【教室便り】西大寺教室
KECCADASS第二弾!!
5月の終わりに実施された中学校の中間テストが終わりました!
前回に引き続いて高得点、また前回の点数よりも劇的に点数アップした生徒が多くいました。
中1
奈良教育大附中・山岡 美穂さん・5教科473点(国語100点)
奈良教育大附中・桑原 優斗くん・5教科464点
伏見中・辻合 遼太郎くん・5教科435点
平城中・出野 孝樹くん・数学100点
平城中・中村 祐貴くん・英語100点
平城中・高岡 かな子さん・英語100点
中2
都跡中・辻 拓真くん・5教科430点
平城中・中郡 武信くん・数学92点・英語24点アップ
奈良教育大附中・中村 駿介くん・5科総合前回より+61点アップ
京西中・前 空晴くん・5科総合前回より+51点アップ
中3
京西中・福本泰代さん・5教科450点
京西中・中田 裕之くん・5教科419点
奈良教育大附中・中村 真奈美さん・5教科439点
平城中・坂本 みささん・5教科472点
他にもたくさん頑張ってくれた人たちもいました!
特にこちらに載せさせている皆さんには、素直に拍手を送りたいと思います。
ちなみにKECゼミナール全体でもKECCADASで高得点を獲得した生徒、大幅に点数アップした生徒が続出しました。
優秀な成績をおさめたKEC生の喜びの声はこちらをご覧ください!
→→http://www.kec.gr.jp/seminar/news/entry-942.html
****************************************************************************
上記優秀者からここで一人、中1数学で100点をとった出野くんについての軌跡を紹介します。
彼は、小学生の間、算数に苦手意識を持っていました。しかし、初めての中間で何としても成功して自信を持って欲しいと思い、根気よく講師から働きかけをしました。
普段の授業の小テスト・KECCADASプリントの弱点克服テストでは不合格になる度、諦める癖がありました。「諦めたらあかん」と励まし続けました。
5月のGW期間に与えた相当な宿題の量をきちんとこなしてきました。
学校のワークは講師から毎週チェックをしていき、テスト前には余裕をもって終わらせていました。
過去問は時間を測って解かせて、解き直しもしてきました。
これらの働きかけの全ては高得点を取って自信をつけてほしいという意図からです。
そんな彼が返ってきたテストの結果を報告しにきました。自慢げな顔で「100点満点!」と言ってきました。その瞬間は本当に歓喜に湧いた瞬間でした。
成功の秘訣はやはり、こちらの働きかけに応えてしっかり課題を自ら進めてきたこと。本番ではテストの際に、見直しを行い、5〜6問ほどミスを見つけられたこと。本番での見直しに関しては、自らの意識で取り組んだのです。講師の働きかけと彼自身の努力が実った結果だと感じました。
100点を取る経験はめったにできるものではありません。それが苦手だったという科目であればなおさら価値があるとは思いませんか?苦手だった算数が、中学になった数学で自信になっていく成長が見ることができて本当に嬉しいです。
ただし、この結果が最終ゴールではありません。まずは高校受験合格という大きな目標に一歩踏み出したところです。
高得点をおさめた皆さんへ。
次へのテストに向けて、今回の中間の取り組みより、更に高いレベルでの取り組みをしてください。皆さんであればできるはずです。
逆にうまくいかなかった皆さんへ。
課題や宿題の取り組みで「やりました」「できました」という返事は要りません。なぜかわかりますか?今回の結果を見ればわかりますね。テスト勉強を本当にやれているか、できているかは結果が教えてくれます。厳しいことかもしれませんが、テストは一度きりの勝負です。入試ではその一度きりの勝負で合格・不合格が決まります。そこへの意識を持って欲しいという思いがあるからなのです。
期末テストはもう目前です。
まずは勉強時間の確保!6月16日の日曜日の集中特訓は…皆さんもうわかりますよね!
さぁ!KECCADASで結果出そうぜ!!!
教室移転&KECCADAS
みなさん、こんにちは。
梅雨の季節になりました。けれども、最近は夏みたいに暑い日がつづいていますね。
熱中症に気を付けてくださいね。
さて、西大寺教室は5月27日から、新しい教室に移転し大きくなりました。
生徒のみなさん、新しい教室はいかがですか?!
大きくなったことでいろいろなことが変わりました。
・教室(部屋)が広くなった。黒板がでかい。
・自習室が使える。
自習個室スペースがあります。夜も利用できます。みなさんどんどん利用してください。
・玉井式専用の教室がある。
上を見上げると空が…。 玉井式の生徒まだまだ募集しています。
西大寺教室スタッフ一同、成績向上に向けて、頑張りますので、どうぞよろしくおねがいします。
。
KECCADASの中間結果。中学生は中間テストが返ってきました。 KECCADASのテスト対策の「結果」の報告です。 みなさん、よくがんばりました。 <中1> 平城中 N君 英語 100点
Tさん 英語 100点 平城中 I君 数学 100点 奈教大附中
Yさん 国語 100点 京西中
I君 理科 98点 伏見中
N君 社会 90点 <中2> 平城中 Kさん 数学 94点
C君 数学 92点 伏見中 N君 英語 95点 都跡中 T君 社会 91点 京西中 T君 理科 93点 <中3> 平城中 Tさん 英語 95点
Sさん 英語 95点
K君
数学 97点 京西中 Fさん 理科 93点
N君
社会 97点 平城中 T君
国語 96点 伏見中 Sさん 国語 96点
Tさん 数学 92点 奈教大附中 Nさん 国語 96点 他にも高得点の生徒がたくさんいました!! 中1は初めての中間テスト、中2、中3は内申が決まっていくテストでした。 ですが、これで終わりじゃありません。すぐに期末テストが始まりますよ。 さぁ気を抜かずに次の期末テストに向けてKECCADAS。 <教室行事予定> 6月16日(日) 期末テスト対策集中特訓日 PM5:00〜9:40 6月23日(日) 期末テスト対策集中特訓日 PM5:00〜9:40
「集中×集中!!」
そろそろ定期テストが終わった学校もあれば、まだこれからという学校もあるかと思います!今回は5月19日に行われた「集中特訓」の様子をお伝えしようと思います。
何事にも言えることですが、集中して物事を取り組むと習得も効率も格段によくなります!勉強ももちろん同じです!
