【教室便り】西大寺教室
小学生 中学生
効率の良い勉強方法って考えたことありますか?
みなさんこんにちは。
朝晩と冷え込んできましたが、みなさん体調のほうは大丈夫でしょうか?
教室でも、長袖の人や重ね着をする人を多く目にするようになりました。
特に受験生のみなさんは、風邪などひかないよう、気を付けてくださいね。
私は個人的に、朝、ストーブをつけたり、ブーツをはいて出勤したりしています。(#^.^#)
さて、間もなく11月になります。
この時期から、小6の受験生は、過去問に触れていきます。
中3生は、藤井・五ツ木・学診など、いろいろな模試を受け、私立の受験校を決め始めるころかと思います。
そこで今回は、私の以前担当した印象深い生徒のエピソードをご紹介します。
彼は、ずっと野球一筋で、中3の夏の段階で、「行きたい学校は?」と聞いても、「まだ決まっていない。」と、これといった志望校はありませんでした。
そして10月中旬頃に突然、「先生、ぼく○○高校行きたい!」と言い出し、それからは、ぐっと勉強量が増えました。
何が一番驚いたかというと、自主的に計画的に勉強したことです。
何をやればいいかの相談にきては、それを計画的にこなし、自分で丸つけしては、分からないところだけをピンポイントで質問し、とにかく、「相談」→「演習・丸つけ」→「質問」→「課題の要求・相談」のサイクルが本当早かったですね。
そして、みるみる成績もあがり、見事、第一志望の学校に合格!
しかも、高校入学後、「先生、校内実力テスト、英語1位だったよ」と報告に来てくれました。
みなさん、効率のいい勉強法って考えたことはありますか?
単に、自習室にこもってばかりで、自己流で学習しても、効果がでないことは多々あります。
人によって、必要な学習内容が違います。
何に時間を費やしたらいいか、教科も違います。
基礎をやるべきか、応用問題をやるべきか、理社をやるべきか、数学をやるべきか・・・
また、だらだら勉強している人は、時間を意識するクセがついていないため、試験になったときに、あせってしまい、ケアレスミスを多くしてしまうことがよくあります。
ノートまとめに時間を費やしている人は、時間だけが過ぎていき、「長時間勉強した」という達成感だけを感じ、結局、知識としてあまり頭にはいっていないことがよくあります。
ノートに機械的に、10回ずつ漢字や単語を練習するのもいいですが、だらだら書いているだけで、実際テストしたら覚えられていないこともあります。
練習したら、必ず覚えているかの確認作業を行いましょう。
好きな教科の勉強ばかりして、苦手教科の勉強がおろそかになっている人はいませんか?
模試やテストのやり直しや答案分析が習慣づいていますか?
過去のテストや模試の結果がすぐ見られるように、部屋は整理されていますか?
このメッセージを読んで、「あ、自分だ・・・」と思った人は、ぜひ、勉強法を変えてみましょうね。
冬期勉強合宿
ところで、KECの大きなイベントといえば、みなさん、何が思い浮かびますか?
いろいろありますが、・・・この時期で思いつくものといえば・・・
「冬期 勉強合宿」ですね。
先日、授業後に、冬期合宿の予告ムービーを生徒たちと見ました。
私は夏期合宿を思いだしました。
合宿に行って、「悔しい」と思った人が多かったですよね?
先生たちも、いろんな「悔しさ」を感じました。
今回の冬期合宿で、ぜひ、夏期合宿のリベンジを果たしましょう。
今週の落書きコーナー
似顔絵クイズ第2段。
さて、今回は誰の似顔絵でしょうか?
------------------------------------------------
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナール」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 西大寺教室
〒631-0821 奈良県奈良市西大寺東町2丁目1-63
サンワシティ西大寺4F
TEL : 0742-35-8300
------------------------------------------------
玉井式の耳より情報!
みなさん、こんにちは。
突然ですがみなさん!玉井式をご存知ですか?
玉井式とは小1〜小3対象に行っている映像を使った授業です。
そんな玉井式でこの度、無料体験会を実施致します。
「興味はあったけどなかなか聞けなかった」
「映像を使った授業ってどんなじゅぎょうなんだろう?」
そんな方に是非参加していただきたいと思います。
開催日時
10月25日(日)
小1 9:30〜10:35
小2 10:45〜11:50
小3 12:00〜13:05
参加申し込み、お問い合わせは教室までお願い致します。
それだけではありません。
平成27年11月から平成28年3月にかけて新小1(現年長)を対象に入学準備講座が開講致します。
開催日時
第1回目
11月28日(土) 10:00〜11:05
内容:めざせ美文字!「自分の名前」/数字の書き方・時計の読み方(●時)/音読(「童謡」・単位の付け方・なんばんめ)
第2回目
12月12日(土) 10:00〜11:05
内容:対義語・言葉あつめ/点描写・時計の読み方(●時半)/音読(「はだかのおおうさま」・お話の記憶・みんなで考えよう)
第3回目
1月24日(日) 10:00〜11:05
内容:どちらがはやいか考えよう/つみきを数えよう・時計の読み方(5とびの数)/音読(「えかきうた」・お話の記憶・みんなで考えよう)
待ち遠しい小学校入学!
