【教室便り】西大寺教室
小学生 中学生
「いよいよ中間テスト前!」
「いよいよ中間テスト1週間前!!」
10月17日・18日から多くの中学校で定期テストが始まります!みなさん、クラブが休みになるここからが勝負どころですね!
今回は少し視点を変えて、定期テストとの成績について書いていきたいと思います。
KECでは「PDCAサイクル」をまわして学習習慣をつけさせることを大事にしております。その結果について、私たちKEC西大寺教室では、真摯に受け止め、次へとつながるフォローをしっかりとさせていただきます。
その際、一点注目していただきたいことがあります。
KEC西大寺教室では、生徒の結果に関しては、
「平均点との差異」や「学年順位」から生徒の頑張りを最大限に評価してあげたいと思っております。
90点以上をとれたことは確かにすばらしいことです。しかし、必ずしも90点=高得点ではありません。やはり、前回の結果と比べた平均点との差をよく見てあげることが、生徒にとって正しい評価の仕方であると思います。私たち大人が共通の認識で、正しい点数の見方をすれば、生徒のこれからの学習について、良いアドバイスができます。そしてそれが、学力向上に繋がる要因となります。そして定期テストの点数をとらなければならない目的は内申点をとることです。内申点をとる目的は志望校合格です。

上記の内容のように成績推移をしっかりと管理し、志望校から逆算して今ベストを尽くすことを生徒に伝えていきますので、今後とも是非お願い致します。
★今後の予定★
10月13日(日)17:00〜21:30 集中特訓
10月14日(月)13:30〜16:30 集中特訓
10月27日(日)19:00〜21:00 中間テスト分析会!
過去問&KECオリジナル時事問題プリントを渡しますので
6日に参加できなかった人は必ず参加してくださいね!!!
------------------------------------------------
「総勢2300名超が受験! KEC模試 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 西大寺教室
〒631-0821 奈良県奈良市西大寺東町2丁目1-63 サンワシティ西大寺4F
TEL : 0742-35-8300
------------------------------------------------
勉強する秋!!
みなさん、こんにちは。
最近は過ごしやすくなりましたね。学校によっては、運動会や学園祭などイベントももうすぐ行われるのではないでしょうか?
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、そして、勉強の秋です。1年も後半戦です。
受験学年は、入試が迫ってきましたね。夏に基礎を固めたので、それを応用問題にいかしていきましょう!!
。
小学生の皆さんへ。長かった夏休み、季節の変わり目は体調を崩しやすいものです。
体調管理に気を付けて、しっかり勉強をしていきましょう。
10月に実力テストがあります。
10月12日(土) 1:30〜(詳細は教室新聞を確認してください。)
10月には、大教大模試や日曜スクール、中学入試説明会などがあります。イベントも確認していましょう。
。
中学校別定期テスト対策KECCADASスタート。
中学生は、10月に中間テストが始まりますね。中1生は、1学期と同じようにしていてはいけません。2学期で点数が大幅に変わっていきます。そのためには、日々の勉強習慣が大切になっていきます。学校の提出物を早めに終わらせ、出題範囲を徹底的につぶしていきましょう。中2生は、クラブで忙しくなっていきます。しかし、勉強が学生の本分です。いい点数をとれるように頑張りましょう。中3生は、今回のテストと期末で内申が決まってしまいます。全力で取り組みましょうね!
このKECCADAS期間は授業がいつもより長くなります。オリトレやTA(ティーチングアシスタント)の先生も授業に加わり、普段の授業とは違う、定期テストに特化した内容にかわります。また日曜日には集中特訓も行います。(集中特訓時に必勝シートを配布します。)
先生と自習室をたくさん利用し、高得点を取りにいきましょう!!

