奈良学園中学校
合格体験記

奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進) 合格

「中学受験をして」

片山 碧衣さん(田原本小学校卒)

「奈良女子大学附属中等教育学校に合格したい。」そう思って勉強し始めたのは、五年生くらいの時でした。塾に行くことになり、毎日ちがいそがしくなりました。勉強がいやになってあきらめかけたこともありましたが、たくさんの人が支えてくれたので、奈良女子大学附属中等教育学校に合格できたという結果につながったのだと思います。

中学受験の勉強をしていて、一番苦労した時期は六年の十二月です。二学期が終わるので学校は半日授業で、クラスの子に遊びにさそわれました。十二月の中で何日か勉強をせずに遊んでしまった日があります。勉強のやる気をなくしてしまいましたが、そんな私が変わる事ができたきっかけの出来事は、冬期勉強合宿だと思います。合宿では、周りがみんなかしこいことに、とてもあせりました。私は算数の問題が全然解けませんでした。でも、リアル入試で良い点数が取れて合格できたので、大きな自信につながりました。
一月で特にがんばったことは、赤本や奈良女子大学附属中等教育学校模試、テクニック集の解き直しです。勉強のアドバイスをしてくれたのは、塾の先生でした。アドバイスをしてもらったり、たくさんほめてもらったりしたので、KECに行くことができて良かったです。家族にも協力してもらったので、努力ができ、合格できたと思います。奈良女子大学附属中等教育学校に合格できて本当に良かったです。中学受験をした経験をいかして、中学校に入ってもがんばろうと思いました。

奈良学園中学校(特進) 合格

「楽しく勉強しよう!」

吉田 ももさん(神功小学校卒)

私は、四年生からKECに通いはじめました。最初は算数だけ受けていました。徐々に教科を増やしていきましたが、算数のT先生が、分かりやすくて面白い授業をしてくださったのが、私が勉強は楽しいと思うようになった原点だと思います。
五年生のとき、奈良女子大学附属中等教育学校のオープンスクールに行きました。ユニークで楽しそうな学校だと思いました。その他にもいくつかの学校へ見学に行きましたが、はじめは奈良女子大学附属中等教育学校にどうしてもいきたいと思っていました。しかし何回か行くうちに、図書室が充実していて、先生や先輩方が生き生きとしている奈良学園中学校に魅力を感じはじめ、気持ちが傾いていきました。
入試本番の日、KECの先生がたくさん応援に来てくださいました。最後のポイントなどを聞いたら、私の心は次第に落ちつき、試験にしっかりとのぞむことができました。
私は、模試の判定がC判定やD判定でもあきらめずに最後までがんばりました。イヤイヤ勉強するのではなく、楽しいと思いながら勉強できたことが、私の勝因かもしれません。もし受験に失敗しても、この勉強はムダにはならないと信じて前向きに勉強にはげむことができたのは、KECの先生方のおかけです。これからも勉強を楽しく続けていきたいと思います。

大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進) 合格

「自分を信じること」

高井 紀嘉さん(桜井小学校卒)

ぼくは5年生からKECに通い始めました。入塾したころはテストや模試の結果も悪く、合格ができるほどではありませんでした。しかし、6年生の夏休みから算数を計画的に勉強を父としていくと今までわからなかった問題ができるようになり、授業中でもわかる問題がたくさんあって、大きな自信となりました。でも、赤本や模試では解けない問題がたくさんでてきて、「受験で落ちたらどうしよう」という恐怖と不安でいっぱいになり、父に話すと、「だいじょうぶ自分を信じろ」といわれ、とても心強く今さらながら、自分はたくさんの人に支えられていると気付かされました。また、先生に相談すると、「おまえならいけるんだから自信を持っていけ」といわれ、勇気をもらいました。そこで、ぼくが一番、重要といえるKEC八訓は七条です。自分はここまで努力をしてきたという自信があれば大丈夫です。心が折れそうになっても自分を信じることが大切と思います。

奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進) 合格

「みんなの支えがあって」

飯塚 玲偉くん(平群南小学校卒)

