中学受験

清風中学校(理Ⅰ) 合格

「努力をしたあとに得た結果」

三谷 朝紀くん(明治小学校卒)

中学受験コースのページへ

     ぼくは、受験で体験したことを書きます。
     1つ目は友達、家族、先生の大切さです。困ったことがあると家族や先生に相談し、友達はぼくがなやんでいたり、落ちこんでいたりしたら助けてくれました。
     2つ目は、合格した後の自分を想像することです。実際にぼくは合格した姿を想像して、入試を受けていました。そこで大切なのがうまくいかなかったときの自分をどうするかです。入試の途中にうまくいかないことがあると、自分の対策を思い出します。すると、落ち着いて受けられると思います。
     3つ目は終わったことは考えないことです。もし考えてしまうと、合格か不合格かという気持ちにとらわれてしまうからです。
     最後に、なにがあってもたち直りスイッチをきりかえて、勝ちぬき、合格をつかみとりましょう!!

    大阪教育大学附属天王寺中学校 合格

    「1人じゃできなかったこと」

    川本 一瑠さん(片塩小学校卒)

    中学受験コースのページへ

     私は、KECに入塾して、本当に良かったと思います。私が、KECに入塾するきっかけを作ってくれたのはN君でした。塾で中学受験を目指し、がんばっているというN君にあこがれ、入塾を決めました。
     小学5年生の時、成績は良くも悪くもなくただただ塾に通うだけでした。そんな中、私に転機が訪れたのは、夏期勉強合宿です。周りの人は自分よりかしこく、たくさんの刺激をうけました。だからこそ、リアル入試はうかってうれしかったし、いつもの自分の力を発揮できなくって悔しい思いもしました。本気でないと、こんなうれしさや、悔しさを味わうことなどできないと思います。
     また、私が合格するまで考えていたことは、ライバルをつくり、お互いに高めあうということです。実際、私にはT君というライバルがいて、実力テストの合計点を競い合いました。
     私がこれだけ本気になり、勉強と向き合い学ぶことができたのは、たくさんの先生や、家族、友達たちの支えがあったからです。だから、まわりへの感謝を忘れずに、これからも、いろんなことにとりくんでいきたいです。

    奈良女子大学附属中等教育学校/同志社中学校/奈良学園中学校(特進)/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

    「限界突破」

    中川 颯くん(州見台小学校卒)

    中学受験コースのページへ

     僕は、5年の春期講習の時からKECに通い始めました。通う前はゲームばかりしていたので、どうやって勉強に向き合うかというのが課題でした。やはり、そう簡単に勉強に向き合う事などなかなかできませんでした。宿題をするだけで解き直しをしなかったり、授業で先生の話を全く聞いていなかったりしました。僕は、解き直しをきちんとやる事が最も苦労したことだと思います。
     KECは、奈良女子大学附属中等教育学校の合格者数が非常に多いです。グループディスカッションや記述対策などで奈良女子大学附属中等教育学校の対策を十分にできたのでKECに通っていて良かったと思います。
     また、受験で最も大切だと思うのは、友達や家族です。それはなぜかというと友達と点数を競って互いを高めることができ、またそのようなことができるのは家族に支えてもらっているからです。
     僕は、KEC八訓の7の「限界は設けない!」という言葉が最も印象に残っています。5年の社会の先生が「限界をつくってしまったら、その限界を超える事はできなくなる」と言っていたからです。勉強は、続けないと力は身につきません。今日はやるけれど、明日はやらないというのではなく毎日することが大切だと思います。これから受験するみなさんも、「これは無理だ」と思わずに自分の限界を打ち破ってください。

    京都教育大学附属桃山中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格

    「入試を終えて思うこと」

    秦 孝輔くん(木津川台小学校卒)

