聖心学園中等教育学校
合格体験記

奈良女子大学附属中等教育学校/大阪教育大学附属天王寺中学校/聖心学園中等教育学校(英数Ⅰ類 特待)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅰ類) 合格

「未来のために」

徳田 智哉さん

僕は5年生の春期講習からKECに通い始めました。通い始めはケアレスミスが多く自主的に勉強はあまりしていませんでした。
6年生になり、春スぺなどの行事がでてくると、受験生としての自覚が芽生えてきました。まずは計算や漢字など基本部分で点数を取りきる事を意識すると実力テストなどで点数が上がっていきました。そして自信にもつながりました。夏の受験強化特訓では、他校舎生と共に勉強し、志学館八訓 4、『人の良いところをまねして積極的に自分の学びに変えること』を体験しました。休憩時間でも復習したり質問したりしている姿に、感化されました。
近づいてきた時にも自習室に行き、積極的に質問ができる環境だったので頑張れたと思います。受験当日は、ついにこの日が来たなと思っていました。どんな問題なのかなとわくわくしていました。不思議と緊張せずいつも通りの実力を出し切れました。
僕は受験を通して目標に向かって努力しつづけることの大切さを学びました。努力し続けたことで第一志望校に受かったので次の目標に向かって努力し続けたいです。

奈良学園登美ヶ丘中学校/奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校/聖心学園中等教育学校 合格

「自分を信じて」

久田 結平くん(田原本小学校卒)

中学受験生活が終わった今、僕は本当によくやり切って目標を達成できたと思います。六年生になって間もない頃は、正直言って入試本番まで走り抜いて最高のパフォーマンスができるか心配でした。
しかし、奈良学園登美ヶ丘中学校を第一志望に決めて文化祭や入試説明会に行くようになってからは、前に書いたような気持ちは吹き飛んでいきました。辛いときには自分が奈良学園登美ヶ丘中学校に通う姿を想像し、調子の良いときでも奈良学園登美ヶ丘中学校に絶対行けると常に思い、受験勉強のはげみにしていました。
こうして、自分を信じて勉強することで、自分が受験した中学校に全て合格することができました。これは、僕の努力の結晶だとも言うことができますが、僕を信じ、支えてくれた家族やKECの先生たちがいてくれたからこそ、できたのだとも言えます。これからも、周囲の人に感謝して生きていきたいと思います。
最後に、これから受験をするという人に向けてメッセージを送ります。まずは、成績が良くても、決して油断しないでください。ここで調子に乗ってしまう人は、学校にご縁がもらえないと思います。もう一つは、「最後まで自分を信じ抜く」ということです。僕も、「自分なら絶対できる」と信じていました。だから、どんな状況でも自分を信じることができる、良い意味での余裕を持つことが大切です。では、自分の力を信じてがんばってください。

奈良教育大学附属中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類)/聖心学園中学校(Ⅱ類) 合格

「人の大切さ」

加藤 寛巳くん(二階堂小学校卒)

僕が受験を本格的にしようと思ったのは、小学六年生の梅雨ごろです。それまでは、いろいろなスポーツをしていて、四月や五月ごろはとっても大変でした。
話は変わりますが、入塾したてのときの課題は五年生の勉強をいっぱいするということです、当時、五年生の勉強の基本が分からなかったので、すごく苦労しました。しかし、限界チャレンジというテストでとてもいい点数がとれたので、すごく自信がつきました。
また、八訓であるように、限界はもうけなし、自分は絶対できるんだと強く信じて取りくむという言葉で、僕がどれだけ苦しいことがあっても、取り組むことができました。例えば、僕は第一志望に合格することができませんでした。第二志望がありましたが、きりかえて勉強にはげむ気持ちがありませんでした。正直、奈良教育大学附属中学校も無理かもしれないと思いました。その時にこの言葉を思い出しました。限界をもうけてはだめだと思ったので、すぐに勉強に取りかかりました。そのおかげで合格することができました。だから、ケーイーシー生で本当によかったと思います。
また、第二志望を合格できた理由は他にもありました。それは、親や先生や友だちの声があったからです。特に友達から、絶対合格しろよという言葉があったのでがんばることができました。そして合格したときは、すごく安心しまた。親や先生に喜ばすことができるし、友達にも喜んで言えます。友達はたぶん複雑な気持ちになると思います。中学校でははなればなれになるからです。
最後に受験を通して学んだことはいろいろあります。苦しいときでも親は、あきらめないで、はげましてくれました。もちろん先生もいろいろ教えてくれました。友達も、がんばれよと言ってくれて、がんばることができて、人の大切さを学びました。なので、これから受験をする人は、人の大切さをよく感じて、勉強にはげんでください。きっと人の大切さを感じて勉強をすると、合格することができます。

