【教室便り】郡山教室
夢の準備
さて、ブログです。
・・・というわけでいつもの流れでいきますよ!?
おはよう!
さあ、皆さん準備は良いですか?
「は~い!!!」
いきますか!
それではブログを始めます!
さてさて、野口英世の愚痴ひでぇーよ(ひどいよ)のダジャレでお馴染み・・・ではなく、1000円札の肖像画でお馴染みの「野口英世」さんです。
(因みに、「野口英世」さんの、前の千円札の肖像画は...そう、ご存知「坊ちゃん」や「吾輩は猫である」で有名な「夏目漱石」さん、ですね♪)
「野口英世」さんと、言えば...そう、「黄熱病」の研究ですね。ノーベル賞候補に何度も名前が上がった世界の英雄です。
1歳半のとき囲炉裏に落ち大火傷を負い、左指が不自由な手となりましたが、8歳の時に、左手の手術を受けます。
この事がきっかけとなり、「野口英世」さん(当時は清作という名でした)は自分を救ってくれた医学に感銘を受け、医学の道を志します。家が貧しく、 体が不自由でも、悲観的な気持ちになることなく、決して諦めず、自分の夢である「医学研究者」となったわけです。
「野口英世」さんは、相当な苦労人です。こういう人って心の底から尊敬の気持ちが生まれますよね?・・・ね!?
また、「野口英世」さんは、一人で頑張ってきたのではありません。
「野口英世」さんの母は、「努力」と「感謝」のこの2つを彼に重点的に教え込んだと言われています。
「野口英世」さんは、自分の夢である医学研究者になった時、周囲に支えられて今の自分がいるという「感謝」を凄く感じたのではないでしょうか?
だからこそ、世界で苦しんでいる人の為に尽くす研究ができたのではないでしょうか?
「感謝」の気持ちをもらったら、その気持ちを誰かに分け与える・・・素敵ッスね!!...ね!?
自分の置かれている状況を、運や環境のせい(他責)にすることは簡単だと思います。
しかし、それは問題を根本的に解決してくれないと思います。
その前に「ベストを尽くしたのだろうか?」「やれることをすべてやっただろうか?」「もっと努力できることがあるのではないか?」と自分自身について考えていく事で、長い目で見た時、自分自身の成長につながるし、「あの時、こうしていれば良かった」という後悔も少なくなるのではないでしょうか?
もし、皆さんが、叶えたい夢を見つけることができた時、どういう人間でありたいですか?
様々な意見があると思いますので、正解はないと思いますが、「夢を目指す姿勢を持ち続ける人間」でないと夢は叶えることができないと思います。
今、皆さんが頑張っている勉強も、いつか見つけられる夢を叶えるための準備に繋がっているのではないでしょうか?
「なりたい自分になるためにはどうしなければならないのか」という考え方も大切だと思いますが、何より「なりたい自分になれたとき、どれだけワクワクするか」を考えましょう!!
~野口英世さん名言集♪~
模倣から出発して、 独創にまでのびていくのが、 我々日本人のすぐれた性質であり、たくましい能力でもあるのです。
⇒「学ぶ」とは、「真似る」が派生した言葉だそうです。
まずは、真似てみる。そこから自分の個性を出していけば良いということです。
そう、「守破離」の法則ですね。
過去を変えることはできないし、変えようとも思わない。なぜなら人生で変えることができるのは、自分と未来だけだからだ。
⇒他人と過去は変えられない、変えられるのは未来と自分自身だけ!!
自分自身と向き合い、前進していきましょう!!協力するよ♪
さぁ、郡山教室生諸君!!
周囲への感謝の気持ちを忘れない姿勢で!!
精進あるのみ!!
「本物の成功体験」を皆さんに体験していただけるよう、心を込めて、KECゼミナール郡山教室一同、頑張る皆さんを応援します!!
いざ!
さぁ、いよいよ夏期に突入です^^
・・・・というわけで。。。
おはよう!
さあ、皆さん準備は良いですか?
「は~い!!!」
いきますかぁ!!!!!!
それではブログを始めます!
皆さんは夏休みにどのように意味を持たせますか?
