合格体験記
帝塚山高校
合格体験記
高田高校/帝塚山高校(女子特進)/近畿大学附属高校(進学) 合格
「高校受験」
川田 莉桜さん(八木中学校卒)
私は小学5年生に志学館に入塾し、小学校の時から高校受験を意識し、畝傍高校合格を目指して勉強をがんばりました。
まず私が、これから受験をむかえるみんなに伝えたいことは内申点の大切さです。内申点をたくさん持っていると本番とても心強いです。内申点を取るために私が一番努力したことは定期テストの勉強です。1年生の時はなかなか勉強方法がつかめず、400点も越えることができませんでした。2年生ではこのままではダメだと思い、部活が終わったらすぐに自習室に行ったり、寝る前の時間を使ったりして学校ワーク・塾のワークを進め、定期テスト2週間前までには必ず終わらせるようにしました。そして残りの2週間は自分の勉強をし、2年生・3年生では400点を切ることなく、内申点も高得点を取ることができました。
私立の受験がおわり、公立の受験校を決定する頃、塾の先生に畝傍高校はギリギリだと伝えられました。今までの努力は無駄だったのかなととても落ち込みました。家族とも学校の先生とも塾の先生ともたくさん話した結果、畝傍高校をあきらめて高田高校を受験することに決めました。たくさんの人に受験校を下げることはもったいないと言われたけれど、私は高田高校で誰よりも勉強・部活を頑張ろうと決めました。
定期テスト勉強の時の集中力を活かして、大学こそは志望校を受験し、合格できるように努力し続けます。
畝傍高校/帝塚山高校/近畿大学附属高校 合格
「周りの人への感謝」
石井 今日佳さん(生駒中学校卒)
私は中学1年生でKECに入りました。先生のサポートもあり、定期テストでは好調な滑り出しができていました。
しかし、3年生になり、外部模試や学校の実力テストで思うような結果を出せないことが続きました。特に苦手な数学では平均点を下回ることもあり、得意だった国語も点数が取れなくなっていました。担当の先生に相談すると、個別に対応してくださいました。
そんな支えもあり、12月ごろにはだんだん国語の自信もついていき、数学も少しずつ点数がとれるようになっていきました。公立入試の前、国語の先生が「あなたが国語で難しいと思ったら、絶対周りもそう思っている。落ち着いて取り組みなさい」と言ってくださったり、入試当日には教室長の先生が「絶対いける!」と書いた手紙をくださったりしました。本当に嬉しかったし、自信を持って入試に挑むことができました。
私が不安を抱えている時に話を聞いてくれた友達や、勉強面でもメンタル面でも支えてくれた塾の先生方、見守り応援してくれた家族には感謝しかありません。
絶対に1人では乗り越えることができませんでした。本当にありがとうございました。
奈良高校/帝塚山高校/近畿大学附属高校 合格
「基礎基本の大切さ」
髙橋 一水さん
私が高校入試を通して大切に感じたのは、基礎をしっかりおさえるということです。基礎を固めるには日頃の授業をしっかり理解し、宿題を欠かさずすることが大切だと思います。これは当たり前のことですが、逆にできていないと力はつきません。
また、ただ演習するだけではなく、何が分かっていないのかを必ずおさえ、そして解き直しをして、次できるようになることが重要です。また、高校受験において内申点は支えとなるものだと思います。私が1年生の頃は、3や4ばかりで憧れていた高校には程遠い成績でした。しかし、「ロードマップ」で計画を立て、コツコツと勉強しているうちに、通知表も5で埋まるようになりました。
これから受験をひかえる人は、テストが上手くいかなかったり、内申点が取れなかったりするだけで、目標の高校を諦めないでほしいです。基礎を確実に積み上げるだけで、テストや成績の点数はみるみる上がっていくと思います。
奈良高校(普通科)/帝塚山高校(女子英数)/近畿大学附属高校(スーパー文理) 合格
「自信をもって挑む」
豊田 百華さん(畝傍中学校卒)
私は塾が大好きでした。塾は私にとってとても居心地が良く、楽しい場所でした。
私は昔から、テストでのケアレスミスがひどく、ここぞという所でそういう失敗をしてしまう癖がありました。学校の定期テストや学力テストでもそのミスが目立ちました。そのせいか私は、勉強に対する自信がなかなかもてませんでした。受験は特に不安でした。
志学館の先生方はそんな私に優しく、時に厳しく声をかけて下さいました。先生方の「君なら大丈夫」「自信をもって挑め」という言葉に背中を押され、励まされることで、私は受験への不安に打ち勝つことができました。また、授業終わりの遅い時間にも質問対応して下さった先生方、いつも私の予定に合わせ、塾がある度に送り迎えをしてくれた両親には本当に感謝しています。受験は自分一人だけの戦いではないのだと感じました。
改めて、私は塾が大好きです。志学館に通っていて、本当によかったと思いました。志学館で過ごした5年間は、私の一生の宝物です。本当にありがとうございました。