【教室便り】西大寺教室
【🌸高校受験合格体験記 第二弾🌸
こんにちは、KECゼミナール西大寺教室です。
先日に引き続き、高校受験の合格体験記をご紹介します。
もうすぐ入学式ですね。第一志望にめでたく合格した先輩たちは
今頃、新しい高校生活に胸をふくらませて充実した日々を送っているのでしょうね。
東怜央くん 一条高校 合格 奈良育英高校 (高大連携)合格 京都橘高校(総合) 合格🌸「三年越しのリベンジ」
僕は、小学六年生の頃に入塾し、一条中学校を受験しました。その頃は予習、復習をまったくせずに自習をすることも少なかったため不合格になってしまいました。
すべり止めで受けていた、奈良教育大学附属中学校に入学し、中1、中2の頃はとにかくみんなと遊ぶことが楽しくて勉強のことは頭にありませんでした。しかし中3になって模試などが始まり、ようやく危機感を覚えました。中3の十月の模試では一条高校の判定がCやD、Eになることだってありました。私立高校の入試が近づくにつれようやく成果が出始め合格をつかむことができました。私立入試が終わって公立入試までは本当に自分との戦いでした。とにかく合格したい、負けたままでは終われない、リベンジしたい、という気持ちが高くなりました。
そんな頃一番モチベーションが上がったのは「受験強化特訓」でした。先生たちの熱い思いに涙することもありました。ここで気づいたのは自分を支えてくれる存在の大切さでした。両親や先生だけでなく、周りの友だちがいたからこそがんばれた、そんな受験強化特訓に行くことができてほんとうによかったです。
公立入試までの、最後の一、二週間は周りの人への感謝の念を忘れずに勉強しました。勉強できる環境に感謝する自分だからこそ、第一志望の高校に合格することができました。
KECゼミナールの先生方へ。小学生の頃から本当にありがとうございました。悔しかった中学受験のリベンジを果たすことができました。
一番好きなKEC八訓は、第七番です。「限界は設けない! 自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」

とにかく、中3生になってからの勉強の追い上げにはすばらしいものがありました。これからも頑張ってください。教室一同いつまでも応援しています。
山本怜央くん 郡山高校 合格 奈良育英高校 (選抜)合格 近大附属高校(super文理) 合格🌸「挫折することの大切さ」
僕は、6年生の冬からKECゼミナールに通い始めました。最初は、何をしたらよいのかが分からず、同じ中学の子がクラスにいなかったこともあり、心細いときもありました。けれど、KECの先生たちの優しさや笑顔を見ると自然に心に余裕が生まれました。
そんな中、一番大変だったことは中3の夏の「受験強化特訓」でした。僕が入ったクラスは、一番上の「難関校選抜クラス」でした。当時、僕は中学校で周りの人から「頭良いね」とか、「勉強できてすごい」などの褒め言葉ばかりかけてもらっていたため、勉強に対して傲慢になっていました。しかし、いざ特訓が始まると、周りの人たちはKECのトップ中のトップの集まりで全く歯が立たず、授業内容もまったく理解することができませんでした。自分が周りについていけないことが悔しくて、家に帰ってから泣いていたことは今でも鮮明に覚えています。
ですが、一度大きな挫折をしたことで、上には上がいることを知り、もっと謙虚に勉強しないといけないことが分かったので、今となっては本当に良い経験だと感じます。そのおかげで、KEC八訓にある「人の良いところを真似して積極的に自分の学びに変えること」を自らすすんで実践することができる人としても成長したと思います。
僕は、高校受験を通して、挫折することの大切さを学びました。そして、そういったことに気づけたのはKECに通ったからです。KECに入塾していなかったら僕は今でも傲慢な男だったと思います。僕を変えてくれたKECには感謝してもしきれません。ありがとうございました。

謙虚な姿勢で、次は、高校生活そして大学受験もがんばってくださいね。教室一同期待しています。
★奈良・郡山・一条合計で教室単独2ケタ合格★
★国公立附属中学校★
西大寺教室単独で30名超えの合格!
★奈良女子大学附属中等教育学校★
西大寺教室単独で9名合格
(一般8名、連絡進学1名)、
脅威の合格率 2.1人に1人が合格!
★一条高校附属中★
今年も二桁合格!
新年度入塾キャンペーン実施中!
4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 【全学年】
入学金16,500円(税込)⇒ 無料!
玉井式国語的算数教室・KECこども英語教室
KIWAMI AAA+図形の極® 同時キャンペーン中!
4月10日(木)までにご入塾手続きをしていただいた方限定!
- 入学金16,500円(税込)⇒ 無料!