【教室便り】学園前教室
中学生
どこよりも早い?
KECゼミナール学園前教室の福井です。
タイトルを見てくださりましたか?
学園前教室では、
3月31日(日)に
きっと、どこよりも早い
「2019年度高校入試報告会」
を開催します!
合格実績はもちろんのこと
2019年度入試より50分に延びた
奈良県公立高校一般
入試問題の分析結果
もお伝えします。
ぜひ、お楽しみに★
-----------------------------------------------------------
今年度の合格体験記、掲載中です☆
以下のURLから、どうぞ。
奈良県立高校入試
☆2019年度一般選抜全員合格☆
KECゼミナール学園前教室
0742-45-6484
公立高校受験生全員合格^^ 春期講習中も質問しに来てね!!
公立高校受験全員合格!
理科(算数)担当の岡田です。
中学受験だけでなく、高校受験にも力をいれています^^
春期講習も質問しにきてね!!
今週から春期講習が始まりました^^
受けていく中で、100%理解できたら良いのですが
わからない問題やもう一度解説を聞きたいと思う時って
ありますよね
そのときに限って先生がいないとなると、もう質問いいやー
となったりしますよね(-_-;)
そこで、春期講習の質問対応日を設定しました!!
その時間帯は質問対応に全力を注ぎます^^
教室に対応時間を掲示していますので
ぜひその時間帯に質問を持ってきてね★
入塾説明会実施
24日に最後の入塾説明会を実施いたします。
まだ、塾をお探しの方はご連絡下さい!!
日程:3月24日(日)13:30~15:00
説明会を受けている間にお子様には無料の学力診断テストを実施
しております。
それをもとに、フィードバックの懇談もさせていただいておりますので、
ご希望の方はお子様とご一緒にお越しください。
中学生
高校入試・合格体験記!④
みなさん、こんにちは。
学園前教室の福井です。
KECゼミナール学園前教室の中3生は奈良県立高校入試、志望校全員合格してくれました!
本当に、本当に、ありがとう!そしておめでとう!!
毎日更新中の合格体験記!その第4弾!
(第1弾はこちら! 第2弾はこちら! 第3弾はこちら!)
今回が最終回。新中3生・新中2生の皆さんには本当に、本当に読んでほしい体験記です。
たまたま見られた保護者さまも、ぜひ読むようにおすすめください。
「受験という大きな壁」
僕はこのKECゼミナール学園前教室に入塾したばかりの時は、勉強ができなく、やる気がなくて「勉」という字を見ると思わず「えっ」と思ってしまうぐらいでした。でも、塾の先生たちはわからないとこを、すぐに優しくわかりやすく教えてくれました。そこから勉強をするやる気が出て、課題にも取り組むようになりました。
でも、すぐには結果に出ませんでした。少しサボってしまうことがあったので、その部分の課題ができてなかったからだと僕は思いました。僕は出来なくなるとすぐに落ち込む人なので、「もうだめだ、お終いだ」と思ってしまいます。それでも先生は僕のことを思って色々課題を出してくれたり、勉強の改善点を教えてくれました。僕は勉強のやり方を変え、その課題にしっかり取り組んだら少しずつ上がってきました。その時、自分は勉強が全くできていないわけではない、やっていないからできないんだということを2年生の時に先生に気づかせてもらいとても感謝しています。
3年生になっていよいよ受験生、この時はまだ受験生という自覚があまりありませんでした。でも、夏、冬の勉強合宿で学びました。長い時間勉強をして、休み時間の時に少しでも勉強できるように、すきま時間を見つけて勉強しました。初めはしんどい、めんどくさいと思っていました。でも、僕は自分のやる気スイッチを見つけました。それは「志望校へ合格するため」の取り組みだと思うこと。そして、家族に応援してもらい、友達と一緒にがんばろうといいながら支え合いました。
本番を迎え、今までの努力を発揮しました。そして、自分の志望校に合格できました。このとき、「今までよく頑張った」と自分におめでとうと言いました。受験は本当にしんどいものです。毎日毎日一つ一つ覚えていき、たくさんの課題に取り組んだりしていきます。内申点は絶対に必要です。僕は中2、中3の1学期はサボってしまったから内申はボロボロです。ここで、勉強をしていれば、もっと上の学校にいけたのに......と思うと、とても後悔しています。だから、みなさんは、いまからもう勉強にしっかり取り組んでください。そして、自分の志望校に合格することを願っています。
教室長の福井より
この生徒さんは、本当に優しく気遣いできる男の子です。ちょっとふざけている生徒がいると注意してくれたり、場の空気を和ませてくれたり。写真は、合格の報告に来てくれた時に持って来てくれた手作りのお菓子!スタッフ全員分ご用意いただいて、おいしくいただきました。KECのキャラクター、ケックとコッコのシールも作ってくれました。
勉強面は本当に努力はしてくれていました。書いてくれているように、なかなか気持ちが入っていないように見受けられる時期もありましたが、きちんと自分のやる気が引き出せるポイントを見つけて、自習室に来て勉強もしてくれていました。これも家族や友人の支えがあったからだと書けているのが素晴らしい!
