奈良女子大学附属中等教育学校
合格体験記

奈良女子大学附属中等教育学校/帝塚山中学校(特進・英数)/奈良学園中学校(特進)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

「がんばった受験」

岩田 光咲さん(大安寺西小学校卒)

私がKECに入塾したのは、小学校五年生の九月でした。入塾したばかりの時は、他の人と比べて知識力が少なく、課題でした。
受験の中で一番苦労したこと、辛かったことは、勉強しても結果が思うように出なかったときでした。でも、そんな時はKEC八訓の七番の「限界は設けない、自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」の言葉を思い出して、またがんばろうと思いました。
入試が始まった時は、周りの雰囲気や問題の難しさに自信を失ってしまったことがあったけど、結果がでてくると自分に自信が少しもてました。そして第一志望であった奈良女子大学附属中等教育学校の発表の時、出来具合に納得はいっていなかったけれど、最終的に合格と分かった時は、いままでの自分の努力が実ってすごくうれしかったです。
私はこの受験を通して、普通では体験できないようなことをたくさん学べました。KECに出会ってなかったら今、合格できていなかったかもしれないと思います。本当にありがとうございました。
これから受験をする人たちは、八訓の七番でもあるように、自分に自信をもってください。これから大変なこと、苦労することはたくさんあると思うけど、自分の未来にむかって一生懸命がんばってください。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格

「私の成功は周りの人の努力」

河村 亜紀さん(椿井小学校卒)

私は、四年生ごろから母に勉強をすすめられ、初めは「この問題は、とけるかな」程度でやっていました。四~五年生の間は、受験をするつもりもなく、毎日少しずつ、目標もないまま勉強をしていました。
そんな五年生のおわり頃、私は学校の友達に、KECに行かないか、とさそわれました。私は、ちょうど塾に通ってみたいな~と思っていたので、社会の授業だけうけることになりました。KECでは、授業以外にも、実力テストや、模試がされるので、自分の現状を知る、よい機会となったし、先生が、てんさくもしてくださるので、本格的な奈良女子大学附属中等教育学校対策が、できるようになりました。そのおかげで、もともとやってはいた、算数・理科は、自分の実力を最大限活かせるようになり、国語は、ほとんど勉強していないのに、コツをつかみ、普通によい点をとれるようになりました。そのとき、私の奈良女子大学附属中等教育学校の受験をし、合格してみせるぞ!という意思が、明確となりました。そして、受験を決意するまで、そしてその後も、つねに支えてくれているのは、家族や友達でした。
ここまで読んで分かるように、KECの先生や友達、家族のおかげで、私は合格することができました。それは、私の「努力」は、周りの人の「努力」、「協力」があってこそ、成り立っています。これを読んでいるあなたも、周りと支え合って、がんばって下さい。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格

「自分を信じる先には合格!」

桑名 奏絵さん(奈良女子大学附属小学校卒)

私がKECに入塾したのは、五年生の時でした。その時は、算数に苦手意識がありましたが、分からないことがあってもそのままにしていました。しかし、六年生の夏期講習中に、同じKECに通う友達と相談し自習する日を作ったり、先生に質問したりすることで、分からないことを解決して、自信をつけていきました。
苦労したことは、夏期勉強合宿に参加した時に、終わってからその解き直しをすることや、日スクなどの宿題をすることでした。特に解き直しは、予定だけを立てて、やらないままにしてしまいがちでした。
私は、五年生の時の解き直しノートコンテストで、頑張ったで賞をいただきました。この時は、解き直しをいつも通りやっただけでしたが、賞をもらえたので、「解き直しはいつも通りやっていればいいのだな。」という自信がつき、それをもとに頑張ることで、めげずに解き直しをして、伸びることができました。
五年生くらいのときに、自信をつなげられることを作れたおかげで、六年生になると、しっかりやるべきことに取り組んだり、グループディスカッションの練習などをしたりすることができました。
気付いたらもう、受験日でしたが、今までやってきたことが積み重なって、合格できたんだな、と思いました。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格

「みんなの支えがあってこそ」

足立 夕奈さん(奈良女子大学附属小学校卒)

