【教室便り】学園前教室
任天堂スイッチ??ゲット?? 合格作文
2月14日のバレンタインデーにチョコをもらいましたか??
皆さんこんにちは理科(算数)担当の岡田です。
今年はたくさんの生徒からチョコをもらいました!!
こんなにもらったのは人生で初めてかな~??
というぐらいもらいました^^
ありがとうございます!!
小5生から任天堂スイッチ??もらいました
昨日生徒に任天堂スイッチほしいー!!
と話していたら、なんとプレゼントでもらいました^^
どのボタンを押しても無反応!!
ソフトを入れる場所もありませんが
絵はなかなかのクオリティーです^^
合格作文
奈良学園(特進)、奈良女子大附属中学校合格
辻澪くんの合格作文です。
「自身の限界を目指して」
僕は、4年生の頃にKECゼミナールに通い始めました。初めは受験に対して、あまり関心はありませんでした。
しかし、5・6年と学年が上がっていくにつれて突破することが非常に難しいもの、ということがわかってきました。
6年生になってからは、毎日の復習に力を注ぎました。特に苦手だった算数はその日のうちにするようにしました。
おかげで、日スクや平常授業で習ったことを忘れずにいることができました。
しかし、夏期勉強合宿のやり直しは怠っていました。
先生から、終わって次の日から本気でやれと言われていたので
やるべきことだったんだなと今でも思います。
また、その前までにするリアル入試の勉強もやり切れませんでした。
だから、落ちたときももっとやれば良かったという後悔をずっとしていました。
ただ、冬期勉強合宿の前の日まで、いままでの反省も活かして限界まで勉強したので合格することができました。
やり直しも返ってきた2分後にやり始めたので、今回の結果につながったんだなと思いました。
5年生の時、まだ受験の真実を知らなかったので
日々やるべきことを本気でやりつくし、やる時はやる、遊ぶときは思い切り遊ぶことが大切だと
5年生の自分に教えたいです。そして、何よりも大事なのは家族の支えです。
実際に兄は経験者として、母は生活面で、父は全体的にサポートしてくれて心強かったです。
受験で学んだ事を大切に生活していきたいです。
教室長の福井先生のコメント
寡黙で、必要なことを実直にやり遂げる、それが辻くんでした。
「やり直しも返ってきた2分後にやり始めた」も彼らしいエピソードです。
書いてくれているように、途中であれもこれもしなきゃ、と慌ててしまっていた時期もあり
それが5年生の自分にむけての言葉に表れていると感じます。
その時はその時で頑張って勉強してくれていたことは間違いありませんが
受験を終えて振りかえると甘さに気が付くこともあったのだと思います。
また、受験において重要なのは保護者様のサポートです。
お父様・お母様はお仕事のある中、お兄様はご自身の受験もあったと伺っています。
そんな中、辻くんへもアドバイスしてくれていたことを嬉しく感じます。
辻くん自身も、今回の受験の経験を通して、きっと色々なことに気づけるようになってくれたと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奈良女子大学附属中合格者年平均19名!
生徒と先生のコミュニケーションで豊かな表現力を。
学園前駅から徒歩2分
〒631-0036
奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル 3F
TEL:0742-45-6484
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小学生 中学生
進級説明会でサプライズ!?
本日は進級説明会にお越し下さった皆様ありがとうございました^^
理科(算数)担当の岡田です。
今回の進級説明会は多数の新中1生とその保護者様にお越しいただきました。
実は、今日は2つのサプライズが用意されていました^^
★1つ目は生徒が保護者様に感謝の手紙を渡しました!!
生徒が保護者様に恥ずかしそうに感謝の手紙を渡し、保護者様が
喜ぶ姿を見て、本当に素敵な時間だなと思いました^^
★2つ目は中学受験をした生徒から教室長の福井先生にアルバムをプレゼントしました!!