ある人にとっては、毎日お休みというだけの夏休みかもしれません。
また、ある人にとっては毎日、部活の練習に明け暮れる夏休みかもしれません。
でも、郡山教室の皆さんには、部活と勉強、そして遊びも全て両立した、充実感あふれる夏休みを過ごしてほしいと思います。
夏休みという長期期間は、机に向かい勉強する時間を増やして、自分の今までの勉強の現状を自問自答も含めて見つめなおし、今の自分に足りない力を育て、2学期に向けた強い土台を作る大切な時期だと思います!!
水分をマメにとり、体調をしっかり管理し、自分の目標とすること、やらなければいけない課題とをぜひ両立してほしいと思います。
夏に一生懸命頑張った人は最後に笑う。
夏に基礎を固めて自分の苦手な科目や単元を克服することができた人は、2学期以降の成績の伸びが大きく変わり、自信に溢れた顔つきをしてくれるようになります。
夏をどう過ごすか、大切なものは「受け止め方」「すみなすものは心なりけり(前回のブログの高杉晋作さんより)」ですよ^^
皆さんも一緒に高校球児に負けないくらいアツく、カッコいい夏にしていきましょう!
KECゼミナール郡山教室は、目標に向かって頑張る皆さんを応援します。
いざ!
すみなすものは心なりけり
灼熱の候...ホンマに暑いですよね。
水分補給はマメにしていきましょう!
絶対にですよ^^
・・・・というわけで。。。
おはよう!
さあ、皆さん準備は良いですか?
「は~い!!!」
いきますか!
それではブログを始めます!
突然ですが、長州藩士「高杉晋作」さんの紹介です。
あの「吉田松陰」さんの弟子である、幕末の風雲児!!
行動力が凄い「吉田松陰」さん同様に「いけいけどんどん」な生き様のかっこいぃ男です。
「高杉晋作」さんで有名な事と言えば・・・そう、「奇兵隊(武士に限らず、農民や町民などから広く参加を募り、運営された軍隊)」の結成ですね。当時、身分によって階級が決まってしまう武士とは違い、身分の低いものでも入隊が可能、隊内でも上下無く全員が同士という扱いでしたので、倒幕への結束力も強かったそうです。
「高杉晋作」さんの辞世の句(辞世の句でないという説もありますが)は有名ですね。
~おもしろき こともなき世を おもしろく~
簡単に訳すと、
「面白くないこの世の中を面白くしてやるぜ!!」という感じになるのでしょうか。
さすが風雲児と評されるだけあって豪快だ。
かっこいいですね☆
「吉田松陰」さんに負けないくらい行動力のある「高杉晋作」さんが言えば尚更説得力があると思います。
これだけでも十分名言ですね!!・・・ね!?
しかし、実際は一字違いのこのような句だったそうです。
~おもしろき こともなき世「に」 おもしろく~
「を」→「に」にするだけで・・・訳すと、
「面白くないこの世の中を面白く生きるためにはどうすればエエねん!?」と一字変えるだけでこんなに訳が変わるそうです。
豪快な豪傑から悩める青年に早変わりですね。
この句に幕末の女流歌人であり、「高杉晋作」さんが崇める「野村望東尼」さんが「すみなすものは 心なりけり」と付け加えて
~おもしろき こともなき世に おもしろく
すみなすものは 心なりけり~
訳すと、
「面白くないこの世の中を面白く生きるためにはどうすればエエねん!?
それは、心一つである!!」
といった感じになるのでしょうか。
心の持ちよう・・・感情・・ですかね。
「感情という結果」は「出来事という原因」があってその結果として生まれます。
しかし、人によって違いますよね!?
例えば、
「君はまだまだやな!!」と言われたとします。
どういう感情が生まれますか??
A「次は驚かせてやる・・・(決起)」
B「あなたに私の何がわかるのですか!?・・・(憤り)」
C「どうせ、僕なんて・・・(悲観)」
D・・・・・
まだまだ多くのパターンがあると思います。
原因は「出来事」だけなのでしょうか??
違いは何なのでしょう??
「出来事」から「感情」が生まれるまでの間に何かありそうですね。
出来事→
??
→感情
??に入るものは・・・・それが「心」すなわち、目の前の事実に対する「受け止め方」だと思います。
「面白くないこの世の中を面白く生きるためにはどうすればエエねん!?それは、心の持ちよう一つである!!」
「面白くのない世の中も、心持ち一つで面白くできる」
これがもし本当であるとするならば、
せっかくなら、身の回りのあらゆる事を、
自分にとって「面白い、役に立つ、勉強になる」
そんな出来事に変えてしまうように心がけてみてはどうでしょう!!
