高田高校
合格体験記

高田高校/奈良育英高校(選抜コース)/近畿大学附属高校(進学コース) 合格

「最後の味方」

T.Kさん

私は中1の終わりごろにたくさんの塾に体験に行き、悩みに悩んだ結果、このKECに入塾しました。最初はこの選択が正しかったのかよくわからなかったけれど、今ははっきりと分かります。
私はあまり勉強ができないわけではありませんでした。しかし、勉強が特にできるかと言われるとそれも違います。私は勉強があまり好きではなく、テストの点数も不安定でした。そこで親が塾に入ることを勧めました。塾では毎回どの授業も受けることができて良かったと思える分かりやすい授業でした。それは確かに結果に出ていました。また、受験の時には先生方からたくさんの温かい言葉をいただき、これらは私たちの原動力となりました。
最後に、私は塾選びで最高の選択ができたと思っています。学習において整った環境、いつも真摯に私たちと向き合ってくれる先生方は、私たちを合格へ導く最強の味方です。「私たちにはKEC志学館ゼミナールがついている」受験生にとってこれ以上心強いことはないでしょう。私はこの教室に来ることができて本当に良かったです。そして、最初は不安でも、支えてくれる方々を信じ、ひたむきに努力する大切さを学びました。

高田高校/奈良育英高校(選抜コース)/近畿大学附属高校(進学コース) 合格

「受験生としての私」

湯口 みかりさん

私は中学1年生の春からKECに通い始めました。受験生になる前まで、私は全く勉強する習慣がありませんでした。復習を一つもせずにはじまった受験生活。塾の授業で反復して練習していた数学などはまだできていたものの、社会や理科などの暗記科目は全然できませんでした。とくに社会には最後の最後まで苦しめられました。周りの人たちが当たり前のように知っている語句もわからず、とても辛かったのを覚えています。周りの人たちが部活を引退している中、9月まで続けた部活動。人よりも勉強する時間が少なく、焦ってもいました。
そんな中、KECの先生方は、私にあったやり方でていねいに指導してくださりました。そして、部活動も終わり、本格的な受験勉強がはじまりました。できない自分に対しての怒りや、明らかにある周りとの差。とても苦しく、辛い日々で塾で泣くことも多くありました。そんなときでも優しくていねいに私に向き合ってくれた先生方には本当に感謝しています。どれだけ逃げても、どれだけさぼってもやってくる入試。その入試に向かって努力することだけが私の進む道だと思い、一つ一つていねいに学んでいきました。どんだけ苦しんでも泣いても、逃げ出さずに学び続けることが大切だと思います。そうしたら、私は最高の結果をつかみ取ることができました。
KECに入っていなかったら乗り越えられない壁が多くあったと思います。だから、KECの先生方やKECに通わせてくれた父と母には本当に感謝しています。ありがとうございました。

高田高校(普通科)/奈良育英高校(選抜コース)/上宮高校(パワーコース) 合格

「宝物のような1年間」

植山 花帆さん

私は中学3年生の春からKEC志学館ゼミナールに入塾しました。それまでは勉強が嫌いでどんなことにも手が付けられないような状態でした。志学館に入塾するときに、「もっと上を目指せる。」という言葉をかけてもらい、入塾することを決めました。ですが、今まで勉強をしてこなかったので、テスト勉強の仕方すら分かりませんでした。それなのに、質問にいくこともできずに困っていました。そのときにたくさんの先生が温かく接してくださったおかげで、落ち着いて志学館で過ごすことができました。どうしても自分を信じることができなかったことが辛かったですが、前向きな言葉をかけてくださる先生方がいてくださって良かったです。夏と冬の両方の受験強化特訓に参加しましたが、やる気も上がったし、素敵な先生方の話を聞き、自分の考えを改めることができる瞬間が多かったです。参加して良かったと心の底から思っています。
今までの自分では考えることのできなかった3つの高校に合格できたのは、本当に神宮教室の全ての先生方のおかげだと思っています。神宮教室ではないと、きっとダメだと思っていて、自分を変えてくださった先生に、感謝でいっぱいです。私はこの受験を通し、勉強の楽しさや仲間とお互いを高め合う楽しさを知ることができました。本当にありがとうございました。

高田高校/奈良育英高校(高大連携コース)/上宮高校(プレップコース ) 合格

「受験で得たもの」

私は1年生の時、別の塾に通っていて、2年生の最後にこのKEC志学館ゼミナールにきました。集団授業は自分のペースで進んでいけない分、授業後の質問や復習がとても大切だと思います。授業後、少しだけでもいいから残ってみたり、日々の積み重ねが後に大きな自信に変わります。少しの意識でいいと思います。今、自分ができる範囲で頑張ることを心がけてみてください。
私は陸上部に入っていて、中学3年生の12月まで部活をしていました。その影響で、勉強する時間も少なく、勉強しても疲れて途中で居眠り・・・。直前の模試で実力E判定、リアル入試も一度も合格できませんでした。もうすべてが嫌になって泣いた日や泣きながら自転車をこいで塾に行った日もありました。でも、粘り強く続けることが大切です。嫌になったら気持ちをリセットしたり、自分を肯定してあげる。頑張れるだけ頑張って、思いっきりくじける。何度も繰り返して強くなれます。何が起こるかわかりません。だからこそ努力し続けてください。
受験期間は長いし、周りの人から「受験生、受験生」と言われプレッシャーに感じることも多くあると思いますが、自分の気持ちを大切に自分自身を大切にしながら頑張ってください。

高田高校 合格

「合格を勝ち取れたのは」 

私は小学生の時からKECで勉強していましたが、勉強はあまり好きではなく、入試なんてまだまだ先の事だから大丈夫だと思って全く勉強していませんでした。ですが、受験が近づくにつれて、授業での先輩の話を聞いたり、KECの高校入試の説明会を聞いたりし、高校受験の大事さと不安が自分の中で生まれました。もっと早くから勉強しておけばよかったと後悔することも多くありました。特に数学・理科が自分は苦手で、全く解くことができない問題も多くありました。模試や学力テストでも、あまり良い点数を取ることができないことの方が多かったです。とても苦しく悩むことも多くありましたが、家族や同じKECに通う友達、先生方から励ましてもらえたことが、自分自身が「頑張ろう」と思える一番の原動力になっていました。そして、奈良・大阪の私立高校受験で合格することができたときは、正直とても不安でしたが、結果が大きな自信に変わりました。公立高校の受験直前も不安はありましたが、同じように友達やKECの先生方が励ましてくれたおかげで、頑張ることができました。第一志望に合格できたことは、そんな周りのみんなのおかげだと思います。本当にありがとうございました。

高田高校 合格

「成長できたKEC」

私は、中学1年生の後期に入塾しました。最初のころは、私はすごく人見知りだったので、先生に質問することすらあまりできませんでした。ですが、先生の方から声をかけてもらううちに、だんだんと塾に慣れていきました。ある日、初めて自分から質問をしに行きました。すると、先生はとても快く対応してくれました。質問した内容をすごくよく理解できたことを、今でも覚えています。その日からは自分から質問に行けるようになりました。KECの先生たちに質問をして、嫌な顔一つされたことは一度もありません。一歩勇気を出して質問をしてみると、わかるが続く世界が広がります。
私が受験勉強を通してつらかった時期は、一緒に頑張っていた友達がコロナで濃厚接触者になってしまい、弱音を吐きにくくなったことです。私は先生に相談をしました。すると、先生は親身に話を聞いてくれて、解決策まで提案してくれました。その日から悩むことなく、安心して勉強に集中できました。
KECは一人一人にとてもしっかりと向き合ってくれると思います。私は家では集中できなかったのでいつも塾で勉強していました。王寺教室の自習室は、とてもきれいで集中することができました。
私は中学1年生の頃から成長することができたと思います。本当にKECに入ってよかったです。教えてくれた先生方、本当にありがとうございました!

ページトップへ戻る