ただ、内申点が上手に取りきらせてあげられなかったのが福井の後悔でもあります。これも自分で振り返ってくれていますが「サボらなければ」と。中3生の2学期からは上手に時間をつかえていたと思いますので、これを高校に入ってからも続けてくださいね!!
奈良女子大学附属中合格者年平均19名!
生徒と先生のコミュニケーションで豊かな表現力を。
学園前駅から徒歩2分
〒631-0036
奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル 3F
TEL:0742-45-6484
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中学生
高校入試・合格体験記!③
みなさん、こんにちは。
学園前教室の福井です。
KECゼミナール学園前教室の中3生は奈良県立高校入試、志望校全員合格してくれました!
本当に、ありがとう!
毎日更新中の合格体験記!その第3弾!
(第1弾はこちら! 第2弾はこちら!)
今回は、ご本人の希望でお名前もお写真も合格高名も出せないです。
体験記の掲載だけ許可いただきました。受験生として悩んだことや、後輩へのメッセージが心に響きました。
ぜひ、お読みください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
「三年間で進化した自分」
僕はあまり自分から進んで勉強をしようとは思いませんでした。中学生になってからは「自分から進んで勉強しろ」と親に言われていましたが、自分から勉強するのは無理だとあきらめていました。
中1の初めての中間テストで、僕は焦っていました。そこで、僕は初めて自習室を活用して、自ら中間テストの勉強をしました。勉強嫌いな僕が自ら進んで勉強できるようになって、とてもうれしくて、テストで高い点数をとりました。そういう生活を中2生でも過ごしていました。
ついに最高学年の3年生になり、いよいよ受験生だということで、少しびくびくしていました。しかし、僕は「まだ大丈夫だ」という軽い気持ちで夏休みまで過ごしてしまいます。中2の時にも参加したKECの夏期勉強合宿に参加しましたが、終わってもなかなか受験生という自覚を持てませんでした。そのまま、3年生の2学期の期末テストが終わり、内申点が決まって受けられる高校が絞られていくと、さすがの僕も焦って受験勉強をするようになりました。ですが、その勉強の辛さ、人間関係の辛さで僕は塾にいかなくなり、受験生にも関わらず、勉強をせずに遊んでいました。
そして年末になり、そろそろ私立入試へのラストスパートをかける、というところで、僕はKECの先生に人間関係や勉強のことで相談にいくことができました。その結果、僕は、やる気を取り戻して塾の授業にも出席できるようになりました。私立高校入試の勉強も"ガチ"で取り組み、塾の先生にもいっぱい質問して、出来ないところも出来るようにしました。そして、入試に挑み、無事県内・県外の私立高校に合格して、その後の公立高校にも合格することができました。合格した時はKECにいって良かった、あきらめなくて良かったとすごく喜びました。
僕は家族とKECの先生には、大変迷惑をかけたと思っています。しかし、そんな僕を最後まで見て下さった先生たちにはとても感謝しています。そんな僕が受験生の後輩に言いたいことは、「先生達を頼って頼って頼りまくったら良い」と思うし、くじけそうになっても諦めないで最後まで頑張ってほしいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
教室長の福井より
このお子さんは2016年2月から学園前教室に入塾してくれました。書いてくれているように勉強はあまり得意ではなく、部活も文化部ですが、ハードなものに入っていて、夏休み前は毎日練習になるような状態でしたから、それは本当にヘロヘロになっていました。ただ、2年生の秋までは部活の先輩もたくさんいて、塾内で交流もあり、楽しく通っていてくれていたと思います。2年生の冬になってくると、先輩たちは入試勉強→合格・塾も卒業していきます。また、否応なく迎えてしまった受験学年というものに対して、どう対応すれば良いか分からなかったのかもしれません。周囲が走り出す中での焦燥感、入試のプレッシャーと思春期特有の反抗期も重なって本人でも抑えきれない感情や不安があったのだと思います。それを、きちんと塾にまで来て相談してくれたのは、ご家族様のご支援があってこそだと思います。最後の3か月の勉強への打ち込み方は見事でした。確かに質問したり、困ったことを相談したりと「頼って頼って頼りまくっ」てくれました。うれしかったです。本当に、おめでとう!!