そして、集中特訓にお友達を連れてきてくれてもかまいません。
KECで一緒に勉強したい生徒を心よりお待ちしております。
。
玉井式国語的算数教室。
玉井式国語的算数教室では、アニメーションを教材として取り入れています。つまり、映像授業になります。それを見た後、テキストに取り組んでいきます。
アニメーションを用いることにより、文章題の解決方法(立式)を探る際のイメージの手助けとなります。これを繰り返すことによって、頭の中でイメージを構築していく力を育成しています。
また、図形の問題を解くには、中々頭の中でイメージができずに諦めてしまうことがあります。玉井式の授業では、図形の展開図や、立体の切断面などをアニメーションで見ることでイメージの力を構築していきます。
しかし、話を聞いているだけでは、どんな授業なのかはわからないと思います。
「百聞は一見にしかず」
無料体験授業を随時行っておりますので、お気軽に教室までお問い合わせください。(保護者様も一緒に参加可能です。)。
小学生 中学生
「夏休み明けからが本当の勝負!!」
夏休みが明けました!受験生は実りの秋を迎えるためにも、夏休みに頑張ってきた力を存分に出し切らないといけません!2学期からも引き続いて「PDCA」をまわさないといけません!
夏で勉強してきたことを(D)とすれば、9月からはなにをすべきかわかりますね?
検証・改善(C&A)です!時間に余裕のある時は夏休みの復習の時間にあてましょう!
中3生は内申を決める定期テストもありますね!?早め早めのテスト勉強は当たり前ですよ!
前回のブログで夏期合宿について少し紹介しました。
西大寺教室では夏期勉強合宿に参加した中3生で
。
総合順位2位。(中3生全体200名中)という
素晴らしい結果を出した生徒がいました!!!
受験生の皆さん、その生徒はどのような勉強をこれまでしてきたと思いますか!?
一つ言えるのは勉強をするという努力を惜しんでいないことは確かだと思います。
受験生の皆さん、この2学期は、志望校に合格したい・成績をもっとあげたいという想いはどんどん膨らんでくるかと思います。
焦らないでください。今できることを考えましょう!
まずは身近な目標を作ってください。周りに身近なライバルを作ってみるのもいいでしょう。その人の2倍・3倍がんばる努力をしてみてください。
そして相談してください。勉強が分からなかったり、悩んでいることはKECの先生がみんな真剣に受け止め、それに応えます!
受験生でない皆さんは、今の小6生・中3生の姿を見て学んでおきましょう!
特に中学生の皆さん、2学期からはより一層、西大寺教室ではKECCADASを進化させるために・・・
計画表フォロー(P)
自主勉ノートの取り組み(D)
苦手科目・失敗科目の集中的な分析(C&A)
をより濃密にしていきますよ!!!
夏も後半戦です。
みなさん、こんにちは。猛暑が続いていますね。40度を超す地域も出ました。クーラーの中で過ごして、急に外に出ると熱中症になったり、日射病になったりで体調を崩してしまいがちです。クラブをしている人は体調を崩さないように、水分補給や睡眠をしっかりとりましょう。
☆小学生☆
夏休みの宿題は終わっていますか?
夏期講習もあと少しです。残りの講習に参加して、9月からよいスタートが切れるように復習と予習をしていきましょう。残りの休みを有意義に過ごしてくださいね。
☆中学生☆
8月7日で夏期講習が終わりました。夏期講習はどうでしたか?今回は去年とカリキュラムが変わりましたが、復習と予習はしっかりできましたか?
そして、8月19日から2学期の平常授業がスタートしています。
中学生の皆さんは、夏休みが明けると、2学期の中間テストが控えています。テストの対策は早い時期から行うことで、高得点につなげることができます。
しっかりと勉強をしていきましょう!!
まだ夏休み気分の生徒たちは気持ちを切り替えましょう。生活リズムを変えていかないと、9月から大変になりますよ!!