ぼくは、母に勧められてKECに入塾しました。クラスにはすぐになじむことができ、最初は成績も高い方でした。しかし、5年生になるとすぐにみんなにぬかれてしまい、だんだん成績が落ちていきました。そして、塾をやめたいという気持ちにもなりました。
でも、そんなぼくを支えてくれたのは家族とKEC八訓の言葉でした。家族は、今たとえ成績が悪くても、みんなよりも努力をすれば必ず結果がでるよ、と言ってくれました。また、KEC八訓の7番には「限界は設けない。自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと。」というものがあり、その言葉を自分に言い聞かせて、ぼくはひたすら自分の苦手な理科の復習や社会の用語の覚え直しを行いました。
そうしてむかえた冬期勉強合宿のリアル入試。ぼくは、今まで努力してきた自信がありました。今までの努力を十分に発揮でき、リアル入試の結果は合格でした。そして、その勢いに乗り、受験本番まで努力をし続けた結果、ぼくは第一志望の学校に合格することができました。合格がわかった瞬間、ぼくは今まで努力してきたという実感がわき、一生に一度と思えるぐらいの喜びを感じました。今まで努力してきてよかったと強く思いました。
ぼくが受験において必要だと思うことは、自分は絶対できるんだと強く信じることです。自分がつらいときでも支えてくれる人がいることを忘れず、自分の行きたい学校に行くために誰にも負けないほどの努力をすることが大切だと思います。

奈良女子大学附属中等教育学校/大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良学園中学校(医進・特進) 合格

「受験を通じてついた自信」

小川 翼くん(桜井西小学校卒)

ぼくは三年生の冬、母にこう言いました。「野球や水泳が得意な人はすごいねって言われるのに、なんで算数が得意だと言ったら嫌なヤツって言われるの?」すると母はこう言いました。「じゃあ、えんぴつで戦って、嫌なヤツっていった人を見返してみたら?」
そこでぼくは、本気で勉強してみたいと思い、KECへ入りました。初めは、小学校で習っていた内容より難しく、ついて行くのが大変でしたが、わからない所は、授業以外の時間でも先生が個別に分かりやすく説明して下さったので、どんどん新しい事や難しい事にチャレンジするのが楽しくなりました。
初めて参加した五年生の勉強合宿では総合で六位でした。そのときはうれしかった気持ちと、もう少しがんばっていれば一位を取れたのではないかというくやしい気持ちがありました。そこから解き直しやケアレスミスをなくす努力をし、六年の夏期勉強合宿では四位になりました。あと二点で三位入賞だったのが本当にくやしく、夏休みは苦手な国語を重点に解き直しをし、得意な算数を伸ばすために難しい問題にもチャレンジしました。
そしてむかえた冬期勉強合宿。努力のかいもあって、算数、4科目総合共に一位を取ることができました。その勢いのまま勉強を続け、受験校全てに合格することができました。中学受験の経験は、ぼくに「やればできる」という自信をくれました。

奈良学園登美ヶ丘中学校/奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校/聖心学園中等教育学校 合格

「自分を信じて」

久田 結平くん(田原本小学校卒)

中学受験生活が終わった今、僕は本当によくやり切って目標を達成できたと思います。六年生になって間もない頃は、正直言って入試本番まで走り抜いて最高のパフォーマンスができるか心配でした。
しかし、奈良学園登美ヶ丘中学校を第一志望に決めて文化祭や入試説明会に行くようになってからは、前に書いたような気持ちは吹き飛んでいきました。辛いときには自分が奈良学園登美ヶ丘中学校に通う姿を想像し、調子の良いときでも奈良学園登美ヶ丘中学校に絶対行けると常に思い、受験勉強のはげみにしていました。
こうして、自分を信じて勉強することで、自分が受験した中学校に全て合格することができました。これは、僕の努力の結晶だとも言うことができますが、僕を信じ、支えてくれた家族やKECの先生たちがいてくれたからこそ、できたのだとも言えます。これからも、周囲の人に感謝して生きていきたいと思います。
最後に、これから受験をするという人に向けてメッセージを送ります。まずは、成績が良くても、決して油断しないでください。ここで調子に乗ってしまう人は、学校にご縁がもらえないと思います。もう一つは、「最後まで自分を信じ抜く」ということです。僕も、「自分なら絶対できる」と信じていました。だから、どんな状況でも自分を信じることができる、良い意味での余裕を持つことが大切です。では、自分の力を信じてがんばってください。

奈良学園中学校の入試対策ブログはこちら

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • facebook
ページトップへ戻る