【教室便り】生駒教室:保護者
小学生 中学生
教育の最先端はここに。
生駒教室の溝口です。
新型コロナウイルスの流行により、
教育現場は今、転換期を迎えています。
もともと、日本は他国と比べ
ICT教育に大きく遅れを取っていました。
そのため政府は
2020年よりプログラミング教育を必修化。
世界に追いつこうと必死になっています。
今回のコロナ禍により、
日本のICT教育は
さらに進化していくでしょう。
ICTとは
Information and
Communication
Technology
つまり『情報通信技術』を指します。
ICT教育とは
教育現場で活用される
情報通信技術そのものや取り組みの
総称です。
ではなぜ今、ICT教育が必要なのか。
考えられるメリットを3つ紹介します。
1つ目は、
授業がわかりやすくなること
です。
子供たちの学力を育む上で
必要なのはわかりやすい授業。
ICT機器を用いることで、
例えば
図形を学ぶときに映像を流すことで
立体的に捉えやすくなったり、
言語を学ぶ際には音声を活用することで
今まで以上にネイティブの発音を学ぶことが
簡単に実現できます。
2つ目は
講師と生徒の板書時間が減り、
時間を有効活用できる
ことです。
現在の日本の授業は
講師生徒双方の板書に
時間がかかっています。
そのためアクティブラーニングに
時間を十分費やせていないと思います。
ICT機器を上手く活用することで、
動きのある授業が実現でき、
生徒はより興味を持って
授業に参加できると思います。
3つ目は
情報編集力を身につけるために
時間を費やせることです。
今までの教育では、
たくさんの知識を
身につけることが必要であり、
知識を身につけることで
評価されていました。
しかし、
現在はネット検索で
すぐに必要な知識や
情報を手に入れられます。
必要なのは
膨大なデータから
必要な知識や情報を的確に選択し、
活用できる力であり
新しいものを生み出す力。
すなわち
『情報編集力』の育成に
いっそう力を注ぐことが可能になります。
KECでは2015年度から
独自の成績上昇システム『学View』を
導入しています。
プロジェクターを活用した
授業スタイルなのですが、
ただの映像授業とは違い、
KECオリジナル教材である
『魔法のノート』と連動させて
授業が進んでいきます。
そのため、
より「分かりやすく」
より「効率的に」
より「実践的に」
学ぶことができるのです。
板書の時間を極力削り、
重要ポイントのみを
無駄なく学習することで、
十分な演習時間を確保します。
生徒の成績アップに本気で取り組む
KECだからこそできる、
他塾では絶対にまねのできない授業が
ここにはあります。
また現在は、
Web上での映像授業配信、
Zoomを活用した自習室や質問対応、
様々なイベントも実施しています。
このようにICT教育を取り入れることで、
今まで以上に
お子様の学力向上につながっていきます。
お子様の明るい未来を確保するためにも、
まず私たち大人が新しい学習システムを、
ICT教育を受け入れていきましょう。
今までの教育システムはもちろん、
ICT教育にも対応しているKECは
これからもお子様の安全と
保護者様の安心を確保し、
『学びを止めないための仕組みづくり』を
行っていきます。
ご興味のある方は、
ぜひ一度KECゼミナール生駒教室に
お問い合わせください。
〒630-0257
奈良県生駒市元町1-3-15 桑原ビル4階
KECゼミナール生駒教室
TEL☎0743-74-0085
★近鉄生駒駅 徒歩3分