【教室便り】西大寺教室
G.W中の休校日について
KECゼミナールでは、4月29日(月)~5月5日(日)の期間は休校とさせていただきます。
授業がない上、自習室も使用できませんので、ご了承ください。
5月6日(月)13:30より、受付業務は開始になります。
この日は祝日ですが、平常授業がありますので、生徒の皆さん、ご注意ください。
KECの春スペ!!
みなさんこんにちは。
西大寺教室の佐藤です。
新学期が始まり、新しい環境、新しいクラスには慣れましたでしょうか?
さて、昨日4/21は、小5・小6生対象、「KEC春のスペシャル大集合」が行われました。
2020年度中学受験に向けていよいよ始動!
KECの生徒が一堂に集まる大イベントです!
会場はなんと奈良学園登美ヶ丘中学校!
KEC卒業生も多く通うこの学校をKECがお借りして、
テストや学校見学などが行われました。
今までは小6生のみだったのですが、
今年からは小5生も含め、さらなるバージョンアップを遂げました!
そして、なんと、西大寺教室の小5林巧翔くんが、
今回、小5生の総合1位に輝きました!!!
林くんとのツーショット☆
算数は今回参加したKEC生の中で唯一の100点!
難しいテストでしたが、しっかり結果を残してくれましたね!
普段の授業で見ていても、
難問に対しても屈せず取り組む姿勢がすばらしいです!
さて、小6生の皆さん、受験まで約9か月。
今回の「嬉しい」「悔しい」などの気持ちを忘れず、
1日1日を大切にがんばりましょう。
次の○○な機会は夏期勉強合宿です!!
【連絡】4/29(月)~5/5(日)は休校です。
お問い合わせには5/6(月)より対応させていただきます。
~1週間が経過して~
小学生 中学生
西大寺教室合格体験記②
皆さんこんにちは。西大寺教室の木村です。前回に引き続き高校に合格した生徒の合格体験記を掲載させていただきます。
まず、2回目の今回は、岩元彩奈さんです。
「ゼロパーセントから下剋上」
天理中学校
岩元 彩奈さん
天理高校 II類合格(難関大学を目指すコース)
I類に行く。部活動をしていた頃はずっとそう思っていた。だが、引退とともにその気は薄れていった。その頃、親からI類とII類の選択をするように言われた。悩みに悩んでII類を選択。その頃はこれから先どのような試練が待っているのか想像もしなかった。
12月、入試に向けて最後の懇談があった。この時点でII類に行ける確率はゼロパーセント。絶対無理な状況で戦いがスタートした。とりあえず赤本を解くことにした。結果は100点足りなかった。ここでやっと自分の状況を理解した。そして、こんな自分を変えた冬期勉強合宿がやってきた。リアル入試から始まり、その後も立て続けに授業。体も心も限界に達そうとしていた。2日目の夜、リアル入試の結果発表があった。結果は不合格。ここでもまた100点足らなかった。そして、大きな不安におそわれた。あと1か月後、100点を上げて笑顔でいれているかどうかということに。そのあとの教室集会で、まさかず先生が涙を流しながら「君らの結果が出せないのは俺のせいでもあるし...」と言っていたのを今でも覚えている。その言葉とリアル入試の結果が1か月で自分を大きく成長させた。冬休みがあけ、入試の日まで一歩ずつ近づいていた。学校でも決して時間を無駄にしなかった。2週間前、基礎ができてきたことで赤本を解くことにした。点数はボーダーラインを50点もこえて合格だった。その点数がはじめて自信になった。その後も点数はどんどん上がっていった。そしてついにその日がやってきた。手ごたえはよかった。しかし、数学の前代未聞の証明問題に動揺し、解ける問題を落としたことに悔しさがあふれた。だが、全体的にはやりきったと言えた。そして、運命の結果発表。合格だ。勝った。今までにない喜びを感じた。本当にこのKECに来て最高の仲間に出会えて。本当にありがとう。みんな大好き。
教室長 寺尾より
彼女は、とても頑張り屋でした。特にクラブを引退してからは、よく授業前後や日曜に質問したり、積極的に課題をもらったりして、受験勉強に取り組んでいました。
クラブはハードだったので、勉強との両立は大変だったと思いますが、引退してから、そして、Ⅱ類を目指すと決めてからの、スイッチの入りようは、見ていて頼もしかったです。
後半、徐々に赤本のスコアがとれるようになってくると、よくうれしそうに、点数を報告しに来てくれました。
目標ができるって、大切だなと思います。
目標ができたとき、人間の限界はなくなります。
高校に行ってもクラブと勉強の両立をしてね!
ただし!大学受験は高校受験よりも科目も増えるし、全国区の戦いです。
次なる目標を見つけて頑張ってください!