智辯学園奈良カレッジ中学部
合格体験記

智辯学園奈良カレッジ中学部(総合選抜クラス) 合格

「あきらめないことの大切さ」

大槻 咲依さん

    私は2年生の冬からKECに通い始めました。通い始めたころは成績が良くなかったです。同じころに陸上競技も習い始めました。5年生の時は、プライムコースで勉強して地元の公立中学校に進学する予定でしたが、陸上競技を本格的にやりたいと思い、6年生から中学受験コースに変えました。
    コースを変えた後は、授業の内容が難しくなり、教科や宿題も多くなりました。また、陸上競技の練習も増え、KECの宿題を泣きながらやっていました。成績もあまり良くなかったですが、解き直しをていねいにすることで、出来る問題が少しずつ増えていきました。冬休みの冬期強化特訓は、大変だったけれど友達のがんばっている姿を見て私もがんばりました。 
    そして、受験開始日。当日は、緊張しませんでした。1日目に午前と午後でちがう学校を受けました。結果は不合格でした。ショックで落ちこみました。その時、KECの先生が電話で「一緒に勉強しようか。」と言ってくれたので気持ちを切りかえKECに行くことにしました。自信を取り戻し翌日の試験にのぞめました。結果は合格でした。結果を知った時は、うれしかったです。家族も自分のことのように喜んでくれました。
    この受験を通して、ひたむきに努力することと最後までねばり強くあきらめないことの大切さを学べました。受験をしてよかったです。

    奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類)/智辯学園中学校(S特別選抜クラス)/智辯学園奈良カレッジ中学部(総合選抜クラス) 合格

    「最後まであきらめない」

    木村 勇太さん

      僕は小学1年生で入塾しました。最初は塾に行っておけば学校の中で成績が良い方に入れるぐらいのことしか考えていませんでした。4年生からの実力テストは上位に入れて、またなぜか長時間の勉強をしている実感はありませんでした。5年生の夏は宿題を適当にやっていたせいか、成績が下がり、それでも遊んでいました。少し勉強をし始めたのたのが5年生の冬でした。そこから少しずつ頑張り始めて、6年生の秋ぐらいから本気になりました。本気になるのが遅かったせいか、頑張っても成績が上がらず、奈良学園登美ヶ丘のプレテストではII類も1番下のD判定でした。だけど、とにかく赤本を解いていき、赤本の2週目に入ると点数が上がっていき、最終的に受験本番のA日程で合格することができました。合格したことが分かったとき、父や母や家族、塾の先生達への感謝の気持ちでいっぱいになりました。
      合格を手にするまで思うようにいかないことばかりで、何度も泣きました。たくさん泣いて、挫折した自分でも合格をとれました。僕が後輩のみなさんに伝えたいことは、あきらめなければきっと、必ず合格できることです。八訓の「限界は設けない、自分が絶対できるんだと強く信じて取り組むこと。」が道しるべになりました。僕は中学受験を忘れることができないと思います。後輩のみなさんがんばってください。

      奈良学園中学校/京都教育大学附属桃山中学校/智辯学園奈良カレッジ中学部 合格

      「最後まであきらめない」

      水口 宝來さん

      僕は小学4年生の冬休みからKECに通い始めました。初めのころは国語が苦手で、5年生になると勉強量も増えて苦戦しました。実力テストでも国語の点数がなかなか伸びず、このままで合格できるのか不安になっていました。小学6年生の夏の夏期受験強化特訓のリアル入試でも合格することができませんでした。
      しかし、そこからやる気が出てきました。毎日自習室に通い、合格のための勉強を続けると実力テストでも国語の点数が上がってきて自信がついてきました。
      しかし、入試直前の冬期受験強化特訓のリアル入試では国語の点数が取れず、第一志望の中学校の判定も不合格でした。そこから粘り強く、国語の勉強をするために毎日自習室へ通いました。途中で心が折れそうになった日もありましたが、そんな日は先生の言葉を思い出して頑張りました。先生が声をかけ続けてくれたおかげで効率よく勉強に取り組むことができました。
      受験当日は試験会場には何度か行ったことがあったので、ほとんど緊張することはありませんでした。
      僕は受験を通して、「経験の大切さ」に気づかされました。色々な経験を積むことで、その経験の大切さが分かるはずだと思ったからです。「合格=努力×経験」だと実感しました。最後まであきらめずに頑張って良かったです。

