【教室便り】郡山教室:
小学生 中学生
高校入試合格作文第二弾!!
『努力することの大切さ』
私は中1のときは何も考えず無我夢中に頑張っていました。中2になり内申も入るということで1年生より頑張りました。さらに3年生になって参加した夏期勉強合宿は、私にとって大きな出来事の1つでした。周りの生徒が休み時間も勉強したり、問題を解くのが早かったりと色々驚かされました。メインイベントのリアル入試でも合格でき、「本番でもこんな思いがしたい!」と強く感じるようになりました。合宿で自信をつけることができました。それから私はますます努力を続けました。その成果が実り、成績もグングンあがりました。冬期勉強合宿は夏よりも強い思いで挑みました。リアル入試にも合格でき、充実した2泊3日でした。合宿最後の本部長からの言葉で、改めてKECに入塾してよかったと思いました。また、受験を乗り切るために、能勢先生は何回も懇談してくださいました。
受験を通して勉強の大変さを学ぶことができました。私を合格に導いてくれた家族、友人、KECの先生、本当にありがとうございました。今までの努力が実って本当に良かったです。高校でもコツコツ努力することを忘れず頑張っていきます。
『自分を信じてきたこと』
私は中1からKECに入りました。部活もとても大変で、両立はかなりしんどかったです。受験生になって、いざ勉強するぞというときに、私はやる気はありましたが、行動にうつすのはとても難しく、私はこのままでは高校生になれないと思いました。くじけそうになったとき、能勢先生、そして英語の西澤先生をはじめとするたくさんの先生に支えられ、「合格したいならあきらめずに勉強しなさい」などと励ましてもらいました。そのおかげもあって、「絶対合格する!」という気持ちに変わりました。
私が、弱い自分を強い自分に変えることができたのはKECの先生方、友達、そして家族のおかげです。KECに入っていなければ、私は今も弱い自分のままだったと思います。強い自分は受験という大きい壁を乗り越え、合格を勝ち取れました。お母さんにも恩返しすることができました。本当にKECに入ってよかったです。この塾は最高です。ありがとうございました。
『感謝』
僕にとってKECとは親であり、家族のようなものである。色々あったけれど、KECだったから合格を手にすることができたのだと思う。先生・友達・すべてが僕にとって良い環境だった。
まず教室長の能勢先生の第一印象。声がおもしろい。親は「マスコットにしたらかわいい」と言っていた。僕もそう思う。しかし教え方は超一流。当初は数学が二番目に苦手たったけれど、今では一番得意だと言える。能勢先生でなければそうはならなかったと思う。
一緒に戦ってくれた仲間たち。ホントにいいメンバーだった。みんながいたから、僕は合格できたと思う。感謝。
そして何より家族。いろいろ迷惑をかけたけど一番感謝したいのはやっぱり家族だ。この家族がいなければ、僕はまずこの作文を書けていない。合格発表の日、母や父は僕よりも泣いてくれた。この瞬間、僕は今まで頑張ってきて本当に良かったと心の底から思った。僕の家族は世界一の家族です。本当にありがとう。
感謝したいことは他にもある。KECの他教室の友達や先生にも感謝したいことだらけだ。いろいろな人の支えがあって僕は合格できたのだと思う。これからもつらい時はKECで過ごした日々を思い出して進んでいきたい。高校でもがんばるので応援よろしくおねがいします。今までありがとうございました。KECが大好きです。