お子様の小学校生活のスタートを私たちが全力で応援致します。
授業では主にこくごさんすうの内容を行いますが、月ごとに異なる内容を行います。
参加費は全て無料です。
すべての講座を受講していただくことも、回を選んで受講していただくことも可能です。
詳しくは教室までお問い合わせ下さい。
ちなみに授業担当は私、二宮がすべて担当致します。
中学生のみなさんへ
ほとんどの学校は定期テストが終わり点数が返ってくる頃だと思います。
みなさん、今回の定期テストはどうでしたか?
特に2年生と3年生はこの結果で内申点が決まってきます。
もし「ああ今回もダメだったなあ」で終わってる人がいたら危険です。
思っているだけでは何も変わりません!!
必ずテストの振り返りを行い、次の期末テストでは同じことにならないように改善していきましょう。
もうじき分析シートも配布するのうまく活用していきましょう。
今日の落書きコーナー
今日は小学5年生の子が寺尾先生を描いてくれました。
すごく可愛く描けていて寺尾先生も大喜びでした。
小学生 中学生
新学期が始まりました!
夏期講習も終わり、2学期が始まりました。
みなさん、夏休みはいかがお過ごしでしたか?
KECゼミナールでは、8月中旬に、お盆休みがありましたが、8月末に旅行に行かれた方もちらほら見えました。
また、毎日自習室を利用して、授業と自習という目的で毎日顔を出してくれた中3生も数多くおり、
「頑張っているなあ・・・家より塾で過ごしている時間のほうが、お互い長いね(#^.^#)」
と言いたくなる状況の子もいました。
長い夏休み、本当よく頑張りましたね。
それでは2学期も張り切って頑張りましょう。
《夏期勉強合宿に行ってきました!》
8月6日から8月9日まで、夏期勉強合宿に行ってきました。
総勢500名を超えるこのイベントは毎年生徒たちにさまざまな刺激を与えてくれます。
ホテルに到着すると、開会式、昼食、そして参加者が全員ドキドキするリアル入試が始まりました。
本番さながらの雰囲気で受ける試験は、緊張感たっぷり。
先生たちは、みなさんが解いた答案を職員室で丁寧に採点。
すると、緊張のせいか、
「ふだんこんなミスをしないのに・・・(;O;)」「内容は理解できているけど、答案のつめが甘いなあ・・・((+_+))」
と、いろんな思いを感じ、採点をしていました。
答案返却後、悔しい!と振りかえる西大寺生の顔、今でも鮮明に覚えています。
みんなが悔しいと思う一方で、先生たちも悔しいです。
1点の重み、1問も大切さ、今回は今まで以上に感じたことでしょう。
その思いをばねに、冬期合宿では、チームでリベンジしましょうね!!!。
また、リアル入試だけではありません。
中2生には、英会話の授業。小学生には、理科実験。中学生には、早朝特訓。そして、学習イベント。盛りだくさんな講座に、ふだん受けることのない他教室の先生の授業。みなさんはどの授業、どの時間が一番印象に残りましたか?
先生は、空き時間を利用して、写真をとりにまわりましたが、どの授業でも真剣に授業を受けているみなさんの顔は本当綺麗でした。
そして、かっこよかったです。
人間、真剣になって何かに取り組んでいる姿は、美しいものです。
もともと仲の良い西大寺生ですが、合宿に行き、さらに絆が深まったと先生たちはうれしく感じでいます。
みんなで過ごした最高の3泊4日、ありがとう。
今日からまたチームで頑張ろう!!。

《2学期 日曜スクールが始まります》
小5生・小6生・中3生のみなさん、9月からも2学期日曜スクールが始まります。
小5生においては、受験を意識して難度の高い問題に取り組みます。
小6生においては、実際の入試問題を扱い、実践演習をしていきます。
中3生においては、学診対策・私立対策・公立対策など盛りだくさんです。
特に小6生・中3生のみなさんは、入試までの限られた期間、勉強の量も勉強の中身も充実した学習が求められますので、しっかりと取り組んでいきましょう!!。
今日の落書きコーナー
今日は現在ゆるキャラグランプリに出場中のケックくんです。
みなさんもケックくんに投票をお願いしますね。
------------------------------------------------
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナール」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 西大寺教室
〒631-0821 奈良県奈良市西大寺東町2丁目1-63
サンワシティ西大寺4F
TEL : 0742-35-8300
------------------------------------------------
小学生 中学生
合宿への想い
みなさん、こんにちは。
先日、誕生日を迎えた二宮です。
生徒たちからもたくさんのお祝いの言葉をもらい、嬉しい限りです。
さて、夏期講習が始まり、もう8月になりました。
みなさん、学校の宿題は終わりましたか??
