合格体験記
奈良育英高校
合格体験記
奈良県立国際高校(国際科)/奈良育英高校 合格
「走り続けよう」
市川 美百合さん
私は中学2年のときに入塾し、途中から参加したので、何をしたらいいのか全く分からず悩んでいたところ、先生が優しく伝えてくださったのでその後の塾が楽しくなりました。中学3年生になり、初めての受験生。何を勉強したら良いのかが分からず困っていた時、先生が何をすればよいのかを的確に教えてくださいました。特に、国語はどう読めば解けるのかが全く分からず赤本や過去問を必死に解いていました。しかし、授業で先生が教えてくださったマーキングの方法や、抜き出し問題の解き方を使い始めたら赤本の点数がぐんと上がり、私立の合格点に届くようになりました。
入試当日、とても緊張して手の震えが止まらずカチカチでしたが、先生方からのお言葉を思い出し、平常心を取り戻して試験に臨むことができました!
私は今回の受験を通して、目標に向けて走り続けることの大切さを理解しました。合格したとき、今までにないような喜びを得ることができました。先生方、今までありがとうございました。
奈良育英高校(選抜コース)/近畿大学附属高校(英語特化コース) 合格
「高校受験と勉強」
野崎 彩矢香さん
入塾した頃は勉強が嫌いで塾の授業以外は全く勉強しませんでした。定期テストのための集中特訓も午前中しか行ってませんでした。でもほかのKECの子は、みんな午後も行っていて、自分ももっと勉強しないといけないと刺激をもらい、そこから授業以外にも勉強するようになりました。中3になって模試やリアル入試などの結果を見て、勉強したって成績は上がらないだと思うようになり勉強したくないと思う日々もたくさんありました。でもほかの塾生の人たちを見てみると夜遅くまで残っていたり、休みの日に自習室で勉強している人たちがいてそういう人たちが受験を合格していくんだなと思い、勉強を続けることができました。
私が一番辛いと思ったことは赤本で1回も合格点に届かなかったときです。どれだけ勉強しても全く届かず最後に解いた年度も17点足りませんでした。この時はもう落ちると思い家に帰ると、お母さんに弱音をはいていました。それでも最後まであきらめず努力し続けた結果、合格することができ、すごくうれしかったです。
成功の可能性が低い状態でも、努力し続けることで必ず結果はついてきてくれると身をもって言えます。目の前の勉強を頑張ることは、すごくしんどかったけど、あれだけ勉強してよかったなと思います。また、この受験を通して、私は塾の先生方や両親、友達などたくさんの人々に支えられていることも知り、本当に感謝しています。ありがとうございました。
京都橘高校(選抜類型)/奈良育英高等学校(選抜コース)合格
「たくさんの人に恵まれて」
山村 心花さん
私は、中学1年の時から英語が好きと言う理由で一条高校の外国語科をめざして、勉強に取り組んでいました。目標が明確になっていたおかげか、いつしか郡山高校を目指すこともできるよと言ってもらえるようになりました。始めは冗談だろと思い、あまり考えていませんでしたが、何回も言ってもらえるうちに、目指せるのであれば、目指してみたいと思うようになりました。それから、毎日、学校の課題、塾の課題、定期テスト対策などに必死に取り組みました。
しかし、中学3年の夏休みが終わるころ、自分は何のために勉強するのか、郡山高校にはなぜ行くのか、分からなくなり、精神的にしんどい日が続きました。それを見かねた母が私が本当に行きたい学校はどこかを聞いてくれました。私は初めてみた時から「ここに行きたい。」と思えた、京都橘高校に行きたいと言いました。すると、母はすぐ父に説明をしてくれて、私学を専願で目指すことを許してくれました。数日後、先生方が私と沢山話をしてくださり、背中を押してくださったこともあり、京都橘高校を専願で受験することを決意しました。いつもそばで支えてくれた家族や悩みを聞いてくれた友人、背中を押し、励ましてくれた先生方に少しでも恩返しがしたいと、特別奨学生を目指し、努力しました。結局、体調不良が続き、受験の1,2週間前は塾に行くことが出来ませんでした。ですが、その間にも家族は「大丈夫」と、先生方は「自分が出来る範囲でいい」と安心させてくれました。受験前に頂いたメッセージカードは私に大きな力をくれました。母の手紙に涙を流しました。それを思い出す度、「絶対合格してやる!」と思えました。
