【教室便り】西大寺教室
熱い夏がやってきます!!
みなさん、こんにちは。
7月も後半になりました。本当に暑い日が続いていますね。夏バテにならないようにしっかりと体調管理をしていきましょう。
。
夏期講習がスタート間近です!!。7月22日から夏期講習がスタートします。
。
小1〜小3生。「玉井式国語的算数教室」の夏期講習があります。
映像授業を通して、文章問題を解き、最後に図形の問題を取り入れています。夏期講習も同じ流れで行わせていただきます。低学年の実力アップをはかっていきましょう!!
。
小4〜中学生。小学生はこの夏期講習を通して、その学年の復習をしっかりしてもらいます。そして、新しい問題をとき、応用力をしっかりと見につけていきます。中学受験講座を受ける生徒たちは、この夏にしっかりと応用力を身に着けさせましょう!!
中学生(1、2年)は、復習講座の内容にふれつつも、2学期に習う単元を先取りします。その流れで、8月後半からは2学期の中間テストに備えた授業展開をしていきます。
中3生については、夏期講習中にしっかりと1・2年の単元の復習をしていきます。この夏が本当に頑張りどころです。この夏にしっかりと復習をしておかないと後々手遅れになります!!一日、一日を大事に過ごしていきましょう。
夏は暑いですが、KECの講習も熱いです。
実力アップをはかっていきましょう。
。
期末テストのKECCADAS。今回も西大寺生よくがんばってくれました!!
中1
Iくん 京西中 5科 467点
Kくん 奈教大附中 5科 437点
Nくん 平城中
5科 437点
中2
Nくん
伏見中
5科 405点
Tくん 都跡中 5科 437点
中3
Iくん
平城中
5科 431点
Sさん 平城中 5科 465点
Nさん 奈教大附中 5科 447点
他にも高得点者続出!!
KECゼミナール全体でも点数アップ&高得点獲得が続出しました!
こちらをご覧ください→→http://www.kec.gr.jp/seminar/news/entry-980.html
皆さん、本当によく頑張ってくれました。夏休みに入りますが、KECでは先取り授業をして、2学期の中間テストでもいい結果が残せるように指導していきます。2学期の中間テストにもご期待ください。
小学生
「熱い夏にアツすぎる中学入試説明会&玉井先生講演会」
◆7月6日(土)10:00〜11:30
中学入試説明会が行われました。
今回、KEC西大寺教室が移転してから初めての説明会となりました。
会場は超満員、定時通り開始しました。
今回のテーマは「中学受験における各教科の勉強法!」
各講師からその教科の勉強法、各中学校の出題傾向とその対策、ミスしやすいポイントに対して説明をしてもらいました。
これだけしっかりと各教科について話せるのには理由があります。それは、各講師が自分の担当する教科に絶対の自信をもっているからです。
またお預かりしているお子様を合格させたいという想いに溢れています!!
各教科の説明や今後のスケジュールを説明し、説明会は無事に終了しました。
参加していただいたみなさんにとって、少しでも参考になることがあれば幸いです。
次回の説明会は秋に行われます!是非ご期待下さい!
◆7月7日(日)14:00〜16:00
「玉井式国語的算数教室」を開発された
玉井満代先生の講演会が行われました!
今回の講演会も本当にたくさんの方に参加していただきました。
参加された方の感想の一部です。
「不安に思っていたことが全てクリアになり、大変的を射たお話でした」
「教育方法について改めて考えさせられる良いきっかけとなりました。非常にいいお話を聞かせて頂きました」
「子どもの自立に向け、この講演会はもっとたくさんの人に知ってもらう必要があると思いました。世の中を生き抜く上で頭脳が柔軟なこの時期に何が必要か、とてもわかりやすかったです」
等、色んな感想をいただきました。
私達も一緒に聞かせていただきましたが、共感できる内容ばかりでした。
素晴らしいお話をしていただいたことに感謝申し上げたいと思います!
玉井先生、「本当にありがとうございました!」
そして、保護者の皆様に講演会を聞いていただいている間、
生徒のみなさんには体験授業を受けていただきました。
みなさん、とても楽しそうに映像授業を受けていました!
授業後に感想を聞くと「楽しかったー!!」と話してくれ、満足してもらえたようでした!
イメージング力や読解力を身につけるために、是非玉井式国語的算数教室で一緒に勉強しませんか。
我々スタッフは生徒の成長のためには努力を惜しみません!!
KEC西大寺教室の説明会・講演会は6日・7日とも非常に満足していただけたのではないかと思います。
今後開かれる説明会・保護者会にも、是非ご期待下さい!
