中学受験

大阪教育大学附属天王寺中学校/帝塚山中学校/聖心学園中等教育学校 合格

「僕の中学受験」

竹沢 絆くん(畝傍東小学校卒)

中学受験コースのページへ

僕が中学受験を始めたのは4年生の夏休みでした。その時の「中学受験」とはただの習い事であり、それほど重要なものではなかったのです。
僕の「中学受験」に対する思いが変わったのは、6年生のKECの夏期勉強合宿の時です。その時に、自分の親や先生は自分の合格に向けて必死で努力してくれているということを実感し、自分も合格という目標をしっかり持ってがんばろう、と思いました。
大阪教育大学附属天王寺中学校や帝塚山中学校などに受かったと知った時は、これまでの努力が実ったのでとても嬉しかったです。
ただ一つ心に残っていることは中学受験を始めてからKEC志学館の夏期勉強合宿までの間、本気で頑張れなかったことです。入試が終わっても、「もっと努力しておけばよかった。」と感じることがないように全力で頑張ってください。この作文が少しでもみんなの受験の役に立ってくれることを祈っています。

智辯学園中学校/大谷中学校 合格

「あきらめずがんばることの大切さ」

野一色 華鈴さん(耳成南小学校卒)

中学受験コースのページへ

    私は、3年生の時にKEC志学館ゼミナールに入塾しました。5年生の時に受験クラスに入りました。そして、苦労したことは、算数の速さと四角問題の計算が一番苦手でした。
    何回も先生に聞いて、ていねいに教えてくださったので理解できて自信がつきました。KEC志学館八訓の中で一番心に残っているのは、「しんどい、無理、だるいは禁止、ワクワクするポジティブワードを使うこと」の言葉です。それから、しんどい、無理とかを言うことがなくなりました。
    質問をするとすぐに教えてくれ、友達との教えあいでの成長も出来たのでKEC志学館生で良かったと思いました。家族にも勉強を教えてもらったり、成績が悪い時でもあきらめず、頑張れって応援してくれたことが支えになりました。
    合格した時の気持ちは、とてもうれしくて本当に受験をしてよかったと思いました。志望校に合格できたことがとてもうれしかったです。分からない問題があっても毎日くり返し勉強をし、あきらめず頑張ることの大切さを受験を通して学びました。
    これから受験を迎える後輩の皆さんへ、受験までの一年間はとても早いので毎日、計画を立てて、問題を解いて分からない所があれば先生に聞いてくり返し問題を解いてください。

    奈良教育大学附属中学校/育英西中学校/智辯学園中学校 合格

    「中学受験を通して」

    松浦 利奈さん(大正小学校卒)

    中学受験コースのページへ

    私は6年生の夏にKEC志学館に通い始めました。その時ぐらいに受けた五ツ木の模試では偏差値は43。私は今からでも間に合うのかと入塾時はとても不安でした。初めのころは授業でやる問題は全然解けませんでしたが、授業を受けるたびに解けるようになり、少し自信がつきました。しかし、そんなに受験勉強は甘くないと実力テストの結果で知ります。算数の点数が24点だったのです。その時、自信もくずれ落ちました。本気でもう受験したくなくなりました。
    その時、母に言われた言葉に、絶対合格してやる、と強く思い、それまで以上に勉強をしました。すると11月の実力テストでは算数で60点を取れるようになりました。しかし、第一志望の奈良教育大附属中は受かるかどうか、あやしかったです。そして赤本をやり始めたとき、国語以外の3教科で7割から8割の点数をとることがなかなかできず、あせりました。KECの奈良教育大附属中模試ではC判定で、B判定まであと1点足りませんでした。それを見たしゅんかん、すごくくやしくて、それからがむしゃらに勉強をしました。その努力がむくわれたのか、冬期勉強合宿のリアル入試で受かりました。それがうれしくて、その気持ちがそれからの勉強の支えになりました。
    そして迎えた入試本番。最後までがんばりました。合格発表当日、自分の番号がありました。最初実感がなかったけれど、すぐに受かったのだとうれしい気持ちになりました。私は中学受験を通して、努力をしたらむくわれること、努力がむくわれたときのよろこび、そして、ぜったいあきらめないことが大切だということを学びました。そして塾ではみんなや先生方がとてもやさしくてすぐになじめました。それに友達のがんばっている姿を見ていると、もっとがんばろうという気持ちになれたり、教えあったりすることで自分も気付くこともあり、とても受験勉強を支えてくれました。また先生方も授業でていねいに教えてくれたので、わかりやすかったです。私がここまで成績があがったのは、先生方のおかげだと思います。本当にありがとうございました。

