【教室便り】木津南教室
小学生
【3学期平常授業開始!!】
【3学期平常授業開始!!】
木津南教室開校責任者の中村です!
14日から小4生は平常授業の開始です。
授業の中で、冬期講習中にも話しましたが、
生徒の皆さんに大切にして欲しいことを再度共有しました。
① マーキング
問題を読むときは、問題文中の重要な数・ことば・求めるものは何か!?
などにはマーキングをして頂きます。これが、なかなか定着しないのです。
相当意識しないと定着はしません。それが、これまで数年かけてできあがって
しまった習慣というものです。
線を引くだけではなく、〇や̻□で囲んだりしていきます。
誰が一番早く「良い習慣」として身につけるか?楽しみです。
↓↓↓重要なところに☆を入れる工夫を始めた生徒がいます。これも正解です。
たくさんの正解の中から、自分で一番良い方法を選択することが習慣化には大切です。
② 間違いをおそれないこと
算数を勉強する上で、一番モチベーションが下がる時は間違えて怒られる時です。
一生懸命頑張って間違うのはOKです。
ふざけて間違うのは問題外ですが、そういう生徒はこの教室にはいません。
みんな、一生懸命打ち込んでいます。
間違えたときは「なぜ間違えたのか?」「どのようにして間違えたのか?」などを
尋ねるようにしています。
間違いを深堀することによって良い経験と変わっていきます。
たくさんの間違いを経験して頂いて立派な算数探究者に育てていきます。
③ コミュニケーション型授業
授業中は自分の解き方を発表したり、式の意味を説明したり、疑問を出したり・・・
と生徒参加型の授業をしていきます。
もちろん重要な内容については集中して説明を聞いてもらいます。
生徒が傍観者になることなく主体的に取り組みますので、あっという間に授業が終わります。
「えっ、もう終わり!むっちゃ早く感じた!」と言われることはよくあります。
☆まずはこの3つのポイントをご紹介させて頂きました。
生徒たちの成長に合わせて、まだまだ引き出しはありますので・・・
ご期待ください!(^^)/
新年度入塾説明会、日時決定!!
【日程】
1月11日(土) 10:00~11:30
1月21日(火) 20:00~21:30
2月1日(土) 10:00~11:30
学力診断テストも無料で同時開催しております!!!
【説明会内容】
●中学受験・高校受験にトコトン強い!毎年多くの感動的合格を生み出す秘訣とは!?
●成績アップだけじゃない。KECグループが掲げる「人間大事の教育」について
●最新の入試概況・教育改革について
●2020年度の時間割、各種講座等について
その他、保護者様にとっても有用な情報満載の説明会です。
※席数に限りがございます。お早めにご予約下さい。
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナール」
学習塾・進学塾 KECゼミナール 木津南教室
〒619-0215 京都府木津川市梅美台1丁目1-1 フォレストモール木津川内
↓お電話はこちらから↓
小学生 中学生
KECゼミナール木津南教室!冬期講習会!
皆様、あけましておめでとうございます!
開校責任者の中村です。本年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
木津南教室では連日、冬期講習会で生徒も講師陣も一生懸命頑張っています。
私は、小4算数と中1数学を担当しました。
冬期講習会の自分の担当分を終えましたのでブログに挙げさせていただきます。
【小4生】
全員がとても集中し、良い雰囲気で授業を進めることができました(^_-)-☆
KEC流挨拶もバッチリ決まり、生徒たちもKEC生らしくなってきています。
また、KEC八訓の唱和はこれからどんどん良くなっていくことでしょう。
八訓に関する話も聞いてもらいました。
いざという時にとっさに自分の行動を良い方向に変えるためには、
八訓をスラスラと暗唱できるようになることが大切です。
そのための唱和ですので、頑張っていただきます。
算数の公式についても重要なものは早口で完璧に覚えてもらうことが中村流ですので、お楽しみに!
小数の乗除については、まだまだ完璧ではありません。
テストをして、途中で「見直しを徹底的にするように!」と伝えても、
多くの生徒は文字通り「見ているだけ」です。
見直しは手を動かして解き直していくことだということを今後も指導していきます。
除法については、余りを出す問題、四捨五入して10分の1の位までの概数にする問題などは
まだ不慣れな生徒が少なくはありませんでしたので、3学期も徹底的に鍛えていきます。
図形については、問題を解いていくうちに出来るようになる生徒が多く、
また、図形になったとたんに目の輝きが増す生徒もいて、楽しかったです。
図形が好きな生徒はのめりこんでいきます。
頼もしいです(^^)/
良い子たちが集まってくれました!これからが本当に楽しみです!
☆木津南の小4生・・・良いメンバーですよ!!
【中1生】
前回に習った範囲の復習テストを実施しました。
きちんと対策をしてきた生徒と年末年始で忘れていた生徒の差は出ました。
計算では方程式と文字式とでは分数のときは「分母を払う」か「通分する」かで違う点に
まだ引っかかる生徒もいます。
「あれだけ強調しておいたのに・・・」と少し残念に思いました!