理科実験&京都教育大附桃山中模試
みなさん、こんにちは。
7月になりました。暑い日が続いていますね。中学生は大会があり、クラブに力が入ると思いますが、熱中症には気をつけましょうね。
さて、6月29日に「理科実験」、30日に「京都教育大附桃山中模試」と小学生のイベントがありました。
今回の理科実験は、「上皿てんびんを作ろう!!」でした。
まず、用意していたキットから、組み立てることを始めました。
みんな一生懸命に作っていました。低学年も参加しており、サポートの先生も中に入りながら、無事にみんな上皿てんびんを完成させました。
そして、いよいよ実験開始です。
片方にグラムの書いてある分銅をおき、そしてもう片方にはかりたいものを置き、つり合ったところで物の重さがわかります。分銅が軽すぎる場合は、また足してとみんなつり合うように取り組んでいました。また食塩も使い、2グラムが実際にどれくらいになるかもはかったりしました。そして、実験をしながらわかったことをレポートにまとめました。
こういった実験の問題は中学受験でよく出ています。聞いたり、教科書を読んだりするより、実際に自分でやるのも一つの勉強ですし、何より頭に残ります。
次回の理科実験にもどんどん参加していきましょう。
次に「京都教育大附桃山中模試」です。
今回もたくさんのみなさんが受験してくれました!
京都教育大附桃山中の試験は、国、算、理、社に加え、実技の試験もあります。
KECでは、本番の試験に時間を合わせ、実技試験も行いました。
実際に試験を受けてみてどのように感じましたか。
自分の苦手なもの、足りないものはわかりましたか。
小6のみなさんは本番の入試まで、残り半年ぐらいですね。
今回の模擬試験を振り返り、入試まで自分のできることをしっかりとやっていきましょう。
そして、秋には2回目の京都教育大附桃山中模試が実施されます。次回もぜひ参加しましょう。
「さぁ、夏期合宿に行こうぜ!!」
いよいよ中学生の皆さんは、期末テストが始まりますね!
それが終われば復習講座&夏期特別集中講座の幕開けです!
そして、この時期がやってきました!
そう夏期合宿です!!!
KECゼミナール西大寺教室では先日の6月23日(日)のテスト対策集中特訓に、100名近くの生徒が参加し、自習室が満室に近い状態になりました!
そして今回の集中特訓では、集まった中学生皆さんに、
「とっておきのVTRをみんなに…タイム」ということで夏期合宿のムービーを見てもらいました。
ムービーの中では参加された生徒の様子が映っていました。
リアル入試における合否の結果を見ての、歓喜と悲しみの姿。
KECの先生たちが全力に授業する姿などを見て中学生の皆さんどのように感じましたか?
今年はイベントも盛りだくさんです!詳細は、配付する案内文面をご確認ください!
そして、ムービーを終わって…なんとスペシャルゲストが…!
2年前に合宿に参加したBくん、Nくん(先輩方)の登場です!
「仲間同士で頑張り合える環境で、更に切磋琢磨できる!」
「僕は行ってよかった!絶対に行って価値があると思う!」と熱弁!
最後には室長の辻村から、合宿への想いを伝える熱いメッセージもありました!
先輩方の声・室長の合宿への想い、皆さんにはどのように響きましたか?
さぁチーム西大寺、みんな夏期合宿に参加して、一気に勉強モードだぁぁぁぁぁ!!
小4〜小6生の皆さんには7月6日の中学入試説明会で上映予定です!!
教育講演会&期末テスト対策KECCADAS
みなさん、こんにちは。
最近はジメジメした嫌な日々が続いていますね。昨日今日は大雨警報が出ています。梅雨の季節ですね。ですが、夏まであと少しです。しっかり乗り切っていきましょう。
☆「玉井満代先生教育講演会」☆
今日は7月7日(日)に行われる「玉井満代先生教育講演会」についてお話させていただきます。
玉井満代先生は「玉井式国語的算数教室」の創設者であります。当日は玉井先生から「低学年のうちに取り組んでおきたい学習」「「子供たちがやる気になる親の接し方」などを色々とお話していただきます。
保護者の皆様はお子様の勉強のやり方、育て方などで悩まれることが多いかと思います。
この講演会を通して、そんな悩みを吹き飛ばしませんか。必ず、お役に立てること間違いなしです。まだ参加者を受付しております。保護者の皆様がお話を聞いていただいている間に、お子様は無料体験授業を受けることができます。
ぜひご参加くださいますよう、お願いいたします。
日時:7月7日(日)
14:00〜16:00
〇詳細・お問い合わせはこちら→http://www.kec.gr.jp/tamaishiki/news/entry-84.html
☆小学生対象 理科実験 「上皿てんびん」を作ろう☆
今回は「上皿でんびん」を作ります。それを使って、ものの‘重さ’の正しいはかり方を学びます。そして、ただ作るのではなく、使い方や仕組み、レポートなども作成します。
実験を通して、理科にもっともっと興味を持ってくださいね。
日時:6月29日(土)
10:00〜11:30
☆中学生 テスト対策KECCADAS期間☆
中学生はテスト対策が始まっています。
期末テストは6月末から始まる学校や7月の初めから始めるところもありますが、テストに向けてがんばっていますか。
先週の日曜日に一回目の「期末テスト集中特訓」が行われました。多くの生徒が参加し、夕方から集中して勉強に取り組んでいました。
2回目は今週の日曜にあります。時間は前回と同じ17時からです。
今度は先週以上に参加者が増えると思います。
「KECCADAS」+「集中特訓」で中間テストに続いて、いい点をとっていきましょう。