私は、四年生三学期ごろからこのKEC西大寺に入塾しました。その時には友達のSさんやYさん、Kさんが居ました。四年生から五年生にかけて私は「学校の学習ですることを先によく学んでおく」という意味で通っていました。ですが、ある時に私は受験という苦しさというのを知ることになります。
六年生になった時の一回目の模試で、私は、算数四点という絶望的な点数を取ってしまいました。家族に打ち明ける、それすらも辛かったです。
ですが、みんなはそんな私をはげましてくれました。K先生は、授業の合間を私との補習時間にあててくれました。おかげで算数の成績は回復し、六年生最後の模試ではB判定の七十点台を取ることができました。
こうして、私達KEC西大寺が全員合格できたのは、はげましあい、支えあうことができた友達、陰で私達を支えてくれた、T先生、W先生、K先生、N先生、他合宿や日曜スクールでお世話になった先生方、そして家族がいたからです。泣いた日も笑った日もすべてみんながいました。
後悔なくやってきてね」これが家族の言葉です。「お互い頑張ろう」これが友達の言葉です。「やり切ってこい」これが先生の言葉です。私は、この支えあった証拠である言葉を忘れないです。

奈良女子大学附属中等教育学校 合格

「奈良女子大学附属中等教育学校へ!!」

林 真央さん(畝傍南小学校卒)

私は、本格的に受験勉強をはじめたのが五年生のころで、他の子よりも、全体的におくれていました。だから勉強のやり方も分からずに手さぐりで勉強していました。志学館に入ったときも、みんなに追いつくことにとても苦労しました。そんな時、私が実行したことがKEC志学館八訓を基にした努力です。とくに五番の「しんどい」「ムリ」「ダルイ」は禁止、ワクワクするポジティブワードを使うことです。「ムリ」と思うことを禁止することを心がけ、努力しました。これを実行することで、だんだん自信がついてきました。そして、私が一番合格したいという気持ちが強くなったのが、冬期勉強合宿です。勉強合宿時の先生の言葉や親からの手紙では、「合格したい」という気持ちよりも、「合格しなければ」というさらに強い気持ちがどんどん大きくなりました。その気持ちがあったから合格まで走りぬくことができたのだと思います。
自分が合格するために、していたことがあります。それは、友達や親と「楽しみな」約束をするということです。だから合格した時の喜びが、倍になりました。自分の受験番号を見つけたしゅん間は、本当に飛べそうでした。でも、一番びっくりしたことはお母さんが泣いて喜んでくれたことです。
これまで支えてくれた家族やKEC志学館の先生のおかげで合格できたので、中学、高校生活もがんばりたいと思います。

奈良女子大学附属中等教育学校/智辯学園奈良カレッジ中学部 合格

「努力で逆転合格」

米田 有花さん(葛城小学校卒)

私が塾に入ったのは、大教大天王寺中もしくは奈良女子大附属中に合格するためでした。合格するためには、まず自分が一番苦手な算数の速さ、その次に割合を極めることが必要だと思い、周りの大人や姉に協力してもらい全然解けなかった状態から少しは解けるようになりました。また、丁寧に見直しをするようにし、字をきれいに書く努力をすることにしました。それをすることによりケアレスミスが格段に減りました。
夏期勉強合宿後、以前は自習に行かなかったけれど行くことにしました。あまり気が進まなかったけど、合格のためと考えるとやる気がでました。勉強合宿でのリアル入試の結果は二回とも不合格。そんな結果で受かるのか、と何度も思いました。だからこそ、さらに努力しなければと思い、各教科最終チェックをしました。とうとう入試が始まりました。案外緊張することもなく、テストに挑むことができました。今までの努力を無駄にはしないと心に決めていました。結果は大教大天王寺中不合格、奈良女子大学附属中合格、智辯学園奈良カレッジ中合格でした。中学入試を考え始めたころは、奈良女子大学附属中はD・E判定だったので、何かの間違いかと思いました。
後輩の皆さんへ。私みたいに最初は受かる見込みがない人でも努力をすれば大丈夫です。たくさんの努力を自信にかえて本番に挑めるように頑張ってください。

奈良女子大学附属中等教育学校の入試対策ブログはこちら

KEC OFFICIAL SNS

  • LINE
  • facebook
ページトップへ戻る