合格体験記
奈良大学附属高校
合格体験記
高田商業高等学校/奈良大学附属高等学校 合格
「思い方次第で全ては変わる」
Hさん
私は中学校3年生の冬休みの直前からKECに通い始めました。入塾してすぐは、集団塾ということもあり、周りと馴染めるか不安でしたが、その不安はすぐになくなりました。授業の間の休み時間には、相手の子から喋りかけてくれて、話をしていくうちに仲良くなっていきました。
受験が近づくにつれて、日に日に不安を感じていました。直前で自分にとってはハードルの高い高校に志望を変更し、周りよりも少し遅くに勉強を始めたからです。ですが、周りの子たちは「あなたなら大丈夫」「あなたなら絶対に合格できるよ」と応援をしてくれ、自分の不安はすぐになくなり、受験当日には緊張せずにいつも通りに問題も解けました。
私には心に残っているメッセージがあります。それは、「人生、全て思い方次第」という言葉です。この言葉の通り、実際に私は、受験を好きなバスケットボールだと思い、挑みました。受験になるとどうしても気分は下がってしまいます。ですが、何事にもマイナスになるのではなく、プラスに考えたり、自分の好きなことだと思い、頑張ってほしいと思います。
奈良大学附属高等学校/上宮太子高等学校 合格
Hさん(橿原中学校)
4月頃の私には、「理想」というものがありました。テストで高得点を取り、なんとなく勉強し、志望校に合格し、卒業するという考えの中で生きていました。定期テストで30点台だったとしても、何も思うことなく過ごしていました。「そのうち」と考え、未来の自分に期待していました。
私の今までの考えが変わったのは、夏休みのことでした。さらに細かく言うと受験強化特訓のリアル入試でした。リアル入試の約1週間前、とある先生と志望校を決めました。その志望校は当時の私には程遠く、絶対に無理だと感じました。それでも、近づけるとこまで近づこうと、電車での移動や寝る前の直前の、何もしない時間に勉強を取り入れました。しかし結果は不合格、それも9点差でした。私はその時、悔し涙を流しました。受験強化特訓の4日間はとてもしんどかったし、何度も逃げたいと思いました。
それでもまだいける、私はこんなもんじゃない、と自分に合う目標を作りました。「明日の小テストで満点を取る」や「今日できなかった問題は明日までに解けるようにする」など、とても身近な課題を、すべて目標とし、努力として積み上げました。
その後の模試や授業、家での自習をふまえて迎えた冬期勉強合宿。夏のリアル入試のリベンジでもありました。合宿でのリアル入試では志望校を変え、夏よりもハードルがあがりました。以前とは違い、私の心が折れることはなく、泣いても笑っても最高の3日間にしようと心に決め、リアル入試に挑みました。しかし、結果は不合格でした。それでも夏に解けなかった問題が解けたり、文章で答える問題での正答率が上がったりと、自身の成長を感じました。でも、何より悔しかったのが、6点差で不合格だったことです。それでも私が下を向くことはありません。数か月後にひかえる私立入試に向けて、また心を入れ替えて前に進みました。
夏の受験強化特訓や冬の勉強合宿で得たものは、絶対に意味があるもので、ここまで支えてもらえることはとても素晴らしいことであると、感謝することが増えました。「塵も積もれば山となる」というように、その山の高さが人によって違っていても、努力したことには変わりないんだなと思いました。
本命の高校の合格が分かった時、まずはうれしい気持ちがあふれました。友達など、たくさんの人に「おめでとう」と言われたときは、「私は頑張った」と心の底から自分の努力を認めることができました。それでも、目の前にはずっと行きたかった志望校、そしてまだ見えない未来があるのに、ふと後ろを振り返ると思い出が詰まった中学校や塾、今までずっと支えてくれた家族や先生、そして友達の存在があることに気づき、「受験は団体戦」という言葉の本当の意味が分かり、とても心にしみました。 私は私立専願で、すでに入学先が決まりましたが、まだ努力を続けて毎日頑張っている仲間がたくさんいます。「自分良ければすべてよし」ではありません。仲間の入学先が決まり、笑顔で話す日が来るまで、私はずっと応援し続けます。私と戦ってくれてありがとうございました。これからも頑張ってください。応援しています。
高田商業高校(商業科)/奈良大学附属高等学校(文理コース)/関西福祉科学大学高等学校(特別進学Ⅰコース) 合格
「勉強に向き合った2年間」
西口 結菜さん
私は、中学校1年生の3学期からKECに通い始めました。1年生の初めの頃はテスト勉強の仕方も分からないところからスタートしました。なかなか成績が伸びず悩んでいました。そこで、幼稚園の頃から仲の良かった友達にKECに誘われて入ることになりました。元々個別に通っていたため、急に集団に入り、馴染めるかとても不安でした。しかし、それを吹き飛ばしてくれるくらい、先生方がとても熱心で分かりやすく、すぐに馴染むことができました。
