合格体験記
奈良育英高校
合格体験記
立命館高校(コアコース)/奈良育英高校(高大連携Sコース) 合格
「合格体験記」
H.Aさん
私は、小学生からKECゼミナールに通っていました。新しい環境に緊張しつつも、頑張ろうと思っていました。中学生になるとコロナの流行により学校もなく、勉強から遠のいてしまいそうでした。しかし、そんなときもKECでは、オンラインで動画を見ることができ、勉強する環境が整っていると感じました。
そのころから、家で勉強する習慣もついていったのではないかと思います。
2年生では、部活動と両立して頑張ることができました。3年生は授業数も増え、大変だったけれど、受験に向けて取り組むことができたと思います。
入試当日は模試をたくさん受けた成果もあってかリラックスして臨めました。
受験を通して、改めて継続することの大切さが分かりました。これからは高校生活が始まります。大変な時もあると思うけれど、諦めず頑張っていきたいなと思いました。
奈良市立一条高校/奈良県立大学附属高校(探究科)/奈良育英高校(選抜コース)/京都橘高校(選抜類型) 合格
「一条を目指して感じたこと」
松葉 莉桜さん
私はずっと兄の背中をおいかけてきました。このKECに入ったのも、一条高校を志望校にしたのもそれが理由です。私の兄は昨年、一条高校に合格しました。
受験期間中の兄は自習室に自主的に通い、たくさん勉強をしていました。私はそれを見て、ただ単純にすごいなと思いました。そして無事に合格を勝ち取った兄を見て、私も兄と同じ一条高校に行きたいと思いました。
自分が受験する番になって、思っていたよりも受験勉強がめんどくさいことに気づきました。自習室に行くのも、先生に質問をしにいくのも、回数が多くなると少しめんどくさい。こんなことを思う自分が嫌になりました。
受験期間も終盤に近づき、ついに私立入試と県立大附属の入試結果が出たとき、私は本当に一条を目指しても大丈夫なのか心配になりました。兄よりも低い内申点、点数の低い模試結果、兄はとったのに私はとれなかった特待生制度。すべてが不安につながって、でも志望校を変えようとは思いませんでした。不安や心配よりも、兄と同じ高校に行きたいという気持ちが勝ちました。そして私は、一条に合格することができました。
私は、受験をする上で大切なのは、気持ちだと思います。塾の先生の支えや、家族からの応援、そのすべてが私のゆれた心を支えてくれました。本当に感謝しています。
郡山高校/奈良育英高校(選抜コース)/京都橘高校(選抜類型) 合格
「受験」
北森 麻優さん
入塾した頃の自分は、休校期間中に遊んでばかりで、初めての定期テストでも60点程しかとれず、勉強の習慣が全くありませんでした。塾に入り、受験を意識しだして、少しずつ勉強に力を入れていきました。そして、あっという間に受験生になりました。
長期休暇はほぼ毎日、自習室に足を運びました。初めての受験である奈良私学は、1カ月前からとても焦りを感じ、今まで以上に熱心に勉強に励みました。前日の夜に、落ちる夢を見て、本番で、とても緊張したのを覚えています。県外私学も無事終わり、どちらも合格した時はうれしかったです。
ついに残る試験は公立のみとなり、ラストスパートだったのですが、私は私学で力を使い果たしていて、やる気がなくなっていました。本番1週間前に1日中遊んだりして、受験が終わった後のことばかり考えるようになり、勉強に集中できませんでした。それでも、自習室に行くことで強制的に自分に勉強させました。
当日、受験を受けた後、全く達成感を得られないという初めての体験をしました。失敗したと思い、受験の次の日も自習室に行きました。合格をもらった今も、高校から先の生活が不安で、自習室に行っています。集中して勉強できる環境があったことが、とてもありがたかったです。
郡山高校/近畿大学附属高校/奈良育英高校 合格
「自分が変われたとき」
堀内 慈さん(生駒中学校卒)