・・・が・・・これは、想定内です。
何度も間違いながら気づくようになっていくものです。
「一生懸命取り組んでのまちがい」と「サボっていたからのまちがい」は大きく違います。
後者については、できるまで残って頑張ってもらったり
宿題等でしっかりと取り組んでもらったりしていきます。
「できるまで」頑張ることが毎回の授業での目標です。
このこだわりを生徒たちにつけていくことが私の役割であり、
また、楽しみでもあります(^^)/ご期待ください!
中1生も良い子たちが集まってくれました。木津中と木津南の良い子たちの集まりです。
良く鍛えられている生徒もいればそうではない生徒もいます。
しかし、これから、全員が「鍛えられた生徒」に変わっていきます。
正負の数・文字式・方程式・比例と反比例の復習をしましたので、
冬期講習明けからは、学年末テスト範囲の指導を行います。
自ら進んで勉強をする生徒に成長してもらうためにもたくさん考えてもらいます。
今回の課題は・・・
「P〇〇~P〇〇で自分に必要なページを4ページ選んでそこを解いて〇付けをし、
✖の解き直しをして出来るようにすること」にしました。
毎回このような出し方をするわけではありません。
「やらされる状態」から「自分で考えてやる状態」に成長してもらうための一環です。
まだまだ積極的に質問をするという空気はできていませんが、
そういう空気を作っていきます。
「自分のために頑張る」ことを実践できるようになったら、必ずそういう空気ができます。
☆中1生・・・楽しみです!良いメンバーです!
新年度入塾説明会、日時決定!!
【日程】
1月11日(土) 10:00~11:30
1月21日(火) 20:00~21:30
2月1日(土) 10:00~11:30
学力診断テストも無料で同時開催しております!!!
【説明会内容】
●中学受験・高校受験にトコトン強い!毎年多くの感動的合格を生み出す秘訣とは!?
●成績アップだけじゃない。KECグループが掲げる「人間大事の教育」について
●最新の入試概況・教育改革について
●2020年度の時間割、各種講座等について
その他、保護者様にとっても有用な情報満載の説明会です。
※席数に限りがございます。お早めにご予約下さい。
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナール」
学習塾・進学塾 KECゼミナール 木津南教室
〒619-0215 京都府木津川市梅美台1丁目1-1 フォレストモール木津川内
↓お電話はこちらから↓
小学生 中学生
木津南教室・第2回・第3回入塾説明会開催!!
木津南教室・第2回・第3回入塾説明会開催!!
第2回目・・・12月10日(火)20:00~21:30
第3回目・・・12月15日(日)14:00~15:30
第2回目は一番大きい教室で実施し、第3回目は特設会場を設置しての実施となりました。
いずれの回も多くの保護者様・お子様が参加下さり、大盛況でした。
KECゼミナール教室木津南教室への期待がヒシヒシと伝わりました。
スタッフ一同ますます気合いが入ります。
テスト受験者に対しては「答案分析とアドバイス」を面談にて実施しています。
先日もある保護者様から「こんなに詳細に分析して頂けて感謝します」というお声を頂戴しました。
地域で一番愛される塾となるために、少しでもお子様の教育に貢献させていただきたいのです。
入塾説明会は次回は、2020年1月初旬となりますが、日程が決まり次第ご案内させていただきます。
また、年内にお問い合わせいただいた場合は、できる限り面談等を組ませていただき、
ご説明いたしますので、是非、ご連絡ください。
ここまで3回の説明会に参加していただいた保護者様・生徒の皆様に心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
皆様からの期待にお応えできますよう
スタッフ一同、一生懸命頑張ってまいります!!
開校責任者:中村
【日程】12月 1日(日) 10:00~11:3012月10日(火) 20:00~21:3012月15日(日) 14:00~15:30
学力診断テストも無料で同時開催しております!!!
【説明会内容】
●中学受験・高校受験にトコトン強い!毎年多くの感動的合格を生み出す秘訣とは!?
●成績アップだけじゃない。KECグループが掲げる「人間大事の教育」について
●ぜひご体感ください!KECが誇るわかりやすさ抜群の独自の指導メソッドについて
●子どものやる気を上げる3原則「やりたい×やれそう×やらねば」について
●2019年度冬期講習について
その他、保護者様にとっても有用な情報満載の説明会です。
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナール」
学習塾・進学塾 KECゼミナール 木津南教室
〒619-0215 京都府木津川市梅美台1丁目1-1 フォレストモール木津川内
↓お電話はこちらから↓
中学生
51点➡91点の驚異的伸び!信頼関係の賜物(たまもの)
KEC歴約30年の算数・数学担当の中村淳です。
木津南教室でも、幾つかのクラスを担当する予定です。
実は私はKECゼミナールの第1期生です。
だから、KECゼミナールの生徒たちは皆さん「母校のかわいい後輩」にあたります。
愛情と情熱をもって
後輩たちの成績アップのために
そして10年20年先にもつながる自信をつけていただくために
指導して参ります。
表題の生徒Aさんは、王寺教室で指導している中3生です。
1学期の期末テストで51点から2学期の中間テストで91点へと
驚くような成長を見せてくれました。
中3から指導した生徒なのですが、
おとなしい生徒で、
人見知りもする生徒でしたので、
1学期は会話も多くは出来ていませんでした。
面白いことにAさんの親友が
私とよく話してくれるようになったのがきっかけで
Aさんとも会話が弾むようになりました。
当然、質問も増えてきました。
1学期の期末テストで思わぬ失敗をした要因は、部活に頑張りすぎて
テスト勉強を始めるのが遅かったことです。
毎日ヘトヘトになるまで部活で頑張りその後勉強でも頑張るというところまでは
気持ちが行きませんでした。
しかし、「大失敗」と本人が言う得点を
取ったことから火がつきました!