中学校2年生になると、本格的に志望校を決める時に、なかなか良い所が見つからず、ようやく決まった所は、今の自分では考えることのできない所でした。勉強することが嫌いだった私は、なかなか勉強に火を付けることができませんでした。しかし、中学3年生になると、本気で勉強に力が入るようになりました。コツコツ勉強を行うことでみるみる点数が上がり、勉強が楽しいと思える場面が増えました。冬の強化特訓のリアル入試では落ちてしまい、このままではいけないなと痛感させられました。悔しくて、ひたすらひたむきに勉強に向き合いました。色々な苦難を乗り越えられたからこそ、第一志望合格はこれまでに味わったことのない達成感がありました。
この志学館ゼミナールだったからこそ勉強に向き合うことができ、色々な面で成長することができました。ありがとうございました。
上宮高校(英数コース)/奈良大学附属高校(文理コース) 合格
「私の大きな挑戦」
河野 陽菜さん
私は中学2年生の冬からKECに通い始めました。KECに入ったときは授業の内容を全く理解することが出来ず、周囲との差を感じ、塾に通うことを楽しむことができませんでした。私が受験生として意識をし始めたのは部活を引退した後の夏休みからです。夏の強化特訓に参加し、同じ教室のライバルのレベルに追いつけず、実力が下であったことをとても悔しく思ったことを今でも覚えています。夏の強化特訓が終わった後から私は「同じ教室のライバルよりもたくさん勉強する、努力量では絶対に負けない。」と決心しました。
夏休み明けから何度も悔しい思いも、嬉しい思いもしました。
私の受験生活はKECで良かったと思うことがあります。それは先生方の支えです。たくさんの先生が私の合格のために本気で応援してくれました。先生方の支えが無ければ、気持ちが安定せず、本気で勉強に打ち込むことができませんでした。
KECに入塾していなかったら成績を上げることはできなかったし、努力の大切さ、人として成長することの素晴らしさに気づくことはできていませんでした。高い志望校に向かって本気で挑戦させてくれた両親、そしていつも支えてくれたライバル達、先生方本当にありがとうございました。
生駒高校/奈良大学附属高校(特進コースⅡ類)/京都橘高校(総合類型) 合格
「私の心を変えたこと」
山吉 彩月さん
私は生駒高校を受験し、無事合格することができました。受験勉強は辛くてあきらめてしまいそうになることもありましたが、ここまで続けられたのはKECのおかげだと思っています。
私はあまり勉強が好きではなく、今まで塾に通った経験はありませんでした。しかし、受験勉強をしなくてはと思っていてもまだ大丈夫と引きのばし、あっという間に中学3年の8月に…。さすがにやばいなと感じてKECに入塾しました。始めて間もないころは、授業についていけるか不安でしたが、先生方が親切に教えてくださったおかげで、分かる内容も増えていきました。
また、KECには自習室があったため、勉強が苦手な私は積極的に利用しようと心がけました。そのおかげで定期テストの点数も上げることもでき、前までほとんどしていなかった勉強時間を大幅にとることができました。
このように、私はKECに入塾できてよかったなと思うことがたくさんありました。受験勉強に取り組む上で大事なのは、あきらめないという強い気持ちです。これから大変なことはたくさんあると思うけど、困ったときは先生の手を借りてあきらめず頑張ってほしいです。応援しています!!
奈良北高校/奈良大学附属高校(特進コースⅡ類)/京都橘高校(選抜類型) 合格
「私の心を変えたこと」
山吉 捺月さん
KECに入塾したばかりのとき、私は高校や受験についてあまり関心がありませんでした。しかし、そのときはもう、受験について考えはじめなければいけない時期でした。
そんなときに私の心を変えてくれたのが、KECの先生でした。先生の授業をしている姿を見ていると受験に対しての熱い熱意が感じられ、私もその期待にこたえたいと思う気持ちがわいて、頑張ることができました。
KEC八訓の言葉に「限界は設けない。自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと。」という言葉があります。私はこの言葉にいつも助けられました。自分に自信を無くすことも多かったけど、自分を信じることで、強い心をもち、受験にいどむことができたと思います。またこれからの人生でも自分を信じることを大切にしていこうと思います。
今回、合格をつかみとることができたのは、家族や先生などのまわりの人たちのおかげだと思っています。
これからはまわりの人に対しての感謝を忘れないように高校生活を楽しみたいです。後輩には、自分を信じることを忘れないでほしいです。
KECに通うことができてよかったです。ありがとうございました。