奈良学園中学校(特進)/聖心学園中等教育学校(Ⅰ類) 合格

「努力の大切さ」

島岡 里空くん(二階堂小学校卒)

ぼくは入塾してすぐに、勉強に追いつけませんでした。実力テストも会場内順位では1ケタを取ったことがありませんでした。小テストで満点が取れなかったり、宿題で分からないことがあったりすると、泣いて、投げ出していました。あまり自分に成長を感じ取れないまま、六年生になりました。担当の先生が変わり勉強内容もさらに難しくなりました。六年になって初めての実力テストも、成績は変化がありませんでした。そんなぼくに自信がついたきっかけは算数でした。教えてくれる先生の指導も分かりやすく、問題も正答率が上がり、算数が自分の得意科目になりました。ぼくの自信がさらについたきっかけとなったのが、冬期合宿のリアル入試の算数で高得点をとったことです。自分に自信を持って挑んだ、入試本番、奈良学園中学校でA、B日程ともに不合格をもらい、少し気持ちも落ちこんでいた中、C日程の合格発表をむかえ、みごと合格し、周りの人が喜んでくれて、とてもうれしかったです。ぼくは、自分がやった正しい努力はむくわれると思っているので、自分を信じて努力をしてください。

奈良女子大学附属中等教育学校/聖心学園中等教育学校 合格

「合格までの道のり」

阪本 在真くん(畝傍東小学校卒)

僕は、自分の第一志望だった奈良女子大学附属中等教育学校を受検し合格しましたが、決してそれは簡単な道のりではありませんでした。僕が塾に入ったのは小学5年生の時でした。入塾した当初は塾の宿題の多さに驚くようなことだけで、自分が中学受験をするとは考えていませんでした。ところが僕は、急に中学受験をしたくなり、小学6年生の春期講習から受験コースへ移り、受験することになりました。
初めのころは、特に算数はちんぷんかんぷんで塾から帰ると、ヘトヘトという状態で毎日疲れていてスッキリしない日も続き、両親にイライラをぶつけたりもしてとてもしんどかったです。そして入試本番が近付くたびに自由に遊んだりもできなくなりました。そんな時、支えてくれるのは先生方や両親です。僕はとてもつらい日々から逃げたい時、両親がいつも自分は反抗していたのに温かく支えてくれました。またぼくはとてもKEC志学館が良いと思うのは、先生方です。いつもポジティブで優しく、支えてくれます。こうして支えてもらうことでとてもホッとします。こうして色々な人々に支えてもらい手にした合格、とても達成感と希望にあふれ、とてもうれしく、楽しくなります。
最後に、受験は団体戦で、たくさんの人の支えがあってこそ乗り越えられます。そして最後の1秒まで力はフルで入試に取り組んでください。きっと新しい景色が見えます!

大阪教育大学附属天王寺中学校/帝塚山中学校/聖心学園中等教育学校 合格

「僕の中学受験」

竹沢 絆くん(畝傍東小学校卒)

僕が中学受験を始めたのは4年生の夏休みでした。その時の「中学受験」とはただの習い事であり、それほど重要なものではなかったのです。
僕の「中学受験」に対する思いが変わったのは、6年生のKECの夏期勉強合宿の時です。その時に、自分の親や先生は自分の合格に向けて必死で努力してくれているということを実感し、自分も合格という目標をしっかり持ってがんばろう、と思いました。
大阪教育大学附属天王寺中学校や帝塚山中学校などに受かったと知った時は、これまでの努力が実ったのでとても嬉しかったです。
ただ一つ心に残っていることは中学受験を始めてからKEC志学館の夏期勉強合宿までの間、本気で頑張れなかったことです。入試が終わっても、「もっと努力しておけばよかった。」と感じることがないように全力で頑張ってください。この作文が少しでもみんなの受験の役に立ってくれることを祈っています。

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • facebook
ページトップへ戻る