【教室便り】郡山教室:
小学生 中学生
お待たせしました!!!!
みなさんこんにちは。
皆さんお待ちかね、毎度おなじみ佐藤です!
え、いつものあいさつがない?
わかりました!やりましょう!
さあ、皆さん準備は良いですか?
「は~い!!!」
いきますか!
それではブログを始めます!
...。
失礼いたしました。
個人的に好きな始まり方ですので、今回のみ(の予定)真似させていただきました。
さて、新学期もスタートし、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
学校でも新たな環境になりましたね、もう慣れましたか?
実は私は中学3年間ずっと担任が同じでした。おそらく一生忘れません。
郡山教室では中学生対象に生徒集会を行いました。
その中で、全学年共通して「1週間のスケジュール作成」をしました。
そこでみなさん気づいたことは、「案外、空いている時間がある」ということです。
例えば、とある塾のない日、すでに決まっているスケジュールを埋めたときにこうなったとします。
するとこの人は現状で「3時間」あいている時間があります。
では、この3時間をどう過ごすでしょうか?
人間弱い生き物ですので、「あと30分ゆっくりしよう」「もう少しテレビ見よう」「LINEしよう」「パズドラしよう」などなどいろいろな方向に転々としてしまいます。
そこで、「そういう日は、1時間でもいいので、勉強に取り組む時間をとろう」ということで計画作成+二者懇談をしました。
これで過ごしていく中で修正が必要なところは、また随時修正していきましょう。
G-PDCAで言うと、D(行動)のあとにC(改善)ですね。
さあ、小6生は29日には春スペが待っていますね!
ランキングの発表もあります!最高の結果をだせるようがんばりましょう!
そしてそれが終わると「黄金の週」ですね!
※黄金の=Golden(ゴールデン)、週=Week(ウィーク)
(和製英語ですので、外国に行って使用しても伝わらない可能性が高いですので要注意!)
楽しみもたくさんあってはいいとは思いますが、その分「差がつく」時期でもあります。
いま一度、過ごし方の計画を再考するのもいいかもしれませんね!
元気よくがんばりましょう!!!
You can do it!