合格体験記
清風高校
合格体験記
畝傍高等学校/智辯学園高等学校/清風高等学校 合格
「やることの価値を知る3年間」
坂口 文太さん
私が入塾したのは、小学6年生と中学1年生の間の春期講習です。最初は、国語や社会などで、「は?何言ってんねん、、」となることばかりでした。それでも一度、講習を受け、学校の授業で復習と思うと、内容がスッと入ってきて、テストでもいい点数をとることができました。ですが、私はよく「いい点数とれてるからこのままでいいや」と思い、家での勉強をさぼり、塾でもうとうとすることが多くなっていきました。そのような生活をしばらく続けていると、受験期になっても思うように勉強もできなくなり、勉強の仕方すら分からなくなってしまいました。でも自分なりにやるんや!と奮起し、塾のワークに手を出しましたが、やる気はそう簡単にはつかず、三日坊主になってしまいました。そんな時に、塾で先生から、熱くてやけどするほどの言葉を頂き、真摯に向き合わないといけないと実感しました。だから、受験生の中で私はトップクラスで本気を出したのが遅いと思います。ですが、志望校合格の目標を達成するためにやることをしっかり考え、実行すれば、やる気のない受験生でも受かるはずです!ロードマップを使うと分かりやすかったんだなあと、今更思います。全く活用しなかった3年間でしたから。
とにかく、すべきことをするという意識改革に取り組めば、志望校合格への道は、いとも簡単に開けるはずです!KECを信じて頑張ってください!
奈良高校(普通科)/奈良学園高校(理数コース)清風高校(理Ⅲ6か年編入コース) 合格
「合格体験記」
松本 健伸さん
僕は5年生からKECに通い始めました。その頃は勉強がどちらかと言うと嫌いで、全くやる気のない小学生でした。KECでは、勉強の基本から根気強く教えてくれて、やる気を引き立てるような励ましをしてくれました。KECによって僕は勉強がどんどん好きになっていきました。中学校に入ってからは勉強が難しくなっていきましたが、先生方の素晴らしい教え方のおかげであまり困らずにやってこられました。しんどかった事は定期テスト前の集中勉強会でした。だけど友達と一緒だったから乗り越えることが出来ました。受験強化特訓の際も友達が頑張っているんだと思うことで頑張ることが出来、リアル入試も合格することが出来ました。
そして入試当日。当日はとても緊張していましたが両親や友達、KECの塾の先生方の顔を思い出して少し安心することが出来ました。合格が分かったときに感じたのは両親の感謝でした。僕は受験を通して、両親や友達、先生方の支えの力を感じることが出来ました。支えて下さった先生方のおかげで僕は志望校に合格することが出来ました。ありがとうございました。
一条高校(普通科)/清風高校(理数)/奈良育英高校(選抜) 合格
「合格体験記」
松久保 真吾さん(都跡中学校卒)
6年生のスタートゼミから、今日まで約3年間、このKECで学べることができてよかったです。ここに来ていなければ、私立も清風や育英に合格することも、一条に合格することもなかったと思います。特にコロナでの休校期間で、実力を伸ばすことができたと思います。それは、KECの先生方が、休校中でも授業動画を毎日配信したり、昼礼を毎日したりしてくださったからこそだと思います。
1、2年生のときには、定期テスト点が伸び悩んでいました。成績もそこまで良いものではありませんでした。しかし、休校で時間が余って、学校や塾の課題に加えて、これまでの復習をもう一回徹底的にしました。その結果、休校明け最初のテストで大幅に点数が上がりました。努力すれば必ず報われます。
受験が近づくにつれて、塾の授業数も多くなってきます。1日7、8コマの授業を3日間行う受験強化特訓や、昼1時から夜10時まで行う特訓など、しんどい日もありました。でも、それらを受けて力になったし、受験に役立つ有意義な時間を過ごせました。自分はこれだけやってきたんだという自信が持てるようになりました。
この3年間、KEC生でいられて本当に良かったです。通わせてくれた両親、指導してくれた先生方、ありがとうございました。