夏休みもよく頑張り2学期の中間テスト前の勉強も早くから始め、
テスト直前にはかなり高い完成度になっていました。
「Aさんはこんなに数学の力があったのか!?」と
見直させるぐらいの勢いで伸びていきました。
解ける問題が増えてくると面白くなります。
問題をどんどんクリアしていきます。
そして中間テスト!
「結構できたで~」と笑顔で報告してくれました。
内心期待していました。
「テストを返してもらって91点が見えた瞬間、先生の顔が浮かんだ!」
と嬉しいことを言ってくれました。
塾でその成果を話してくれた時は周囲の生徒たちからも歓声が上がり盛り上がりました。
その生徒がいつ伸びて、いつ成果を出すのかは分かりません。
しかし1つ言えることは
講師と生徒が一丸となって
高みを目指したときに
成果は出ますし
そういう経験を私は何度もしてきました。
私は、その瞬間を見るために日々働きかけてきました。
木津南でもそういう実践を続けていきます。
目指すは・・・「自分史上最高の結果」です。
【日程】12月 1日(日) 10:00~11:30
12月10日(火) 20:00~21:30
12月15日(日) 14:00~15:30
学力診断テストも無料で同時開催しております!!!
【説明会内容】
●中学受験・高校受験にトコトン強い!毎年多くの感動的合格を生み出す秘訣とは!?
●成績アップだけじゃない。KECグループが掲げる「人間大事の教育」について
●ぜひご体感ください!KECが誇るわかりやすさ抜群の独自の指導メソッドについて
●子どものやる気を上げる3原則「やりたい×やれそう×やらねば」について
●2019年度冬期講習について
その他、保護者様にとっても有用な情報満載の説明会です。
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナール」
学習塾・進学塾 KECゼミナール 木津南教室
〒619-0215 京都府木津川市梅美台1丁目1-1 フォレストモール木津川内
↓お電話はこちらから↓
小学生 中学生
過去の生徒紹介!『正しい努力の仕方』編
皆さま、こんにちは!
木津南教室の藤本です(^^)!
今回のブログは前回に引き続き、過去の生徒紹介です!
「努力の仕方を見直すことで、人気校に合格したBさん」
Bさんは中学1年から3年まで私が担当し続けた生徒です。
中学1年のころから真面目で努力家だったこともあり、
中1の1学期中間・期末はまずまずの結果を出せていました。
ですが2学期中間で急につまずいてしまいました。
我々講師陣も「なぜこんなに努力しているのに結果が出ないのか」
と、会議を行いました。
授業中の様子、宿題や確認テストの状況など...
結論がなかなか出なかったのですが、唐突に一人の講師が
「計画もあんなにきっちり立てているのに...」と言いました。
KECでは『Road Map』というスケジュール帳を一人1冊ずつ配布しているのですが、
彼女はそこにびっしりと計画を立てていました。
すばらしい努力ではありますが、
「そもそも全部できているのか?」という疑問が出ました。
本人に聞いてみたところ、やはり「やりきれなかった...」と答えてくれました。
つまり「計画を立てる」ことが目的になってしまい、
「やりきり、スキルアップすること」が意識できていなかったのです。
それ以降は、やりきるイメージを持ちながら計画を立てることで、
「やりきれない」現象はほぼ起こらなくなりました。
このタイミングで『正しい努力の仕方』を学んだBさんは、しり上がりに成績が上がり
奈良県で毎年人気になる学校に見事合格を果たしました。
結果、現在高校でも優秀な成績を残し続けているようです。
上記で出てきた『Road Map』とは、このようなものです。
【日程】12月 1日(日) 10:00~11:30
12月10日(火) 20:00~21:30
12月15日(日) 14:00~15:30
学力診断テストも無料で同時開催しております!!!
【説明会内容】
●中学受験・高校受験にトコトン強い!毎年多くの感動的合格を生み出す秘訣とは!?
●成績アップだけじゃない。KECグループが掲げる「人間大事の教育」について
●ぜひご体感ください!KECが誇るわかりやすさ抜群の独自の指導メソッドについて
●子どものやる気を上げる3原則「やりたい×やれそう×やらねば」について
●2019年度冬期講習について
その他、保護者様にとっても有用な情報満載の説明会です。
「自分で考え行動できる力を養うKECゼミナール」
学習塾・進学塾 KECゼミナール 木津南教室
〒619-0215 京都府木津川市梅美台1丁目1-1 フォレストモール木津川内
↓お電話はこちらから↓