高校受験

奈良高校/奈良学園高校(理数コース)/近畿大学附属高校(Super文理コース)合格

「感謝」

R.Kさん(大成中学校卒)

高校受験コースのページへ

僕は、小学校6年生からKECに通い始めました。最初は勉強の仕方が分からず、ただ塾に通っていれば良いと思っていました。しかし、塾に通っているうちに、先生方の分かりやすく、面白い授業のおかげでだんだんやる気が上がっていきました。中学生になってからは、内申や定期テストで高得点を目指すようになり、塾での自習時間が増えていきました。
やがて、受験生となり、入試の日が近づくにつれ、僕は大きな不安と恐怖に襲われました。自分は合格できるのだろうか、このままでは厳しいのではないか、悩み事は尽きませんでした。そんなときに寄り添ってくれたのは、親や先生方でした。僕を強く信じてくれ、より一層頑張ろうと思えました。
むかえた本番、受験強化特訓や志望校別特訓で一生懸命に努力したことを思い出しながら臨みました。6日後に合格が分かったときは、嬉しすぎて声が出ませんでした。
僕は受験を通して、周りの人からの支えの有難さを強く感じることができました。KECに通っているおかげで、勉強が楽しくなりました。高校生になってからも、行きたい大学に向けて一生懸命頑張っていく決意です。改めて、支えてくださった親や先生方に感謝します。本当にありがとうございました。

奈良高校/奈良育英高校(選抜コース(特待生))/近畿大学附属高校(Super文理コース) 合格

「KECに入ったのが人生の転機」

U.Rさん(光陽中学校卒)

高校受験コースのページへ

私が志学館に入塾したのは、小学校中学年のときでした。最初は緊張していたけれど、フレンドリーな仲間達と優しい先生方の支えによってすぐに馴染むことができました。そのおかげで勉強の楽しさにも気づくことができました。中学生になると、生徒の人数も増えてなかなかいい結果がでなくなって悔しい時期もありました。そんなときでも家族との会話や先生との面談に救われました。
志学館の友達は楽しく過ごすことができる仲間でもあり、良きライバルです。イベントにも本気で向き合えました。八木教室で本当によかったなと思います。仲間の活躍を本気で喜ぶことができる子達ばっかりでした。私はきっと八木教室じゃなかったらここまでできていなかったと思います。
受験を通して学んだことは本気でやれば結果は絶対についてくるということです。また、周りにいる人たちに感謝をすることです。お弁当を作ってくれたのも送ってくれたのも親です。ここまで頑張れたのも先生達のおかげです。志学館に入ると本気で勉強も頑張れるし、楽しく学習することができます。

畝傍高校/奈良学園高校(理数コース)/近畿大学附属高校(Super文理コース(特待生)) 合格

「勉強が嫌いでした」

T.Hさん(八木中学校卒)

高校受験コースのページへ

私は小学生のとき、友人に誘われて志学館に入塾しました。それ以前の私は一切勉強をしていませんでした。塾に入ってみると、宿題というものを初めて課され、(今思うと少ない)嫌になっていました。
ある日、算数の授業で「面積パズル」というものに出会い、人生が変わりました。算数(数学)の面白さに気づきました。その後、中学校に入学するまでに、中学数学をほとんど終わらせることができ、中1、中2の成績は上位11%~4%台にありました。しかし、志望校に届く実力ではありませんでした。
中3の夏、限界チャレンジがあり、脳と腕と気力を酷使し、意味があるのかと思いながらリアル入試に挑んだところ、結果全体8位。その後の模試でも好成績が出せて、実力は志望校以上になりました。後になってみると、限界チャレンジで弱点教科を鍛えることができそれらは今では大事な得点源です。
合格してから思うのは、「面積パズル」にしろ、「限界チャレンジ」にしろ、この塾でないと得られない体験で、人生の大きな分岐点となりました。偏差値も20~30くらい低かったと思います。この塾と紹介してくれた友達と家族に感謝しています。勉強嫌いは回復傾向にあります。

奈良高校/帝塚山高校(女子英数コース)/近畿大学附属高校(Super文理コース) 合格

「ポジティブワード」

E.Aさん(橿原中学校卒)