僕はこの受験期を通して、自分自身が変わったと実感したときが2回ありました。
1つ目は夏休みが終わって2学期が始まったときです。1学期の内申点が40点でさらに夏の受験強化特訓におけるリアル入試では不合格になり、内申・実力の両方がなかった僕はとても焦りを感じていました。
そして2学期の中間テスト前に塾の先生に2学期の内申で42~43点くらいないと郡山に合格することは厳しいと言われました。そこで僕は今までの定期テストの向き合い方を変え、2学期の内申点は43点をとることができました。
2つ目は冬の受験強化特訓のときです。小学校5年生から塾に通っていて、僕は解き直しの意味がずっとわかっていませんでした。しかしこの強化特訓で解き直しシートが配られ、それを使って解き直しをしてみると、とても効率的に解き直しができ、同時にしっかりと解き直しをした問題は同じ系統の問題がきても間違うことがないということが理解できました。そこで僕は解き直しのやり方を変え、間違った問題を積極的に解き直しするようになりました。
僕はこの受験期は自分を変えることができる機会だと思います。しかもその変えたことはこれからの生活でも活きてくると思います。高校ではさらに勉強が難しくなると思いますが、この自分が変われたという経験を忘れずに頑張っていきたいです。
郡山高校/近畿大学附属高校/奈良育英高校 合格
「価値観をレベルアップ」
岡田 悠太さん(平群中学校卒)
僕は小学6年生の頃から塾に通っていましたが、中学1年生の時は入試のことは全く考えていませんでした。しかし、中学3年生になると先生から入試に関することを聞くようになり、僕は不安になって勉強をそれまでよりも熱心にするようになりました。
そして中学3年生の1学期中間テストでは450点を取ることができました。僕はそれまで「定期テストで400点を取るなんて無理だ」と思っていたので嬉しかったです。
その時から僕の価値観は「400点は無理」から「400点は余裕」に変わり、定期テストの点数が400点を切らないようになりました。
僕が1番頑張った時期は夏休みでした。夏期講習から先生がいっそう厳しくなり周りの空気も良くなりすごく勉強のやる気が出ました。
そしてあっという間に冬になり赤本演習が始まりました。僕は自分が赤本で取った点数に満足し、勉強時間が少なくなりました。しかし、友達の点数は自分よりも高く、僕の価値観が「今のままで良い」から「今のままではやばい」にかわり、再び勉強に力を注ぐようになりました。そして僕は無事に志望校に合格することができました。
僕は価値観がすごく大切だと思います。高い価値観で努力すれば努力が報われる可能性が高くなると思います。だからこれからも高い価値観を持って頑張ろうと思います。
奈良高校/奈良育英高校(選抜コース(特待生))/近畿大学附属高校(Super文理コース) 合格
「KECに入ったのが人生の転機」
U.Rさん(光陽中学校卒)
私が志学館に入塾したのは、小学校中学年のときでした。最初は緊張していたけれど、フレンドリーな仲間達と優しい先生方の支えによってすぐに馴染むことができました。そのおかげで勉強の楽しさにも気づくことができました。中学生になると、生徒の人数も増えてなかなかいい結果がでなくなって悔しい時期もありました。そんなときでも家族との会話や先生との面談に救われました。
志学館の友達は楽しく過ごすことができる仲間でもあり、良きライバルです。イベントにも本気で向き合えました。八木教室で本当によかったなと思います。仲間の活躍を本気で喜ぶことができる子達ばっかりでした。私はきっと八木教室じゃなかったらここまでできていなかったと思います。
受験を通して学んだことは本気でやれば結果は絶対についてくるということです。また、周りにいる人たちに感謝をすることです。お弁当を作ってくれたのも送ってくれたのも親です。ここまで頑張れたのも先生達のおかげです。志学館に入ると本気で勉強も頑張れるし、楽しく学習することができます。