「いけいけどんどん」な「高杉晋作」さんのように。
さぁ、郡山教室生諸君
夏をどのように過ごしますか?
合言葉は「すみなすものは心なりけり」ですよ^^
KECゼミナール郡山教室は、目標に向かって頑張る皆さんを応援します!!
アツいですね!我々も...
みなさん、こんにちは!!!
やはり最近も人気者の佐藤です!!
さて、今からが本場の夏でございます。
梅雨も明け、今からは暑さ真っ盛りですね。お肌も心配です。
そんな夏は、我々も!KECも!アツいです!!!
イベント盛りだくさん!忙しい日々が続きます!
①模試月間
6月末~7月にかけては、模試が続きます!
・6月26日(日)・・・大阪教育大附天王寺中模試 ←すでに終了
・7月10日(日)・・・京都教育大附桃山中模試
・7月16日(土)・・・奈良教育大附中模試
・7月17日(日)・・・奈良女子大附中模試
・7月10日(日)・・・公立模試(中3対象)
②理科実験教室
世界に名を轟かす山口修平さんをお招きし(教室スタッフです)、理科実験をします。
内容は、【スライムの科学 ~スライム・スーパーボールを作ってみよう~】です。
7月10日(日)です。
③なんと言っても、夏期講習スタート!!!
7月20日より、講習スタートです。(※講習の時間割はいま一度ご確認ください)
佐藤を始め、スタッフは気合充分でございます!
そして、少し先には夏期勉強合宿が待っております。
ここで、佐藤から合宿の思いを少しだけ書かせてください。
わたくし佐藤も昨年は合宿リーダーをさせていただきました。
そこで、生徒の笑顔、涙、、、。たくさん見させていただきました。
昨年参加した小5・中2は今年が受験ですね。あのときの先輩たちの姿は覚えていますでしょうか。
やはり多くの生徒は、この合宿をきっかけにして、さらに勢いがついたような印象でした。
親元を離れての3泊4日というのは、思いのほか大変かもしれません。
修学旅行とは違って、勉強をしにいくということですので、気持ち的にも楽ではないでしょう。
しかし、その分、学ぶことは多いです!
「合宿に行かないとできないような経験」ができることは間違いありません!
それでは今回はここで、お別れしたいと思います。またの機会に!!
佐藤でした!
さぁ、アナタはどう感じますか?
初夏の候...本当に暑いですよね。
・・・・というわけで。。。
おはよう!
さあ、皆さん準備は良いですか?
「は~い!!!」
いきますか!
それではブログを始めます!
ブログのタイトルにもあるように・・・・というわけで一つ質問です。
Q.コップに半分の水が入っているのを見て「もう半分しかない」と感じるか「まだ半分ある」と感じるか。
さぁ、アナタはどう感じますか?
違いは、
「ない」方に焦点を当てるのか?
「ある」方に焦点をあてるのか?
です。
どちらを答えるかによって、「アナタは・・・だ!」と言うつもりはありませんが、ただ、とある学問的には「ない」と感じる人をマイナス思考、「ある」と感じる人をプラス思考と判断するのだとか...。
まぁ、にわかには信じ難いですね~...ね!?
ただ、
どちらの受け止め方にせよ「コップに半分の水が入っている」という現実は何一つ変わりません。
どうせなら「ある」方(+をイメージできる方)に心を向けて前向きになる方がよいのかもしれませんね...ね!?
ヒトは相手の欠点にどうしても焦点を当ててしまう生き物だそうです。
良いところもあるはずなのに...何か悲しいですよね?...ね!?
どうせなら、良い意味でそれに逆らってみませんか??
先日の玉井満代先生の講演会でも、「できているところ」に焦点を当てることの大切さを改めて学ばせていただきました。
焦点を変えて、相手の良いところを見る...それも勉強と思う今日この頃です^^
KECゼミナール郡山教室は心を込めて、目標に向かって頑張る皆さんを応援します!!
郡山教室生諸君!!
みんな 良いところいっぱいあるゼ!!大事にせぇ~よ♪^^ イェ~イ!!
【英会話にご興味のある方へお知らせ♪】
KECこども英語教室の夏の無料レッスンのご案内♪ 詳細は下記のURLにてご案内しております。
https://www.kec.gr.jp/kodomoeigo/news/entry-80.html