奈良女子大学附属中合格者年平均19名!
生徒と先生のコミュニケーションで豊かな表現力を。
学園前駅から徒歩2分
〒631-0036
奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル 3F
TEL:0742-45-6484
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中学生
高校入試・合格体験記!②
こんにちは。教室長の福井です。
KECゼミナール学園前教室の中3生は奈良県立高校入試、志望校全員合格してくれました!
本当に、ありがとう!
今回は、奈良県公立高校入試の合格体験記の2人目を紹介します。
(1人目はこちら)

奈良県立平城高校合格、近畿大学附属高校(進学)合格、育英西高校(立命館)合格

私は中1の冬期講習のときKECゼミナール学園前教室に入塾しました。ここに入る前は定期テストの点数も振るわず、内申も3ばかり。入塾テストの点もギリギリでした。
こんなに成績が悪かった私が平城高校に合格できたのは、KECの先生方のおかげだと本当に思います。まだ入ったばかりの頃は、とにかく「わからないことはすぐ質問する」を目標にしていました。まだ少ししか話したことのない先生に自分から聞きに行くのは少し勇気のいることだったけれど、丁寧に教えてもらって理解できたときはうれしくなりました。これを繰り返しているうちに、気が付くと「もっとできるようになりたい」「もっと学びたい」と思うようになりました。
中2になって内申点が入る頃になると、周りのみんなが真剣になってきているのを感じ、「このままではダメだ」と思いました。どうやったら、自分がより実力をつけられるかを考え、空いた日はひたすら自習室に通うようになりました。私は家で集中できない人だったので、すぐに質問ができる、勉強のための環境で自習できたのは良かったです。
定期テストで80点や90点をたくさん取れるようになって、通知表で自己ベストを出した時は本当にうれしかったです。
ついに中3生になった時は、焦りが止まらなかったです。でも、今まで続けてきたことは変わらずやろうと思いました。中3生の夏に初めて勉強合宿に行ったことは、受験に対して甘かった自分を見直す大事な機会になりました。先生方が私たちのために本気になって下さっていることを改めて感じ、「頑張って合格して先生を喜ばせたい!」と思うようになりました。
冬になると精神的にも大変でした。私立高校の赤本を解いたときに、掲載されている合格最低点が全然とれず、とても不安なときもありました。その時も先生や事務の方に元気づけてもらって、無事、全ての志望校に合格することができました。合格発表の後、笑顔で先生に会いに行けて、「今までやってきて本当によかったな」と思いました。KECに通ったことで、自分で努力して達成感を得ることの喜びを知りました。KECで合格できて本当によかったです。
教室長福井より
資料をひも解くと安田さんが来てくれたのは、2016年12月。入塾テスト、そんなにギリギリだったっけ?と思ってしまうぐらい、グングン成長してくれました。また、もうそんなに時間が経ったのか、という思いと、まだそんなにしか経ってないのか!という思いが両方あります。それぐらい、本当に塾に来てくれていました。
部活動も盛んな中学校で、安田さん自身も参加しながら、空いた時間を見つけては自習に通ってくれたり、授業終わりに質問しにきてくれたりしました。学園前教室のスタッフだけでなく、他の教室の先生にも聞きに行くその姿は、頼もしい限りでした。あと、転機になったという勉強合宿の写真を見ていると、本当に朗らかに笑うなあ、と。冬の合宿では、勉強の時は真剣そのもの、オフモードでは破顔一笑。勉強面でのメリハリもあって、クラスの雰囲気を明るくしてくれました。
私立入試の時は、本当に不安そうでしたがきっちり取りきってくれました。その合格と、ここまでコツコツ積み重ねてきてくれたこと、苦しくても笑顔を忘れなかった結果が、今回の合格だと思います。報告に来てくれた時の、エレベーター前でのあの笑顔、本当に良かったです。新しいステージでも、これまでと変わらず過ごしてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奈良女子大学附属中合格者年平均19名!
公立高校入試、志望校全員合格!
生徒と先生のコミュニケーションで豊かな表現力を。
学園前駅から徒歩2分
〒631-0036
奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル 3F
TEL:0742-45-6484
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー