【教室便り】学園前教室
小学生 中学生
春スペ!KECCADAS!GW☆
みなさん、こんにちは!
KECゼミナール学園前教室の福井です。
昨日は、お天気も良かったのでお出かけになられた方も多かったのではないでしょうか。
そんな中、KEC・志学館ゼミナールの小6・小5生を対象にした「春のスペシャル大集合」を
奈良学園登美ケ丘中学校・高等学校さんをお借りして、開催しました。
志望者が多い学校で、受験会場と同等の雰囲気の中、過去に出題された問題を参考にした
テストや解説授業を受けてもらい、奈良学園登美ケ丘の先生方による学校見学や説明会なども
ついたこの企画。今年もご好評いただきました!
今年は学校説明会に、学園前教室の卒塾生が登壇してくれました。登壇前に少しお話させて
もらったのですが、もう高校3年生で大学受験を控えています。夢を語ってくれ、志望校合格に向けて
熱い想いを語ってくれました。きっと、合格してくれると感じました!
最後にはランキング発表があり、学園前教室小6生は算数と理科でそれぞれ科目1位をとってくれました!!
残念ながら、総合は最高4位とあと一歩でしたが、次の夏期勉強合宿に向けて更なるレベルアップを
果たしてくれることを期待しています!私たちもがんばります!!
中学生のKECCADAS、まもなくスタート!
KECゼミナールでは、定期テスト前に平常授業をストップして学校別・範囲別の
定期テスト対策を実施しています。
2019年度最初の定期テストとなる1学期中間テストに向け、準備は着々と進んでいます。
塾生の方には、今週よりお知らせをお配りしますので、しっかり確認してゴールデンウィーク中に
少しづつ進めておいてくださいね!
また、KECゼミナールの定期テスト対策を受けてみたい!というそこのあなた!
23日以降に、近くのKECゼミナール生にお声掛けください。下記の紹介カードを持っています。
これを使っていただくと、2週間の定期テスト対策授業料がなんと無料!!
(※教材費などの実費は発生します。ごめんなさい)
ぜひ、私たちと一緒に新年度初の中間テストを大きく伸ばそう!!
ゴールデンウィークの教室開室について
KECゼミナール学園前教室は、
2019(平成31)年4月29日(祝月)~2019(令和元)年5月5日(祝日)まで
長期休暇を頂戴します。つきましては、自習室の利用、お問い合わせ電話への対応等全て致しかねます。
受付再開は5月6日(月)13時30分~となります。
何卒、ご容赦いただけますように、お願い申し上げます。
小学生 中学生
ご入塾をお考えの方へ
*学園前教室のブログへようこそ*
■■■■■■■■■■■
KECゼミナールの授業を
ワンポイント紹介!
■■■■■■■■■■■
【小4~中3】集団授業(90秒)
【小1~小3】
玉井式国語的算数教室(2分)
【年長~小6】こども英語教室(3分)
■■■■■■■■■■■
お迎えする学園前スタッフはこちら!
■■■■■■■■■■■
ふくい のりみつ
KECで唯一?の髪型の教室長。
数学の先生?と言われますが実は国語の先生です。
記述の指導・添削はお任せください!
市内を走るバスで広告にもなっているので、探してみてね。
まいた よしゆき
高の原からやってきた!
算数・数学の☆伝道師☆
分かりやすく、丁寧に指導します!
「玉井式国語的算数教室 窓口」
たなか ゆうき
国・算・理と何でもござれの
スーパーマン!
メリハリのある楽しさの中で
あなたの「○○力」鍛え上げます。
「図形の極 窓口担当」
たにぐち みほ
カナダでの仕事経験!?もある
クールビューティー
授業を通して、英語の実力アップと
面白さを伝えます!
こども英語
&
オンライン英会話「チャッティー」
窓口担当
入塾ご検討の流れ
① 入塾説明会ご参加
※同時並行で学力診断テスト実施
② 個別面談
③ ①②を踏まえてご検討
「入塾する・しない」の決定は面談後の
ご検討で結構です。
お子様の学習状況を踏まえての
プラン提案をさせていただきますので、
面談前に説明会(学習診断テスト)を
ご予約ください。
※日程が合わない場合は
上のリンク先最下部の質問欄にその旨を
ご記入ください。
個別に日時を検討させていただきます。
お電話でのお問い合わせは
お気軽に下記まで
KECゼミナール学園前教室
学園前は勝負事に本気!?
春期講習も終わり、明日から新学年がスタートしますね^^
皆さん、こんにちは理科(算数)担当の岡田です。
新元号決まりましたね!!
5月から「令和」ですよ^^
「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ
という意味が込められているそうです!
一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせる
ことができる。そうした日本でありたい(安倍総理の談話抜粋)
学園前教室の生徒からも花を大きく咲かせられるように
しっかりサポートしていきます^^
これからもよろしくお願いします。
学園前教室の生徒は勝負に燃える!?
この2年間で学園前のトロフィー数が尋常じゃないぐらい
多いような気が・・・
トロフィーの数が6個
さらに、2019年度だけで、計算バトル、漢字バトル、理科検定で1位
たった4か月で・・・
どんだけすごいの??
今年度も絶対1位をとろう!
みなさんの奮闘を期待します!!
中学生
高校入試・合格体験記!⑤
みなさん、こんにちは。
KECゼミナール学園前教室の福井です。
2019年度奈良県立高校一般選抜入試の合格体験記で、ご紹介したいものがあります!
(これまでのもぜひどうぞ 合格体験記① 合格体験記② 合格体験記③ 合格体験記④ )
今回ご紹介するのは、スタートが遅かった分、取り戻そうと質問や自習に頑張ってくれていた生徒です。
想像以上の倍率の高さから、3月に改めて"ダッシュ"できていたなあ、と思います。それを支えたのも、
早期からの質問・自習だったように思います。
では、どうぞ!
奈良県立登美ケ丘高校、奈良大学附属高校(特進)、京都橘高校(特別進学)合格
「合格までと今」
僕は、中学3年生の夏期講習の時期に入塾しました。「この時期に入塾?」と思った方もいるかもしれませんが、僕も遅いとは思っていました。
入塾テストの日、僕はあまり自信がなく、とても不安でした。実際、テストの点数が返ってきた時、英語が、びっくりするぐらい、本当に低かったです。さすがに焦り、英語は、まず授業をしっかり聞いて、理解するように頑張りました。それと同時に、ちょっとずつ自分の得意教科も見つかっていきました。
冬期講習に入る頃には、実力が少しずつですが、ついてきました。でも、その分、苦労や心配事も多くなっていきました。心配事をなくそうと、先生に聞けるときは聞いていきました。そうすると、どんどん分かることも増えていき、それが、どんどん自分の勇気になり、実力にもつながっていきました。冬期勉強合宿のリアル入試では、志望校に合格できたので、それが、さらなる勇気へとつながっていきました。
入試直前の日、様々な先生が僕の事を応援してくださって、その応援が僕の事を合格へ導いてくれました。合格発表の日、僕が自分の番号を見つけたとき、嬉し涙が出たと同時に、あの夏から頑張って本当によかったと心底実感しました。
僕は、KECに入って勉強だけでなく、様々なことを学びました。KECの先生方、事務の方々、そして周りの友達、本当に今までありがとうございました。
教室長福井より
ピカ、お疲れ様!!そして、おめでとう!
中3の夏、という本当にギリギリの時期の入塾からスタートしたKEC生活でしたが、まだ慣れていないだろうという時期からでも、他の子を見習って、質問に来てくれていたことは嬉しかったです。登美ケ丘高校に行きたいけれど、間に合うんだろうか、という不安な思いから始まって、書いてくれているように、本当に少しづつ、少しづつ力を付けていって、そして、大きく「開花」(=合格)出来たんだろうな、と思っています。最後、赤本の仕上がりが遅く、一緒になって慌てて、しかし例年の合格ラインの点数を最後はしっかりとれていて、二人して安心したのも良い思い出です。報告の電話をくれた時に、涙声だったのも印象に残りました。本当に合格してくれて嬉しいです!ここで油断せず、登美ケ丘高校での生活を楽しみつつ、次の目標に向かって歩んでいってくださいね!!
奈良女子大学附属中合格者年平均19名!
生徒と先生のコミュニケーションで豊かな表現力を。
学園前駅から徒歩2分
〒631-0036
奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル 3F
TEL:0742-45-6484
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理科検定の結果発表!!中3入試対策講座
小5生の理科検定の結果が出ました^^
みなさんこんにちは理科(算数)担当の岡田です。
以前ブログで紹介しましたが、
1学期3位、2学期2位を取りました。
そして、今回は
「1位」を取りました!!!!!!!
小5生の理科を取ってくれたみんな
本当によく勉強してくれました^^
おめでとう\^0^/
中3入試対策講座
4月から受験学年としての1年間が始まります。
そこで、志望校にむけて入試対策講座を実施いたします。
魅力的なポイント
①いつものゼミ学園前で受講できる!
②いつもの時間(19:15~21:55)で受講できる!
③1科目4,500円+教材費1,000円(税抜)から受講できる!
各教科から課題も出ますので、受験に向けてぜひ1学期から基礎学力をつけましょう!
入試対策講座に関する詳細やお問合せは教室までご連絡下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奈良女子大学附属中合格者年平均19名!
生徒と先生のコミュニケーションで豊かな表現力を。
学園前駅から徒歩2分
〒631-0036
奈良県奈良市学園前北2-1-24 KBK学園前ビル 3F
TEL:0742-45-6484
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー