【教室便り】学園前教室
小学生 中学生
夏期講習受付開始!!
夏期講習の受付始まる!!
KECを○○で登録して、お得な情報を得よう
皆様、SNSって知っていますよね。
ホームルーム(HR)のお知らせ
中学生
Johnのこども英語と中学生のみなさんへ
生徒からケック君の絵をもらって
自分より絵がうまいことにショックを受けている理科・算数担当の岡田です。
皆さん、重大なニュースです!!
土曜日になんと、あのJohnが
学園前でこども英語をしているんです!!
これは重大ニュースですよ!!
ぜひ、Johnの授業の様子を見に来てね^^
ところで
5月中旬から中間テストが始まり、もうテストが返ってきて
振り返りをし期末に向けて勉強をスタートしてくれている人もいますね。
中間テスト5教科420点を越えてきてくれた生徒もいましたが、印象的だったのが
「まだまだ出来てないところもあるから、あかんねん」の言葉。
現状に満足することなく、次のステップ、理想の自分を目指してくれている姿に感動しました!
【KECCADASのご案内】
学園前教室には二名中・登美ケ丘中をはじめ、多くの中学校の生徒さんが来てくださっています。
ところで、みなさん、知ってますか?
そのほとんどの学校が。
6月27日から期末テストであることを!
実は今日が1か月前なんですね~。
「もうそんな時期なの!中間テストが終わって(終わってもないのに)・・・」と思いますよね^^
でも、すぐに期末テストが始まりますのでKECCADASも始まります。
KECCADAS期間 6月11日(月)~28日(木)
次の期末に向けて、よりいっそう頑張っていきましょう^^
【耳よりな情報】
一人で勉強するより、仲間・ライバルがいると勉強がはかどるって知ってますか?
同じ学校の子だけでなく、違う学校だけど一緒に切磋琢磨している塾生が学園前にはたくさんいます。
どうしようかな......とお悩みの方がいれば、ぜひご相談ください。皆さんの今の状況や
将来の希望をお伺いして、一緒に解決させてくれればと思います。
【テストに向けて注意すること】
今週末、二名中・登美ケ丘中の方は中間テストですね!
学園前教室の先生方から、この部分確認しておくと良いかな
というワンポイントアドバイスを聞いてきたので、参考にしてくださいね★
【国語】
「詩」がテスト範囲に含まれていると思います。
やはり表現技法が問われることが多いので、ノートをチェックし、
授業で触れられた技法の暗記をしっかりと!
また、作者の伝えたいこと(詩の主題)も確認しておきましょう!
学園前教室で授業を受けてくれている人は、対策問題集で確認しましたね!!
【理科】
静電気とイオンがテスト範囲。
ということで、まずはクルックス管を学校ワークで確認しておきましょう。
また、イオンは電離式や化学反応式が書けることが前提となりますので、しっかり学校ワークを見直してください。
【社会】
学校によってテスト範囲は違うと思いますが、多くの場合は地理・歴史の混合になっているかと思います。
基本はワーク&ノートの確認・演習。
ノートを穴埋めプリントにしてみたり、ワークを繰り返しやってみたりと
暗記したことが正確にアウトプットできるか、徹底的にチェックしてくださいね。
【英語】
学校ワークと教科書のテスト範囲は他の科目と比べて少ないです。
単語を覚えて、教科書の長文を読めるようにしましょう。
学校のワークを通して、文法の使い方を知りましょう。
授業では予想問題を配っていますので取り組んでね。
【数学】
中学3年生の数学は、確率、多項式がテスト範囲ですよね!
「計算せよ」と「因数分解せよ」の答え方の違いはばっちりですか。
複雑な問題になるとあせって何をやるべきかわからなくなることも...
問題にはしっかりマーキングして、展開するのか因数分解するのか意識してね!
では、計算せよ。
問題1:(x-y+5)^2
それから確率の用語問題は大丈夫ですか?
問題2:あることがらが起こらない確率を、起こる確率をpとして式で表すと< >
------------------------------------------
数学の答えは以下の通り。
問題1
ポイント:共通項を見つけて、aと置き換える。
x-y=aとおく・・・①
(x-y+5)^2=(a+5)^2
この式を展開します。
(a+5)^2=a^2+10a+25・・・②
①を②に代入すると
a^2+10a+25=(x-y)^2+10(x-y)+25
=x^2-2xy+y^2+10x-10y+25
答え x^2-2xy+y^2+10x-10y+25
問題2
ポイント:起こらない確率+起こる確率=1
起こる確率をpと表すので
起こらない確率=1-p
解説は以上です。
中間テストで良い点数を目指そう!!
模試月間とホームルームのお知らせ
6月に向けた準備も着々と進行中!!
毎週回収の宿題ノートの生徒励ましコメントに保護者様からお返事をいただいて
とっても嬉しかった理科担当(実は算数も‼)の岡田です。
昨日今日もテスト前とあって、自習室は大盛況。
テスト対策の「集中特訓」の時間が終わっても、
RMで決めたことを実行するために「自ら進んで」教室に残り、
必死で勉強している生徒も多くてとっても誇らしいです。
□夏の模試月間のお知らせ
大教大天王寺中模試 対象学年:小5・6生 日程6月24日(日) 9:30~17:20
奈良教育大附中模試 対象学年:小6生 日程7月1日(日) 8:50~13:10
京教大附桃山中模試 対象学年:小5・6生 日程7月8日(日) 8:50~17:20
奈良女子大附中模試 対象学年:小5・6生
日程7月15日(日)
10:00~17:20
小3・4生 日程7月15日(日) 9:30~12:00
例年合格者の大部分は模試から本番さながらの空気を体験しています。
また、各模試はテストを受けて終わりではなくその日中に解説も行います。
大教大天王寺や京教桃山の副教科の解説もしっかり行いますのでテクニックを学ぶことができます。
奈良女子大附中模試は7年連続1700名を超える生徒が受験しておりそのデータを基にした模試の判定を行います。
このことから、リアルな結果を知ることができます。
また、小5・6生は「表現Ⅲ・面接」を行いますので、しっかり表現できているか見ていきます。
お申込みお待ちしております。
□中学生対象ホームルーム(HR)の開催
日程 中学3年生 6月6日
中学1・2年生 6月10日
上記日程を予定しております。詳しい時間は追ってご連絡差し上げます。
今回のHRは「KEC八訓大賞@学園前」「中間テスト成績UP」の表彰などたくさんのイベントが盛りだくさんです。
前回のHRと同様、保護者様同席で行いますのでぜひお越しいただけます。
ぜひ、お子様の頑張りを見ていただけたらと思います。
集中特訓2日目スタート!
■集中特訓2日目がスタート!
定期テストまで2週間(早い人で1週間、もっと早い人で明日)ですね!
今日は集中特訓2日目を行いました。
昨日今日とびっくりしたのですが集中特訓の参加率が非常に高い!!
今回の集中特訓@KEC学園前では生徒が自分から「13日の午後の回に参加します」と【宣言】しています。
だからしっかりそれを守って勉強しにきているんですよね^^
二者面談のときも今回はほとんどの生徒が自分の目標点数とそれを達成するための計画もすでに書いてきてくれています!!
カバンに入れた科目を適当にするのではなくて
毎週の計画達成に向かって勉強するから、集中特訓での集中力がすごいです!
本当に中間テストの点数が楽しみです^^
来週もロードマップ(RM)をもとに二者面談を行います。
皆の計画を楽しみしていますね!
■保護者懇談のお知らせ
KECゼミナールでは、学期に1回、保護者様に対して懇談を実施しています。
お子様の塾での頑張りや授業での様子等をお伝えさせていただきます。
その時に、ご家庭での様子やご心配な点等なんでもご相談していただければと思います。
お子様の成長を保護者様とともにサポートさせていただければと思います。