生徒全員のコメントが入っており、デザインも生徒が考え
素晴らしいものになっていました。
こんな素敵な現場に立ち会えることは
めったにないことなので見ていて
素晴らしい時間になったなと思います^^
中3生の授業の様子を見に行きました!!
今回は、2学期生徒アンケート1位の学園前教室長の福井先生の国語の授業です^^
入試前日(2月8日)ということもあり、暗記確認をメインで授業をしていました!!
必死で問題を解いて、解説を聞いてはメモを取っている生徒もいて
本当に全員合格してほしいです!!
学年末テストまで2週間後!!
中1・2年生にとって大切なテストが2週間後に始まります!!
そうです。学年末テストです!!
2週間後と迫ってきており授業と部活終わりに勉強しにくる生徒がたくさん
おりました。
なんと、教室がほぼ満席です^^
「そろそろ定期テストか~」と思っている生徒がたくさんいる中
自分から自習に来て勉強しに来てくれていますので
嬉しいです!!
学年末テスト楽しみですね^^
玉井式国語的理科教室・図形の極の無料体験実施!!
学園前にて、玉井式国語的理科教室・図形の極の無料体験を実施します。
日程:玉井式国語的理科教室 2月24日 13:00~13:50
図形の極
3月3日 15:30~16:30 (増設しました)
※どちらも満席になり次第受付を終了いたします。
玉井式国語的理科教室、図形の極に興味がある方は
学園前教室にご連絡ください!!
小学生
表現体験、奈良女子大附属中模試の受付実施中!!
今日は奈良教育大附属中学の入試合格に向けての最後の対策がありました^^
理科(算数)担当の岡田です。
2月7日に奈良教育大付属中学の入試がありますので
合格に向けて朝早くから必死に勉強をしてくれています。
2月17日に入塾説明会を実施します。
奈良教育大附属中学校の入試対策をしている
一方で入塾説明会を実施しました。
今年の合格速報やKECの取り組み等のお話しをさせていただきました。
1回目に続き2回目も大盛況でした。
ありがとうございました。
1回目、2回目と大盛況の中
次回は2月最後の入塾説明会を実施します。
日程:2月17日 10:00~11:30
ぜひ、ご参加ください。
小4「表現」無料体験のご案内
現小4生を対象に「表現」無料体験を実施します。
「表現」の授業は、KECゼミナールがいち早く導入し、その成果を挙げてきました。
表現国語は「作文力をつける練習」、表現算数は「道筋を論理的に式として残す練習」
を行います。
日程:①2月16日(土)15:00~16:45
②3月9日(土) 15:00~16:45
持ち物:筆記用具、ノート、定規
表現はKECの看板講座で
私立は奈良学園中学校や奈良学園登美ケ丘中学校等
国立は奈良女子大附属中学校、大阪教育大学附属天王寺中学校等
に合格者を輩出しています。
ぜひ、表現の授業を体験してください。
体験希望の方は電話にて承ります。
奈良女子大附中模試の実施
奈良女子大学附属中模試の受付が始まりました。
対象学年:新小4生~新小6生
今年も奈良女子大学附属中の合格者が全国NO.1でしたが
そのほとんどが受けています。
ぜひ、お申し込みください。
お問い合わせは下記URLから
https://boc-work.sakura.ne.jp/kec/seminar/information/2019/02/entry-13332.html
小学生
大人気!!玉井満代先生教育講演会を2月3日開催
中学受験も終盤をむかえ次は高校受験ですね。
皆さんこんにちは、理科(算数)担当の岡田です。
高校の私立受験まで2週間をきりました。
気を抜かずに頑張っていきましょうね^^
玉井満代先生教育講演会
低学年の生徒、保護者様から大人気の玉井式国語的算数教室を作られました
玉井満代先生の教育講演会をおこないます。(TVCMにもご出演しております。)
毎回、参加された保護者様からは次回も参加したいと言っていただけるほど
感動の講演会になっております。
日程:2月3日(日)14:00~16:00
会場:KECゼミナール高の原教室
講演会の対象:小学生のお子さまをもつ保護者様
体験授業の対象学年:新小1~新小3生
また託児もしております!!
