コンテスト」を実施します。
この夏にみんなでトコトンがんばりましょうね!
〒631-0821
奈良県奈良市西大寺東町2丁目1-63
サンワシティ西大寺4F
KECゼミナール西大寺教室
TEL:0742-35-8300
★近鉄大和西大寺駅 徒歩2分
受付時間
平日 13:30~21:00
日曜 11:00~18:00