【教室便り】神宮教室:
小学生 中学生
【神宮教室ブログ】教室授業再開 & 新しい武器導入
神宮教室 木村です。
6月から教室での授業が再開しました。
KECグループでは「失われた420時間を取り戻せ!!」
を合言葉に塾生・保護者様をサポートしていきます。
教室での授業再開に先行して、5月31日(日)
に下市中学の1学期中間テスト対策を行いました。
久しぶりに教室での授業ということで、講師もいつも以上に
わくわくしながら授業を行うことができました。
ところで、学校休校の影響で学校スケジュールも大きく変更されており、
学校によってまったくバラバラです。
多くの中学校が1学期中間テストを中止し、期末テストのみとしています。
しかし、中間テストと期末テストの両方を実施する中学校もあります。
この差はどこから発生するのか?
実は4・5月においてほとんど授業を進められていない学校がある一方、
午前・午後組に分けて密を避ける形で授業を早期に再開したり、
授業動画配信により学習を進めていたりする学校があるのです。
学校によって大きな差ができてしまっているのが実情です。
特に影響が大きいのが小6・中3の卒業・受験学年です。
この差が大きく影響してしまう可能性もあります。
どのような状況になっても対応できるようにKECグループでは
塾生・保護者様を全力でサポートしていきます。
モノグサ導入
小6受験生の理科と社会について、新しい武器を導入しました。
その名は「モノグサ」
ICT教材「モノグサ」にKECのオリジナル教材である魔法のノートを組み込み、
AIによる定着管理で、「憶える」ことを効率よく徹底的に行うことができます。
https://www.kec.gr.jp/shigakukan/information/2020/05/entry-17635.html
6月1日(月)に「モノグサ」の導入説明会を実施しました。
新しいICT教材に塾生も保護者様も期待が高まっています。
ICT教材の良いところはAIが学習管理をしてくれることです。
生徒によって出題される問題の難易度が調整されます。
同じ問題であっても、AIがそれぞれの生徒の定着度合いに合わせて、
4択形式や入力形式などで難易度を調整して出題してくれます。
AIが完全に憶えたと判断すると次の学習に進めます。
定着度合いに合わせた学習を繰り返すことで効率よく「憶える」ことができます。
そして、完全に憶えたと判断されるまで次の学習に進めませんで、徹底的に「憶える」ことができます。
今後、理科と社会以外の教科、小6受験生以外の学年にも導入を検討していきますので、ご期待ください。
withコロナ時代を生き抜くために、親が子どもにできること
最後に、無料オンラインセミナーのご案内です。
「withコロナ時代を生き抜くために、親が子どもにできること」
コロナウィルスの影響でオンラインセミナーが増えたような気がしますね。
オンラインセミナーは出向く必要がなく、家で視聴できます。
気軽にご参加ください。
↓ ↓ ↓
---------------------------------------------------------------------------------
「ワクワクしながら成績が上がる、最高に楽しい塾」
奈良の学習塾・進学塾 KEC志学館ゼミナール 神宮教室
〒634-0063 奈良県橿原市久米町645
TEL:0744-28-5055
-----------------------------------------------------------------------------------
KEC志学館ゼミナール神宮教室には以下の学校の方が通ってくれています!
【小学校】
畝傍東小学校・畝傍南小学校・畝傍北小学校・白橿北小学校・明日香小学校・
たかむち小学校・新沢小学校・金橋小学校・今井小学校・晩成小学校・下市小学校・
緑ヶ丘小学校・希望ヶ丘小学校・桜ヶ丘小学校・吉野小学校・牧野小学校・
香久山小学校・耳成小学校・掖上小学校・御所小学校・葛小学校・織田小学校・
葛城小学校・名柄小学校・秋津小学校・新庄小学校・磐城小学校・田原本小学校・
忍海小学校・奈良育英小学校
【中学校】
畝傍中学校・光陽中学校・白橿中学校・高取中学校・聖徳中学校・御所中学校・
大正中学校・葛中学校・大淀中学校・下市中学校・吉野中学校・新庄中学校・白鳳中学校・
橿原中学校・聖心学園・四天王寺学園・四天王寺中学校・奈良女子大学附属中学校・
大阪教育大付属天王寺中学校・青翔中学校