素晴らしい講演会ですので、ぜひご参加ください。
https://boc-work.sakura.ne.jp/kec/seminar/information/2019/01/entry-13218.html
入塾説明会の実施
前回は教室が満席で大盛況でした。
ありがとうございます。
そして、2月も入塾説明会を実施します。
2月3日(日) 13:30~15:00
2月17日(日) 10:00~11:30
今年の合格実績速報、学園前教室が力を入れていること
成績アップに向けてしていること等をお話しさせていただきます。
ぜひご参加ください。
お問い合わせは下記URLから。
https://boc-work.sakura.ne.jp/kec/join2019/
英語教育改革講演会
日程:2月16日(土)10:00~11:40
会場:KECゼミナール西大寺教室
https://boc-work.sakura.ne.jp/kec/seminar/information/2019/01/entry-13319.html
小学生 中学生
4か月後には何が来るかな(><)
昨日(1/19)から中学入試が始まりましたね^^
理科(算数)担当の岡田です。
受験生にとっては、これから2週間は忙しくなりますね!
すでに2回入試応援にいっていますが、来られる人たちの顔を見ていると、
当然ですが、緊張した面持ちで臨んでおられました。
ただ、その中でも、学園前教室の塾生たちは、笑顔で会場に来てくれている
ことが多かったです。学園前の良さが出ていました^^
結果楽しみにしていますね♪
入塾説明会を行いました
本日20日の10:00から2019年度の第1回目入塾説明会を実施いたしました。
会場は満席で大盛況となりました。御足元の悪い中、学園前教室に来て
下さった皆様ありがとうございました。
KECゼミナールが大切にしていることを動画を交えながら、
学園前教室スタッフ全員でお話させていただきました。
次回は2月3日(日)13:30~15:00で学園前教室は実施いたします。
保護者様に説明をさせていただいている間に、お子様には学力テストを
受けていただくこともです。後日、そのテストのフィードバック懇談を
させていただいており、ご好評いただいております。
お子様の塾をお探しのかた、また転塾をご検討の方はぜひ、ご参加ください!
申し込みはこちら(https://boc-work.sakura.ne.jp/kec/join2019/)
□スタゼミが間もなく始まります
現小6生に質問です。
①2か月後...3月20日頃
②3か月後...4月20日頃
③4か月後...5月20日頃
それぞれどんな時期か分かりますか?
①3月20日...卒業式(17日)から3日後
中学校生活に想いを馳せながら、その準備をしたり別れてしまうお友達と
遊びにいったりしている頃合いでしょうか。
②4月20日...入学式(10日)から10日後
一通りのイベントが終わり、部活動の体験入部が始まる頃でしょうか。
2019年に限っては、1週間後の27日から10連休のGWとなります。
ご旅行の予定などを立てられたりして、ワクワクしている時期でしょうか。
③5月20日...中間テスト前後
GWが5/6で終わり、約2週間後には中間テストの時期になります。
例年学園前地域では早いところでは20日前後に、遅いところでも27日ぐらいには
中間テストが行われています。
ここでお伝えしたいことは、実は約120日後(4か月後)には、中間テストが
やってくる、ということです。現中1生、中2生であれば、すでに体験済みのことなので、
まだ想定も出来、準備もできると思います。
新1年生はどうでしょうか。
そこで、KECが新中1生にご提供できるのが、スタートゼミ!
2月11日~3月16日(土)の授業期間とテスト対策期間&模擬中間テストで、
実際に中学校に入ったらどうなるのかを体験していただきます。
授業も国公立・私立で一般的な内容を先取りしていますので、ご安心ください。
ご興味がおありの方は、一度教室までお問い合わせください!