合格体験記
橿原高校
合格体験記
橿原高校/奈良育英高等学校(国際理解Gコース) 合格
「戦い抜いた一年間」
福西 琉奈さん
私は入塾したばかりのとき苦手な科目を後回しにしてしまうくせがありました。そのせいで苦手な数学は他の教科よりも点数が低く、なかなかのびませんでした。
しかし、先生はどんなときも優しく教えてくださり、ときには厳しく指導して下さりました。その先生方の姿を見て絶対に合格したいと思いました。それからの日々、毎日一生懸命勉強しましたが、うまくいくことばかりではありませんでした。その中でも私は周りのみんなの点数が上がっていく中、自分の点数が上がらなかったときが一番辛かったです。
そんなときも先生方が話を聞いて下さったり、友達がはげましてくれたので頑張り切ることができたと思います。そして合格した後に先生方、友達、家族がとても喜んでくれたとき、今までがんばってきてよかったと心から思いました。それと同時に、高校でも勉強を頑張ろうという気持ちになれました。
橿原高校(普通科)/橿原学院高校(特進) 合格
「KEC志学館への入塾」
巳浪 瑠真さん(光陽中学校卒)
僕がKEC志学館に入塾したのは、小学5年生あたりの頃でした。まず僕が入塾して一番初めに思ったことは、宿題の量です。宿題の量はとても多く、睡眠時間を大幅に削ることもありました。ですがこのことから僕は、一気にせず、コツコツ取り組むことの大切さを学びました。
そして約3年間KEC生として苦労したこと、辛かったことは、定期テスト対策・勉強です。KECの先生方は、「内申点は絶対に多く取っておいた方がよい。3年生になってから後悔しても遅いぞ。」と何度も言ってくださいました。なので僕は本当に頑張り努力しました。また、夜中の1時からの副教科の暗記はとても辛かったです。また志学館八訓第七番はいつも自分の背中を押してくれて、「まだまだできる」と自分を強制的にポジティブにしてくれました。みんなが言っていて聞きあきたという人もいるかもしれませんが、多分自分よりも塾の先生、自分の両親が僕を一番心配してくれてました。先生方は、「何か困ったこと、不安なことがあればいつでも相談、話しかけてもいいよ」と親切に言ってくださり、とても心強かったです。そして両親は自分が勉強しているとすぐにテレビを消してくれたりしました。母はかぜを引かないように部屋を暖かくしてくれたり、スープに生がを入れるなど体調にとても気をつかってくれました。
KEC志学館への入塾はメリットしかありません。