☆3泊4日 夏期勉強合宿 〜平安の森京都にて〜☆
夏期勉強合宿が8月8日〜8月11日で行われました。合宿に参加した生徒のみなさん、40時間以上の勉強はどうでしたか?朝から晩までずっと勉強をして、いろいろな先生の授業を受けて、短期間でとても成長できたと思います。

生徒達の成長は先生の喜びであり、保護者の方の喜びでもあります。合宿に参加した生徒たちは保護者の方への「感謝」の気持ちを忘れてはいけませんよ。次の合宿は冬にあります。受験生はみんな参加しましょう!
☆小6・中3 2学期日曜スクール募集 スタート☆
受験生の後半戦、そして勉強の秋。
KECゼミナールでは1学期に引き続き、2学期も日曜スクールを開講します。
中3生はクラブも終わり、勉強モード突入です!日曜スクールに参加して、応用力を身につけていきましょう。小6生は、各中学校の過去問を解いていきます。同じく入試問題にチャレンジしますので、応用力がつきます。
日曜スクールの詳細はニュースでも掲載しています!ぜひご確認ください。
◆2学期日曜スクール 詳細 → http://www.kec.gr.jp/seminar/news/entry-1028.html ◆

☆玉井式国語的算数教室より☆
夏期講習がもうすぐ終わります。9月からも新規入塾生募集中です。それに伴い、9月2日〜7日の期間で無料体験を実施します。玉井式の授業は学校の授業と異なり、映像授業です。ですので、1度授業を体験していただくことで玉井式の授業をわかっていただけると思います。
玉井式国語的算数教室の詳細はHPでもご確認いただけます!
http://www.kec.gr.jp/tamaishiki/
皆さんのご参加をお待ちしております!
小学生 中学生
アツい夏を全力で突っ走ろう!!〜夏期講習開始〜
7月22日より、いよいよKECゼミナールの夏期講習が開始しました!!!
夏期講習では授業後に「夏期講習振り返りシート」を記入してもらっています!なぜかお分かりでしょうか?それは1回1回の授業を大事にしてもらいたいからです。「なにが身についたのか?」「なにが理解できたのか?」「わからなかったことは何か?」「次の授業を受ける時に気をつけておかなければならないことは何か」を一つ一つチェックしてもらいたいからです。これはKECゼミナールで取り組んでいる、PDCAの「C&A」ですね!!夏期講習全体のC&Aも必要ですが、1日ごとのC&Aも大切です!その繰り返しが大きな力となって夏以降に結果となって返ってきます!有意義な講習にしましょうね!!!
夏期講習の準備段階として行った、西大寺教室中3生対象の夏期前オリエンテーションと、KECゼミナール全体イベントの一条高校オープンセミナーの様子についてお伝えしたいと思います!
◆◆7月22日(月)19:30〜20:50「中3生夏期前オリエンテーション」◆◆
夏期講習中の勉強の仕方を中心にお話をしました。各授業担当の講師からのアドバイスもおこないました。また「夏期講習振り返りシート」についての説明も行いました。一日ごとの勉強の様子をご家庭でも是非確認していただければと思います。
教室長の辻村からのメッセージは「受験に対して、勉強に対してもっと本気になってほしい!」という想いを込めたものでした。中3生の皆さん、もう一度自分のこれまでの勉強について見つめなおしてみましょう。少しでも「こうした方がいい」と思える改善点などがあれば「今日から」変えていきましょう!私たちは皆さんを変えるきっかけは作れますが、変わるのは「自分自身」であることを忘れないで下さい!
◆◆7月24日(水)19:00〜21:40「一条高校オープンセミナー」◆◆
一条高校などを志望する生徒が各教室から集まり行われたイベントです!
今回、授業を担当したのは講師からは、熱い授業と共に「今やるべきこと」「この夏休みにやるべきこと」を説明してもらいました。また入試で出やすいポイントや、過去に一条高校合格を果たした生徒達の話もしてもらいました、
さぁ、オリエンテーション・一条オープンセミナーを通して、夏休みに全力で勉強する準備は整いました!
皆さん全力で夏期講習を突っ走りましょう!!!