    中学受験コースのページへ

     ぼくが、入試を終えて、一番に思うことは家族への感謝です。母には日曜スクールで、朝早くから起きて弁当を作ってくれたり、父には休みの日に算数を教えてもらったり、妹には大好きなテレビを見るのをがまんしてもらったりしたからです。このことがないと、京都教育大学附属桃山中学校に合格することができなかったと思います。
     次に思うことは、楽しさです。入試が終わるまでは、テレビを見たりマンガを読んだり友達と遊ぶことができませんでしたが、終えてからは、いくらでもすることができて、とても楽しいです。
     ぼくは、中学受験のつらさを知っていたなら、「中学入試をする」と言っていないと思います。また、だれでも中学受験ができるわけではありません。だから、これからは親への感謝を忘れず、受験ができたという特別な体験を活かしていきたいです。合格するには、苦手な教科のこくふくと、親への感謝をすることが大切です。そうすれば、合格の神様がふりむいてくれると思います。

    奈良女子大学附属中等教育学校/京都教育大学附属桃山中学校 合格

    「努力でつかんだ自信と合格」

    澁谷 真大くん(州見台小学校卒)

    中学受験コースのページへ

     ぼくは、奈良女子大学附属中等教育学校に合格するために、5年生の時、入塾しました。5年生の実力テストでは、ランキングにのることもありましたが、6年生の6月からのBテストでは、難しくなり偏差値が下がってしまいました。奈良女子大附中模試では3月はB判定でしたが、11月はC判定だったので合格する自信がありませんでした。ぼくは、国語が特に苦手で作文や文章題の課題を先生に個別で出してもらったり、解いた問題を添削してもらったりしました。国語や理科、算数などの苦手な単元の克服を入試直前まで頑張り、苦手だった読解もしだいに書くことができるようになりました。直前までの努力の成果で、京都教育大学附属桃山中学校に合格することができました。
     合格者の掲示板に自分の受験番号を見つけた時、今までに感じたことのない喜び、嬉しさとともに、1校目合格という安心感もこみ上げてきました。合格したことを自信につなげ、その後も総仕上げ問題などをたくさん解き、自信がつくまで解き直しをしました。その甲斐もあり、安定した状態で試験を受けることができ、奈良女子大学附属中等教育学校も合格することができました。
     ぼくが志望校に合格できたのは、質問を持って行った時に、分かりやすく熱心に教えて頂いたKECの先生方や、落ちこんでいた時に励ましてくれた家族が支えてくれたおかげだと思います。ぼくは、KECに入塾して本当に良かったです。

    南陽高等学校附属中学校 合格

    「努力してつかんだ合格」

    髙本 心さん(木津小学校卒)

    中学受験コースのページへ

       6年生の6月に入塾した私は、受験に関してほぼ知識はありませんでした。全ての教室に貼られている合格実績のポスター。来年はあのポスターに載れるかもしれない。と軽い気持ちでいました。6月の実力テストでは、国語は5割で算数は3割もとれず、理科・社会は4割と可笑しいくらいの点数をとってしまいました。それでも、授業の解き直しを大切にして、8月の実力テストで、成績向上賞では2科目・4科目共に、教室1位になれました。
       合格のためになったと思うことは、勉強合宿です。夏のときも冬のときも、朝の8時ごろから夜の9時、10時ごろまで授業があり、休み時間も質問や解き直しをしたので、すごく大変だったけれど、私は勉強が好きなので楽しかったです。冬のリアル入試は夏とは違って不合格でした。家族や先生から期待されていたのに、とても申し訳ない思いになりました。
       KEC八訓の三に、「人の良いところを真似して積極的に自分の学びに変えること。」があります。思い返せば私は、いろいろな人の勉強法を真似してきたと思います。最強の…とはいかないけれど、1人ひとりにあった勉強法を見つけることが大切だと思います。
       私が南陽高等学校附属中学校に合格できたのは、塾でかかるお金を払ったり、毎日送り迎えをしてくれたりした両親や、いつも前向きなアドバイスをしてくれるKECの先生のおかげです。本当にありがとうございました。

      KEC OFFICIAL SNS

      • LINE
      • facebook
      ページトップへ戻る