今回の西大寺教室での集中特訓は、中学生ほとんど全員が参加し、教室の座席がほぼ埋まっていました。
西大寺での集中特訓では、隣で勉強する生徒は、違う学年の生徒の時があります。目標は定期テストの点数をとること!それに対してやるべきことは「集中して勉強!」目標は一緒なので、学年など関係はないと私たちは考えています!
この環境は中1・中2のみなさんにはとてもいい刺激になったのではないでしょうか?
中3の受験生の先輩たちが同じ空間内で、勉強しているオーラはやはり違うからです。勉強している先輩を横目に下の学年の子たちが頑張っている姿は、家での姿とはまるで違うと思います。実際に保護者様からは「19日はすごく集中してできた!と帰ってきて子どもが言っていました!」というお声も頂きました。
メリハリをつけられる環境を作ることも私達の役目です。特に集中して勉強に取り組みたい、もしくは取り組んでほしいということであれば、必ず集中特訓に今後参加するようにして頂ければと思います!
何と!この集中特訓は、塾生だけでなく、普段塾に行っていない子も参加できます!その環境を味わいたい方はぜひお越しください!スタッフ一同、楽しみにお待ちしております!
GWが終わりました!!
みなさん、こんにちは。
GWはいかがお過ごしだったでしょうか?
!この連休でどこかに出かけた人もいれば、家でのんびり過ごした人もいると思います。長い連休もあっというまですね。 気持ちを切り替えて日々生活をしていきましょう!!
さて、西大寺教室は前回のブログで書いたように、GWに入る前に教室に集まって、「自活力育成シート」を作成しました。これがその様子です。
たくさんの生徒達が参加し、GW中の勉強計画を立てていましたね。その後には、計画表をもとに各自で自習勉強をしました。



さて、GW中は計画通りに勉強できましたでしょうか?!
先生達はずっと勉強しなさいと言っているわけではなく、「やるときはやる。」というオンとオフの切り替えが大切だといつも言っています。
GWを振り返って、自活力育成シートを事務所まで提出してくださいね。
。
中学生の中間テストはあと少し。さて、中学生の皆さんは、5月6日から定期テスト対策期間に入りました!!普段より長い授業時間になっています。
中1生にとれば、初めてのテスト。中2、3生にとれば、内申がからんでくる大事なテストですよね。
定期テスト対策「KECCADAS(ケッカダス)」も始動中です!!
悔いのないように、いい点を取るためにも勉強に励んでいきましょう!!
そして、5月12日、19日、26日の日曜を使い、「中間テスト対策集中特訓」を行います。
時間は下記の通りです。テスト日程が早い学校の生徒は、必ず12日に参加してください。個別で対応をします。すこし早く来て自習をすることも大歓迎です。
また、この日に質問に答えられる先生も待機しています。
たくさんの質問をお待ちしております!!
中間テスト対策集中特訓 日時
☆5月12日☆
PM 5:00〜9:40
☆5月19日☆
PM 5:00〜9:40
☆5月26日☆
AM 10:00〜PM 5:00
小学生 中学生
「GWは有意義に過ごして頂くためにKECはサポートします!」
新学期が始まって、早くも4月が終わろうとしています。新学年の生活は慣れてきましたか?
さて、もうすぐGWに入ろうとしていますね。GW期間中、KECはお休みになります。
みなさん、GWの計画はたてられていますか?
GW期間は自活力を高めていく大切な期間としてとらえています。ここでの過ごし方によって今後の学習習慣が大きく変わると考えています。みなさんのやる気のスイッチが入るように、西大寺教室では小学生対象にGW前オリエンテーション、中学生にはGW前定期テスト攻略集会を実施します!日程は以下の通りです!
4月28日(日)
小学4〜6年生 PM1:30〜2:50
中学生1・2年生 PM6:30〜7:50
中学3年 PM8:00〜9:20
P(計画)…自活力シートを利用して予定を立てる
D(実行)…GW中に時間をつくって宿題・課題に取り組む
C(検証)…その日に宿題・課題が取り組めたか。また、分からなかったところをチェックする。
A(改善)…自活力シート・宿題・課題をKECのスタッフよりチェックをもらい、アドバイスをもらう。
これぞ、GW中に行うべきPDCAサイクルです!特にGW明けには確実にC&Aを行い、次の定期テストに向けて修正していきましょう!うまくまわせなかった人はみっちりと定期テスト対策期間は指導していきます!
中学生の皆さんは、GW開けた直後の5月6日より定期テスト対策期間に入ります!
今年度より始まった定期テスト対策「KECCADAS(ケッカダス)」にご期待下さい!
KECCADASは塾生でない方のキャンペーンもご用意しています。
詳細はKECCADAS概要ページをご覧ください。
GW中はHPからのお申込みも可能です。
【KECCADAS概要ページ】 http://www.kec.gr.jp/seminar/news/entry-872.html
【こんなにあがった!成績上昇生徒の事例】 http://www.kec.gr.jp/seminar/news/entry-603.html