合格体験記
中学受験
京都教育大学附属桃山中学校 合格
「己を信じて」
西村 圭悟さん(生駒台小学校卒)
僕はこの2年間、KECの先生方のおかげで楽しく授業を受けることができました。入塾したばかりの僕は、全科目で成績を上げないといけない状態でした。特に苦労した教科は国語でした。5年生のとき国語は標準クラスでした。しかし、KECの先生から国語の成績を底上げするためのアドバイスをもらい、無事6年生になってから上位クラスに入ることができました。6年生になると苦労することが大はばに増えました。特に赤本演習に苦戦しました。しかし、KECの先生方が取り組み方のアドバイスをたくさんしてくれました。そのおかげで今、成長しているのだなと思います。KECの先生は、いつ、どこでも元気なので、入試当日でも気楽にいつも通りに入試を受けられたと思います。
入試の1週間ほど前にN先生からある手紙をもらいました。その手紙の内容の一部分で心に残ったところは、「己を信じて」という内容です。確かに僕はあまり自分のことを信じていませんでした。しかし、この手紙を読んで、自分を信じることができました。そのおかげで合格できたのかなと思います。最初の自分は合格できるかが心配でした。けれど、KECの先生に出会ってから、自分は大きく変化することができたと思います。KECの先生に出会ってから大はばに成績が伸びたのは正直びっくりでした。「己を信じて」という言葉があったからこそ、合格したのだなと思います。
育英西中学校(特設)合格
「やり切ることが合格への道」
大西 美穂さん(相楽小学校卒)
入塾したばかりの時は、長い文を読むのが苦手で、文章を書くこともきらいでとにかく入試に必要なことが苦手でした。
五年生の時は学力テストに向けて計算問題をたくさん解いていました。しかし、算数の成績はなかなかのびなかったので、「完全に報われる日はいつ来てくれるのか。」と待っていたことが一番辛かった時期です。しかし、赤本を何度も取り組んでいると、どんどん点数が上がっていったので、自信につながりました。
入試本番。母が「がんばりや。今までやってきたから大丈夫やって。」この一言が私を支えてくれたと今思っています。入試当日先生たちがカイロを渡してくれて、
「がんばって!絶対いける!」の一声を聞くと、「こんなに応援してくれる先生がいる。KEC生で良かったな。」と思いました。
私の学校は合否が郵送で来るので、とってもドキドキしていました。ピーンポーンという音と同時にもらいにいき、母が開けて私が見るとそれは合格通知でした。みんな興奮していました。今までの人生で一番うれしかったです。努力が完全に報われたと思いました。
私からのアドバイスは、たとえ私のように成績があまりよくなくてもKEC八訓の七番のように自分を信じて最後までやり切ることです。たらればを言わないようにやり切りましょう!
大阪教育大学附属天王寺中学校/同志社国際中学校/智辯学園奈良カレッジ中学部 合格
「強い信念と努力が大切!」
中尾 城さん
ぼくは、5年生の夏にKECに入塾しました。塾の勉強を楽しみながら頑張っていましたが、いつの間にか入塾した目的を忘れかけていました。次第に成績も下がっていき、第一志望のレベルに届かなくなっていました。そのことを、6年生になる前の面談時に、教室長から指摘され、目が覚めました。ぼくはその時、決心しました。「何があってもあきらめない!塾に来る目的を忘れない!合格するために、心を鬼にして自分に負けない!」と。
そして、6年生になってからの勉強は、授業中に積極的に発言したり、作文の特訓を自ら申し出たりするなど、受け身ではなく、攻めて攻めまくりました。また、両親や塾の先生にトコトン協力してもらい、最後まで攻めの姿勢を貫き通しました。徐々に成績も上がり始め、そして、秋のKEC模試を迎えました。ダメな結果になるのではないかという不安な気持ちもありましたが、判定は「A」であり、最高の自信を得ました。そして、自分の努力が実ることを強く信じ、大教大附天王寺中に必ず入学すると強く念じ、入試本番に臨みました。結果は合格でした。発表を見に行ったとき、言葉が出ないほど嬉しかったです。
ぼくが伝えたいことは、「強い信念と努力が大切」であることです。KEC八訓の考えを信じ、KECの先生達を信じたからこそ、目標を達成できたと思います。KECに入ったからこそ、何事にも打ち勝つ、強い心を持てたことが、ぼくの財産です。
奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進) 合格
「中学受験をして」
片山 碧衣さん(田原本小学校卒)
「奈良女子大学附属中等教育学校に合格したい。」そう思って勉強し始めたのは、五年生くらいの時でした。塾に行くことになり、毎日ちがいそがしくなりました。勉強がいやになってあきらめかけたこともありましたが、たくさんの人が支えてくれたので、奈良女子大学附属中等教育学校に合格できたという結果につながったのだと思います。
中学受験の勉強をしていて、一番苦労した時期は六年の十二月です。二学期が終わるので学校は半日授業で、クラスの子に遊びにさそわれました。十二月の中で何日か勉強をせずに遊んでしまった日があります。勉強のやる気をなくしてしまいましたが、そんな私が変わる事ができたきっかけの出来事は、冬期勉強合宿だと思います。合宿では、周りがみんなかしこいことに、とてもあせりました。私は算数の問題が全然解けませんでした。でも、リアル入試で良い点数が取れて合格できたので、大きな自信につながりました。
一月で特にがんばったことは、赤本や奈良女子大学附属中等教育学校模試、テクニック集の解き直しです。勉強のアドバイスをしてくれたのは、塾の先生でした。アドバイスをしてもらったり、たくさんほめてもらったりしたので、KECに行くことができて良かったです。家族にも協力してもらったので、努力ができ、合格できたと思います。奈良女子大学附属中等教育学校に合格できて本当に良かったです。中学受験をした経験をいかして、中学校に入ってもがんばろうと思いました。
立命館宇治中学校 合格
「合格への自信」
西村 咲希さん(相楽小学校卒)
私は、小六の冬休みになって、自分の現状が分かりました。Hクラスで本当に自信を持って、「受かります」と言うことができるのかをもう一度自分でふり返ってみると、できていないことが分かったからです。また、二学期に母が先生と面談してきて、「このままでは、どこの中学校にも行けないよ。」と言われ、私に教えてくれたからです。そこから、絶対に先生と家族を見返してやろうと強い気持ちになりました。水曜日と日曜日以外は毎日自習室に行くようになりました。
そして、受験の時は、すごくきんちょうしました。今まで分かっていた問題が、とつぜん分かりにくくなり、あせって、時間のロスをしてしまうくらいでした。けれど、KECの先生が最後にかけてくれた言葉を思い出しました。そして、合格発表の時も、すごくきんちょうしてしまいました。でも、自分の受験番号がのっていて、おどろきました。ここまでいろいろなことがあったけれど、あきらめずにがんばってきてよかったと思いました。ここまでがんばれたのは、家族とKECの先生のおかげでした。受験で、合格よりも、大切なことが分かりました。次の受験もあきらめてはならないことです。
奈良学園中学校(特進) 合格
「楽しく勉強しよう!」
吉田 ももさん(神功小学校卒)
私は、四年生からKECに通いはじめました。最初は算数だけ受けていました。徐々に教科を増やしていきましたが、算数のT先生が、分かりやすくて面白い授業をしてくださったのが、私が勉強は楽しいと思うようになった原点だと思います。
五年生のとき、奈良女子大学附属中等教育学校のオープンスクールに行きました。ユニークで楽しそうな学校だと思いました。その他にもいくつかの学校へ見学に行きましたが、はじめは奈良女子大学附属中等教育学校にどうしてもいきたいと思っていました。しかし何回か行くうちに、図書室が充実していて、先生や先輩方が生き生きとしている奈良学園中学校に魅力を感じはじめ、気持ちが傾いていきました。
入試本番の日、KECの先生がたくさん応援に来てくださいました。最後のポイントなどを聞いたら、私の心は次第に落ちつき、試験にしっかりとのぞむことができました。
私は、模試の判定がC判定やD判定でもあきらめずに最後までがんばりました。イヤイヤ勉強するのではなく、楽しいと思いながら勉強できたことが、私の勝因かもしれません。もし受験に失敗しても、この勉強はムダにはならないと信じて前向きに勉強にはげむことができたのは、KECの先生方のおかけです。これからも勉強を楽しく続けていきたいと思います。