      大阪教育大学附属平野中学校/智辯学園奈良カレッジ中学部(S選抜クラス) 合格

      「笑顔で終わった中学受験」

      西寺 葵彩さん(陵西小学校卒)

        私は3年生からKECに通い始めました。そのころ私は勉強が大嫌いで、得意でもありませんでした。そんなことから、3年生から4年生の頃までは全く勉強に力を入れず、授業や宿題をこなすのにも苦労していました。それでも実力テストでは上位で、成績がまだよかったので「このままでも受験、受かるかも」という思いで勉強をさぼっていました。
        しかし、5年生になると実力テストで良い点がとれず、それ以降も点数が下がり、周りの子に追い抜かされていきました。
        6年生になっても成績は下がる一方で夏のリアル入試は不合格に終わりました。そのときに「このままだと落ちてしまう」という恐怖があらわれ、解き直しや復習を徹底し始めました。しかし、冬のリアル入試でも周りの子が合格を取っているなか自分は不合格で終えました。その日から先生に何度も相談や質問をしました。
        そして受験当日、私は過去最高のコンディションでこれまでの努力に悔いのないようにして入試に臨みました。そして合格発表で自分が合格したことを知り家族全員で喜びました。そのときはみんな笑顔でした。
        私は受験をしたことで、最後を満開の笑顔で終わることができました。それは3年間私を支えてくれた家族や先生方、友達のおかげです。受験を終えるのは少し寂しいですが、中学生になってもいつも笑顔を忘れずに生活したいと思います。ありがとうございました。

        奈良女子大学附属中等教育学校/智辯学園奈良カレッジ中学部(総合選抜クラス) 合格

        「自分を信じる」

        前田 航希さん(井戸堂小学校卒)

        私は、4年生からKECに通い始めました。はじめの頃はどうせ受かるだろうと自信満々な気持ちでいっぱいでした。
        ところが、5年生のときの女子大模試でその考えは間違えていると感じました。なぜなら女子大の合格判定が【D】という低い判定だったからです。
        このままでは合格はできないと実感していたので、模試の解き直しや授業の解き直しなどのことをしていました。しかし、あまり自分の力を発揮することができずに模試が全て終わり、冬のリアル入試も不合格という結果で終わりました。
        しかし、KEC八訓の7番にある「限界は設けない!自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」というのを思い出し、この言葉が全然だめだった私の後押しとなりました。そこからKECの各教科の先生たちから習った型を覚え直しました。
        そして第一志望の奈良女子大附属中等教育学校試験当日になりました。今までのやってきたことが全て意味ある物として捉えられていたので全くドキドキせずに試験を受けられました。
        数日後合格したとわかったとき、私は言葉に表すことができないほどのびっくりした感情と嬉しい感情が同時に出てきました。
        私は、中学受験を通して最後の最後まで自分を信じるということが大切だと思いました。だからこれから先もこの受験で学んだ「最後まで自分を信じ、できることは全てやる」ということを大切にしていきたいです。

        奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類)/智辯学園奈良カレッジ中学部 合格

        「諦めないことの大切さ」

        中 愛莉さん(陵西小学校卒)

          私は、5年生からKECで中学受験を始めました。最初の頃は本気で受験勉強に取り組めておらず、中学受験を甘く見ていました。
          5年生や6年生のときのKECの実力テストではあまり良い点数が取れず、テストが少しずつ難しくなるので、点数が徐々に下がっていき苦労をしていました。
          しかし、11月の実力テストで、「あの中学校に行きたい」という気持ちを持って勉強しないと成績は上がらないことに気づき、前回のテストで点数が低かった科目を重視して勉強しました。すると、前回のテストよりも11月のテストの方が点数が高かったことから、本気で勉強をするきっかけになりました。
          試験当日は、今までやってきたことを信じて自信を持って試験に臨みました。そして、合格が分かったときは自分でもおどろくくらいに嬉しく、今まで自分を支えてくれた人たちへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。
          算数では、「捨て問を見極める」ということを意識しながら勉強しました。試験当日もそうすることができたので、こうして合格をもらえたんだと思います。
          私は、中学受験を通していろいろなことを学びました。KECで学んだことを活かして、中学校でも頑張ろうと思います。

          KEC OFFICIAL SNS

          • LINE
          • facebook
          ページトップへ戻る