    大阪教育大学附属天王寺中学校 合格

    「バレーボールと塾の両立」

    横山 朝陽くん(真菅小学校卒)

    中学受験コースのページへ

    僕は、五年の二月に塾に通い始めました。このときは、バレーもやっていたので、両立できるか、とても不安でした。しかし、お母さん、お父さん、コーチ、KEC志学館の先生の協力もあって、何とか両立しながら、がんばっていくことができました。
    そして夏休み、バレーだけのようになってしまい、夏期勉強合宿やVタイムに行けず、遅れてしまうと、心配になりました。しかし、ポジティブタイムとフォロータイムで追いつくことができて、とてもよかったです。そして十二月、県大会が終わって塾に一本化して、猛勉強に猛勉強を重ねました。冬期勉強合宿ではSクラス。この勉強合宿で経験できたことは、とてもよかったです。
    そして、入試本番。大阪教育大学附属天王寺中学校の一次を無事に通過でき、その後の二次試験も勝ち抜き、合格することができて非常にうれしかったです。きん張の中でしたが、自分を信じてやりきることができ、結果が出てよかったです。
    僕は、受験勉強を通して“継続することの大切さ”を学びました。入塾してから本番まで、努力を続けサボらずにやり抜くことで、大阪教育大学附属天王寺中学校に合格することができました。支えてくれた皆さま、本当に有難うございました。

    西大和学園中学校/奈良学園中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校 合格

    「勉強はしんどい」

    若林 航太くん(畝傍北小学校卒)

    中学受験コースのページへ

    ぼくは、正直勉強はとてつもなくしんどくて、苦しいものだと思っています。でも、その大きな大きな「勉強という名の壁」を乗り越えることで合格が見えると思います。この作文を読んでいる人も一度は勉強をやめたいと思ったことはあるでしょう。ぼくも、学校の友達のほとんどが毎日遊んでいるのを見て、「何で自分だけが勉強しているのだろう」と思い、何度も泣いたことを今でも覚えています。
    でもそんな時、塾の友達や学校にいる同じ中学受験生をよく見てください。あの子もがんばっているのだから、自分もがんばろうと思えるでしょう。すると何か変な自信がわいてきます。そのようなライバルを見つけるには勉強合宿が一番良いと思います。ぼくは、一位を目指して勉強合宿に挑んできたけれど、一度も一位にはなれませんでした。だから常に一位の子をライバルだと思って勉強してきました。
    そして、今この作文を読んでいる人に一つアドバイスをしたいと思います。それは、あこがれのライバルを持つことです。だれでもいいです。あこがれのライバルを持つと、そのライバルに一歩でも近付こうと思い行動が変わると思います。あこがれのライバルを持って、がんばってください。

    奈良女子大学附属中等教育学校/大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良学園中学校(特進) 合格

    「受験で大切なもの」

    淵本 那奈未さん(耳成小学校卒)

    中学受験コースのページへ

     KECに入塾してから初めての授業は理科でした。学校ではテストで100点を取っていたのに、内容が全然分からず、おどろき、これから分かるようになるのか心配になったことを覚えています。そんなとき、KECの先生に、解き直しの大切さを教えてもらいました。そこから、私は、解き直しを徹底しました。その努力が実を結び、今につながっているのだと思います。
     次に大事だと思うのは、あきらめない心です。私は、5年生の時は、模試でC判定やD判定を取っていたけど、6年生になってからはA判定を取れるようになりました。それは、決してあきらめずに、受験勉強を続けてきたからだと思います。そして、私が最も大切だと思うのは、感謝の気持ちを伝えることです。受験は、1人でできるものではなく、親や先生、友達がいるからこそできるものです。
     私はKECに入って、KEC八訓を毎回の授業で発することで、八訓を習慣にすることができました。八訓は、どれも大切なことばかりで、これから中学校に入っても、習慣として続けていきたいと思っています。KECの先生方は、みんなおもしろくて、授業も楽しくなりました。先生方には、感謝しています。支えてくれた先生、本当にありがとうございました。

    KEC OFFICIAL SNS

    • LINE
    • facebook
    ページトップへ戻る