【教室便り】学園前教室
小学生
こども英語教室の体験
理科実験楽しかったという声をたくさんいただき嬉しい気持ちでいっぱいになっております。
理科担当の岡田です。
理科実験では「カメレオン焼きそば」をしました。
焼きそばの色が緑やピンクに変わるんですね♪
理科実験に来られた生徒さんは、ぜひお家でも試してください!
こども英語教室の体験会を7月15日(土)実施します。
【小3・4】16:00~17:00
【小5・6】17:15~18:15
こども英語は楽しく英語を学ぶことができます。
塾生も塾外生も講習受付中です!!
体験会のお申込お待ちしております。
小学生 中学生
決起集会 中学部入試説明会
中3生必見
中3生の皆さん、決起集会に参加してくれてありがとう♪
理科担当の岡田です。
今回取り組んだテーマ、かっこいい大人になるって大変だけど、
常に自分磨きをしていこう♪
また、2学期以降、模試の受験や各高校の過去問を解いたりするので
いよいよ受験勉強が本格的になります。
ですから、夏期講習までに勉強する習慣をつけること!
2学期までに苦手単元の克服をして下さいね!!
その前に中間テストの振り返りもしたので、振り返りから期末テストで思う存分点数を取りにいきましょう!!
分からないところは先生方に質問しに来てね♪
中学2・3年生の保護者様必見
中学部入試説明会
夏休み期間というのは受験生に取って非常に大切な期間となります。
この期間に何をするのかを計画立てて行うことができると志望校合格に近づきます。
また、中学2年生はこの夏休み期間で苦手単元の復習を行うことが大切です。
この夏休みの間にしないといけないことを説明会で詳しく伝えていきます。
それでは7月1日午前10時〜11時30分にゼミ学園前教室にてお待ちしております。
小学生 中学生
中1・2年生中間テスト分析会 小学生8訓の唱和
中学生
中間テストが終わったらすぐに期末テストですね!
皆さん勉強に励んでいますか?
理科担当の岡田です。
先週の日曜日は中学1・2年生を対象に中間テスト分析会をしました。
・入試問題の約80%が1,2年生の範囲
・公立入試(内申点)
・脳科学的勉強法
・中間テストの振り返り
これ以外にも色々ありましたね♪
中学1・2年生の皆さんは今からの定期テストが非常に大切だとわかっていただけましたか?
今から受験生だという意識を持って勉強に取り組んでくださいね!!
それと、中学生活すごく最高だと思えるぐらい楽しんで下さいね♪
小学生
小学生の8訓唱和を見に行きました♪
授業を始める前の挨拶からみんな元気で
8訓唱和に入ったら、さらに元気になりビックリしました!!
8訓の一つ、「挨拶は明るく元気よく行い豊かな表現力を身につけること」
みんな身に付いていて嬉しかったです♪
この元気さをたくさんの人に伝染したら、奈良県が変わりそうですね♪
世界で一番で明るい奈良を目指しましょう♪
小学生 中学生
集中特訓と計算バトルのお知らせ
修学旅行のお土産たくさんありがとう♪
理科担当の岡田です。
そして、中間テストも終わりましたね!!
でも、中学生の皆さん気を抜いたらいけませんよ
2週間後には期末テストがありますよ❗️
そこで、6月11日に「集中特訓」を行います‼️
皆さん、RM(ロードマップ)とToDoリストは絶対に忘れないでね♪
一緒に頑張っていきましょう‼️
小学4〜6年生の皆さん緊急クエストが発令されました!!!!!!!!!!
すごいことが始まりましたね♪
最後に書いている盾が気になりますが
優勝してからのお楽しみってことですかね♪
絶対に優勝しましょうね❗️
小学生
実力テスト・玉井満代先生の講演会・KECこども英語・図形の極のお知らせ!
小学生必見!!
最近、運動会や遠足が楽しかったという声をたくさん聞いた理科担当の岡田です。
小学4年生〜6年生の皆さんそろそろ実力テストですよ♪
小学4年生、5年生は6月4日、小学6年生は6月7日にあります。
今の自分の実力、わからないところを知る良い機会になります!
全力で頑張っていきましょうね!!
さて、今回は夏の玉井満代先生講演会 ・ KECこども英語 ・ 図形の極 のお知らせをします!!
玉井先生講演会:日時7/9(日)
①10:00-12:00(9:30開場) 会場:KECゼミナール西大寺教室
②14:00-16:00(13:30開場)会場:KECゼミナール奈良教室
KECこども英語は以下の日程で体験会を行います。
小学1・2年生:日時6/24(土)、7/8(土) 16:00-17:00
小学3・4年生:日時7/1(土)、7/15(土) 16:00-17:00
小学5・6年生:日時7/1(土)、7/15(土) 17:15-18:15
ただ今KECこども英語は入学金無料となっております。
今がチャンスですよ!!
続いて、図形の極を紹介させて頂きます‼️
図形の極は小学1年生から受講できます。
また、無学年制、進級式の講座ですので、自分のペースで学習を進めることができます。
図形が苦手でも動画があるのでイメージしやすくなっております。
中学入試や高校入試は図形の問題が多いですよね。
そして「多くの受験生が図形は苦手」としていますので、
早い段階から図形に慣れて、ライバルに差をつける武器にされてはいかがでしょうか。