高校受験コースのページへ

私は小学6年生の冬期講習から志学館に入りました。入ったときから授業が面白くて、塾に行くことが楽しかったです。中学生になってから受験を意識し始め、志望校を決定しました。毎回の定期テストも先生方が精一杯サポートしてくださり、いい結果を残すことができました。
中学3年生になり、本格的に受験に向き合うようになり、悩むことも多くなりました。全中3生が気合いを入れる夏休みに、私は部活動が忙しくなってしまいました。毎日十分に塾に行くことができず、不安が募りましたが、先生方が毎日準備をしてくださり、安心して勉強することができました。
KECのイベントの中でも、夏と冬の受験強化特訓が一番印象に残っています。リアル入試では、受験の厳しさや合格の喜びを知り、本番でも絶対に合格してやろうと思いました。受験本番は志学館の塾生に会うことができて安心して受験できました。
この受験を通して志学館八訓の「ポジティブワードを使うこと」という部分が心の支えでした。結果がでなくてもネガティブな言葉ではなく、次を見据えたポジティブな言葉を使うことで、前向きになったことを誇りに思っています。最高の仲間たちと先生方と一緒に受験に向かえたことが人生においてのいい経験になりました。志学館で学んだことを活かして高校生活も頑張りたいです。

畝傍高校(普通科)/奈良学園高校(理数コース)/龍谷大学付属平安高校(特進)合格

「受験を通して」

M.Sさん

高校受験コースのページへ

僕は友達の影響もあり、小学生の頃に入塾し、長い間KECでお世話になりました。小学生の頃は先生たちの授業が面白く、同じ小学校に通っている塾生もいたので楽しく塾に通うことができました。中学生になり問題の難易度が上がりましたが、分かりやすい授業のおかげで頑張ることができました。特に定期テストの対策では、丁寧な授業や、自習室がしっかりと利用できることもあり高得点につながりました。
僕が本気で勉強に取り組み始めたのは中学3年生の夏からです。中学3年生の頃には志望校を明確に決めて頑張りましたが、模試では定期テストと違いうまく結果が出ないこともありました。そして夏のリアル入試でも志望校に合格することができませんでした。この不合格の時の悔しい気持ちが勉強するときのエネルギーとなりました。以前よりも勉強量が増え、赤本演習や解き直しに本気で取り組み、受験当日にはやり残したことがなく自信を持って受験会場に向かうことができました。
受験当日はとても緊張しましたが、「絶対に合格する」と強い気持ちで挑むことができました。そして合格が決まったときにはとても嬉しく、今までには感じたことのない達成感を感じることができました。
僕は高校受験を通して、努力することの大切さを学びました。これまで僕を支えてくれた家族や先生への感謝の気持ちを忘れずに、これからも努力をし続けたいです。本当にありがとうございました。

畝傍高校(普通科)/帝塚山高校(女子英数コース)/近畿大学附属高校(Super文理コース) 合格

「自分の大切な存在」

高岡 愛佳さん

高校受験コースのページへ

私は中学3年生の春期講習からこの塾に通い始めました。塾に通うのは初めてだったので、うまくやっていけるのか少し不安もありました。しかし、塾に通い始めると、先生方はとても丁寧に教えてくださいました。それから私は、模試や定期テストに向けての勉強を必死に頑張ってきました。そして夏と冬、どちらの受験強化特訓の授業も目をギンギンにさせて話を聞き、リアル入試にも合格しました。
順調に進んでいるようにも思えましたが、今までの模試やリアル入試のランキングの結果に、満足していない自分がいました。自分よりできる人たちがたくさんいて、やる気も出ましたが焦りもありました。本当にこの人たちと肩を並べることができるのか、とても不安で泣きそうになることもありました。それでも、志望校に受かりたいという気持ちが変わることはありませんでした。
志望校に受かるために今の自分に必要なことは何かを考え、改善できるよう努めました。私は、大切だと思うことはメモをする癖があったので、それをフル活用しました。おかげで、苦手だった国語の記述の書き方や、数学の問題のパターンをつかみ、少しずつですが確実に身についていました。それでもやはり、不安な気持ちは大きくなる一方で、心が折れそうなときも何回かありました。そんなとき、家族や友人たちは、いつも私を励ましたり、笑わせたりしてくれました。家族や友人がいたからこそ私はここまで頑張ることができました。本当に感謝しています。塾の先生方も私が色々質問したり、相談をしたりしたときは、常に優しく分かりやすく答えて下さりました。先生方のおかげで私が苦手意識のあった単元は、激的に減りました。
この塾で努力してきたことは、辛い時も多かったけれど必ず自分のためになる、大切な財産となりました。そして、これまでずっと支えてくれた周りの人々の存在は本当に大事で、私の一生の宝物だと気づきました。高校生になってからも、そのことを忘れずに、努力を続けたいと思います。

ページトップへ戻る