講習前に配ったチェックシートを元に計画的に勉強しましょうね。
夏期勉強合宿
明日から合宿が始まるということで、教室が合宿ムードに包まれています。
廊下には生徒たちの合宿に向けての意気込みが書かれています。
それぞれの思いが書かれており、みなさんのやる気が伝わってきますね。
私たちも子どもたちの気持ちに応えられるように全力で頑張ります。
また、今回は教室ごとにオリジナル缶バッチが作成されます。
そして、西大寺教室のデザインはこちらです。
デザインは全て中学3年生の女の子たちが考えてくれました。
先生たちの分ももらえるということで、当日できあがったものを見るのが楽しみです。
他にもたくさんのグッズがもらえるそうなので、みなさん期待しててくださいね。
夏期合宿は500人以上が参加する大きなイベントです。
毎年この合宿で多くの生徒が成長を遂げます。
今年もこの合宿に参加することによって大きく成長してくれることを期待しています。
最後に私から合宿に参加する子どもたちにメッセージ
普段は順位や点数のことを言ったりしていますが、本当はそんなこと全く気にしていません。
みんなが本気で挑んだ結果であれば先生は何も言いません。
その結果が良ければ一緒に喜ぶし、悪ければ一緒に反省します。
今持っている力を全力で出し切ってください。
そして、結果が出たあと後悔が残らないようにしてください。
みんななら絶対大丈夫だと信じているので思う存分に楽しんできてください。
がんばれ、チーム西大寺
今日の落書きコーナー
------------------------------------------------
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナール」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 西大寺教室
〒631-0821 奈良県奈良市西大寺東町2丁目1-63
サンワシティ西大寺4F
TEL : 0742-35-8300
------------------------------------------------
小学生 中学生
ある中学生のお話
≪中3生対象 公立模試を実施しました≫
7月5日(日)中3生対象に、公立模試を実施いたしました。。
こちらは、ふだんうけている実力テストとは異なり、奈良県の一般選抜入試に似た問題形式になっています。翌日、KECの職員が総出で集まり、採点をしました。。
結果をみて、今後の勉強法について改めて考えるきっかけにしていただければと思います。中3生のみなさん、結果をみて、受験までの限られた期間、どの教科、どの単元を重点的に学習するべきか、今一度考えてみましょう。先生たちも、相談にのりますね。
≪入試説明会を実施しました!≫
6月28日(日)に、中学入試説明会、7月5日(日)に高校入試説明会を実施しました。
今回は、保護者の方が対象でしたが、保護者の方たちも、真剣な表情でこちらのお話を聞いてくださいました。

≪理科実験を行いました»
今回は、電磁石を作りました写真はその時の様子です。

今回は始めて動画を流して説明し、実験を行いました。難しい内容ですが、なんとか自分の電磁石をつくろうとがんばってくれました。
実験後には、レポートも書いてもらいました。後日、レポートの優秀者には、景品が贈呈されます。だれが選ばれるのかお楽しみに。
≪思いでエピソードのコーナー≫
今回は、Yくんという、一人の生徒のエピソードをみなさんにお伝えします。
ずっとスポーツ少年で、中3の秋まで宿題以外、これといった勉強はしていませんでした。
10月ごろ、突然、「I高校に行きたい」と言い出しました。それからというもの、私の顔を見るなり、「何やったらいい?」「この単元苦手だから練習問題ちょうだい」と、意識が大きく変わり、積極的に受験勉強をはじめるようになりました。課題を出すと、すぐに提出。それも、自分でまるつけして、分からないところだけ、ピンポイントで質問するような状態に。ふだんつかっているテキストの応用問題のところを2週間で1冊まるまる仕上げたときには本当驚きました。とにかく、「解く」→「質問する」→「次の課題を見つける(教えてもらう)」→「解く」の回転がとても速かったのが印象的でした。受験に向けて、エンジンがかかるのが遅かった彼ですが、成績はグンとあがり、見事第一志望の学校に合格しました。新年度を迎え、ある日、久しぶりに顔をだしくれました。一言目に、「先生、英語の実力テスト校内1位やった!」そう報告にきてくれたときは、本当、うれしかったです。
中3生のみなさん、受験までまだ日はあります。勉強時間だけがすべてではありません。
「集中して学習できているか」、「苦手単元を学習しているか」、「復習を大事にしているか」、「時にアドバイスを受けるなどして、効率的な勉強ができているか」、など、実りある学習方法で努力を継続してほしいと思います。
今週の落書きコーナー
今回は中学1年生の女の子が書いてくれました。
------------------------------------------------
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナール」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 西大寺教室
〒631-0821 奈良県奈良市西大寺東町2丁目1-63
サンワシティ西大寺4F
TEL : 0742-35-8300
------------------------------------------------