合格体験記
中学受験
京都教育大学附属桃山中学校 合格
「自分を信じて」
中城 和奏さん
私は5年生の冬からKECに通い始めました。その頃、他の人たちよりも通い始めたのが遅かったため、特に理科のテストではなかなか良い点がとれませんでした。
しかし、6年生になってからは理科の授業の前に質問をする時間を作ってくださったのでたくさん質問をして遅れを取りもどすことができ、テストでも良い点がとれるようになっていきました。
それからは、自分に自信を持って取り組むことができるようになりました。しかし、入試直前のリアル入試の結果は不合格でした。
だから、お正月などの期間は自分の苦手な単元を紙に書き出したり、赤本の点数を表にして合格点と比かくしたりしました。また、授業や模試の解き直しをできるようになるまでするようにしました。
入試当日は、試験会場へ移動をしているときはあまり緊張していなかったのですが、教室に入った瞬間、急に緊張してしまいました。しかし、先生から「自分を信じて」と言われたことを思い出して、落ち着いて取り組むことができました。
そして、合格が分かった時、支えてくれた先生たちに早く報告したいという気持ちになりました。
私は受験を通して、どんなことがあっても自分を信じ続けることの大切さを改めて知ることができました。これからも自分を信じて何事にも取り組んでいこうと思います。
支えてくれた先生、ありがとうございました。
京都教育大学附属桃山中学校 合格
「KECとの思い出」
私が入塾したばかりのころは、特に漢字が苦手で小テストや漢字バトルの勉強をがんばっていました。また、「がんばっているのに友だちに追いつかれたり、追い越されたりする」ことが、一番つらかったし、くやしかったです。けれど、実力テストで良い点数をとって先生にほめられたことで自信がついたし、なによりもうれしかったです。
私は「結果は努力に比例する」という先生の言葉や、KEC八訓の「しんどい、ムリ、だるいは禁止、ワクワクするポジティブワードを使うこと」という部分が心に響きました。
今がんばっていることは必ず役に立つし、ネガティブワードは使わずに最後までがんばろうと自然に思えたからです。
今まで「KEC生でよかった」と思えた瞬間はたくさんありました。日ごろからおもしろい話をたくさんしてくれる先生たちや、いっしょにがんばってきた仲間がいたからです。中学受験で家族やKECの友だち、学校の友だちにたくさん支えられました。家族には送り迎えやお弁当をつくってもらうだけでなく、計画をいっしょに立てたり、ときには勉強を教えてもらったりしました。
体調管理に気を配るため、1月の中頃まで兄弟には学校を休んでもらいました。KECの友だちと励ましあいました。学校の友だちには、入試前、「受験がんばって」と応援してもらい、入試後には心から「おめでとう」と喜んでくれました。
近畿大学附属中学校(アドバンストコース) 合格
「一年半の努力」
T・Hさん
僕は5年生の夏休みにKECに行きました。実力テストの成績はあまりよくありませんでしたが、社会はとても得意で、100点もとったこともありました。
しかし、国語と算数はあまり得意ではなかったです。模試やリアル入試の結果は不合格でした。けれども、親や先生のはげましがあり、合格できました。
入試本番の日やその前の日はあまりきんちょうしませんでした。けれども試験が始まる10分前はとてもきんちょうしました。
しかし、落ちついて解くことを国語、算数、理科、社会とどの教科もできたと思います。
そして結果が合格だったと分かったときはとてもうれしかったです。また先生たちを今はとても感謝して過ごしています。
今、長い中学受験を終えて思ったことは、努力を続けていけば、なにがあっても前に進んでいけると思いました。
また先生たちも努力をしてくれたので、その努力を無だにせずに頑張っていきたいと思います。
奈良教育大学附属中学校/近畿大学附属中学校 合格
「努力は裏切らない」
私は4年生の冬からKECに通い始めました。
当時6年生だったいとこが中学受験へ向けて勉強している姿を見て、「私も中学受験をしたい!」と思い、本格的に勉強するようになりました。
4年生で学習した内容は比較的簡単だったけれど、学年が上がっていくと学習する内容がだんだん難しくなってきました。特に算数と理科は私の苦手科目だったので、テストでも思うように点が取れず悩んだこともありました。いつも志望校にちゃんと合格できるのか不安だったけれど、自分を信じて頑張ってきました。
しかし、冬の受験強化特訓で自分と周りの人たちとの差があることを実感し、これまで以上に勉強をするようになりました。まず、今まで使ってきたテキストの中でまちがえた問題を解き直したり、赤本を見返したりしました。そしてマーキングを徹底し、分からない問題は先生方へ質問するようにしました。
受験当日はとてもドキドキしていたけれど、これまでたくさん努力してきたことを信じて自分の力を全て出し切りました。合格が分かった時は、支えてくれた先生方や家族への感謝の気持ちや達成感でいっぱいでした。
私は中学受験を通して、最後まであきらめずに努力する大切さを学びました。これからも色々なことにチャレンジし、目標に向かってコツコツ努力していきたいです。
奈良学園中学校(医進) 合格
「受験で必要な力」
僕が、受験で必要だと痛感したことは3つあります。
1つ目は、自分に自信を持つということ。これは、6年生の冬期講習の時に気づいたことです。先生たちが口をそろえて「自分に自信を持て」と言うので、試しに自信を持って演習してみると高得点が取れたことを覚えています。これは絶対に必要な力です。
2つ目は、最後まで諦めずに勉強するということです。これは、入試の結果を見た時に気づいたことです。ぼくは、入試まであと二日の時に気合をいれて勉強して良かったととても思っています。
3つめは、自分で言ったことを実行するということです。これは6年生の夏期講習の時に気づいたことです。自分で目標を立てておきながら、その目標を達成しないということは極めて質の悪いことだと8月の実力テストで痛感しました。
僕は、この3つのことを心がけていなかったら悪い結果になったのじゃないかと感じています。
これからはクラブ活動とともに、もっと量と質のある勉強をしていこうと思います。
青翔中学校/奈良教育大学附属中学校/聖心学園中学校(Ⅱ類) 合格
「支えてくれた人たちの想い」
僕は、5年生の11月くらいにKECに通い始めました。はじめは、受験するかどうかも決まっていなかったので、プライム生として通いました。プライムの時は、勉強の取り組み方や基礎を中心に学びました。しかし、5年生の2月ごろに、受験することが確実になったので、受験コースに移りました。
受験コースでは、内容も難しく、宿題もたくさんあったので、大変でした。しかし、親や先生たちはそんなぼくに「がんばれ」と言ってくれました。その言葉を勇気に変え、勉強し、自習もたくさんがんばりました。
試験の日は、どこの学校でも緊張しました。第一志望の学校に合格したとわかったとき、どんなことよりもうれしかったです。ぼくは、受験を通して、他人よりがんばったと思うくらいやれば、過去一番の結果になることを学びました。ぼくは、支えてくれた人たちの想いが合格につながったのではないかと思います。
これから、中学校に入学しても、他人の想いを胸に部活動、勉強に熱心に取り組みたいと思います。お母さん、お父さん、先生、みなさんありがとうございました。