育英西高校
合格体験記

奈良市立一条高等学校(科学探究)/近畿大学附属高等学校/育英西高等学校 合格

「諦めないこと」

玉置 心純さん(生駒中学校卒)

 私は中学1年生の終わりの春休みから入塾しました。定期テストでは、毎回平均点を下回る結果が続き、落ち込んでいました。しかし入塾するとテストの点数や内申点がどんどん上がっていきました。
 中学3年生になると、学校で行われる学力テスト、外部模試などの自分の実力が分かるテストをたくさん受けました。そんな中、一番衝撃だったのは、ふじいの模試で偏差値が49だったことです。私は悔しくてこれを機に勉強をたくさんしました。それでも、なかなかのびず、国語の点数も下がってきました。そこでKEC八訓の「限界は設けない、自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」という言葉を思い浮かべました。この言葉に背中を押された気がして勉強を諦めず頑張りました。数学は偏差値68になり、得意教科へと変わりました。国語は、先生のサポートもあり、正答率が上がりました。心が落ち込んだときは「できる、できる、できる」と3回つぶやくことで、やる気が出てきました。試験前日から当日にかけて、先生と友達から、「頑張って」と声をかけてもらったときは、嬉しかったです。私は初の受験に対して、不安しかありませんでした。ですが当日にこんなにも自信を持って挑み、合格することができたのは、KECだったからだと思います。約2年間という短い期間でしたが、支えてくれた先生方や友達に感謝しかないです。本当にKEC生でよかったです。

畝傍高校(普通科)/育英西高校(立命館コース)/近畿大学附属高校(特進文理Ⅱコ―ス) 合格

「目標を見つけて」

泉 智水さん

 私は畝傍高校に合格することができました。中学1年生から夢見ていた学校です。
 中学3年生の9月頃、急に思うような結果が出せなくなり、悩んでいました。自分では勉強しているつもりでしたが、良い方向とは違う方向に行っていました。でも、そんなときにもずっと支え続けてくれたのが、家族やKECの友達、先生でした。周りの友達が頑張っている姿を見て、やる気が出ました。先生たちからの、いろいろな意味の「あつい」サポートをもらい、勉強している、頑張っている意味をもらいました。
 KECの神宮教室は、良いところがたくさんあります。あげるとキリがないですが、私は「適切なアドバイス」「全方向からのサポート」「元気・やる気をつくることができ、もらうこともできる」というところだと思います。みなさんも、ぜったいに、ぜったいに感じることができます。思っている以上に自分の支えになります。
 私は神宮教室で夢をつかむことができました。夢を見つけ、つかみに行ってください。一緒にがんばりましょう。

ページトップへ戻る