受験当日、たくさんの方から頂いた御守りや手紙を持って行ったおかげか、不思議と緊張していませんでした。受験を終えた直後、なぜか私は運が良ければ特別奨学生になれそうだと自信を持っていました。結果が出るまでがとても長く感じられました。迎えた結果発表当日、少し緊張しながら結果を見ると、「合格」という文字が見えました。嬉しかったのはそれだけではありません。なんと、特別奨学生にも選ばれていたのです!その瞬間、今までつらかったこと、努力してきたことが報われたような気がしました。自信を持つことができました。
私は、合格を掴めたのは自分の努力だけでなく、家族や先生方の支えがあったからだと思います。KECに来てたくさんの人に恵まれて、本当に私は幸せ者です。受験生でしんどいのは自分だけじゃない。だけど、耐えることのできるつらさは1人1人違います。私は受験を通して、1人で抱え込みすぎないことを学びました。時には、たくさん周りに頼っていいんだと思いました。合格で掴んだ自信をこれからも持ち続け、高校生活を全力で楽しみたいと思います。本当に今までありがとうございました。
奈良工業高等専門学校(電子制御工学科)/上宮高校(パワーコース)/奈良育英高校(選抜コース) 合格
「受験は一人では合格しない」
柳田 龍之介さん(京西中学校卒)
僕は、中1生からKECゼミナールに通い始めました。最初のうちはあまり勉強をしてこなかったので分からないことも多かったのですが、先生方の授業はとてもよく理解できるので、分からないことが少なくなっていきました。
中3の冬期受験強化特訓に参加した自分は、周りのレベルの高さに驚きました。同じような高校を受験するような子が自分よりもすっと高いところにいると感じました。この体験に加えて、リアル入試でも不合格になったことで自分の闘志に火がつきました。それから僕はリアル入試の解き直しや赤本のマーキングなどを徹底的に行い、計画や目標をさらに明確にして勉強するようにしました。何度も何度も苦戦したり、悔しい思いをしたときがありました。しかし、そんなときにも先生方や両親からの励ましや支えがあったから、入試本番まで自分の自信を保つことができたのだと思います。奈良高専の合格発表時に、自分の番号を確認して自分は一人で合格できていない、周りのサポートがあったからこの結果につながったのだと感じました。
僕は受験を通して、周りの人の大切さを学びました。弱い自分でも合格できたのは自分だけでなく周りの人たちのおかげです。これからは、自分だけで解決しようとせずに、ときには周りを頼りながら、未来に進めればと思います。先生方、ありがとうございました。
沖縄工業高等専門学校(生物資源工学科)/奈良育英高校(選抜コース)/上宮高校(パワーコース) 合格
「私の受験」
福井 陽菜乃さん(奈良教育大学附属中学校卒)
私が「沖縄高専を目指そう」と思ったのは中学3年生になりたての頃でした。そして高校受験に向けて先生と話し合う時にそのことを言いました。正直、高専自体ハードルが高い上に、沖縄という奈良県とかけ離れた地の学校で、当然同じ学校を目指す人は周りにいなかったし、不安も大きかったです。しかし、疎外感を感じることはあまりありませんでした。気の置けない友人がとなりにいて、私のできないところを教えてくれたり、自習室で一緒に勉強し、友人の真剣な顔を見て「私も頑張らなければ」と思わされました。
「受験は団体戦」という言葉がありますが、ずっと応援してくれた両親や親身に分かるまで問題を教えてくれた先生方、そして一番近くにいてくれた友人らのおかげで今の私は成り立っています。
そして合格しました。これからはもっと大変だと思いますが、とても安心し、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。きっと一人では絶対に不可能だったし、勉強自体もう辞めたいと思ったことも多々ありましたが、支えてくれる人や心配をしてくれる人がたくさんできて、願いが成就して本当に良かったと思いました。みなさん本当にありがとうございました。
奈良市立一条高校(外国語科)/奈良育英高校(選抜コース)/近畿大学附属高校(Super文理コース) 合格
「KEC人生の振り返り」
N.Kさん(二名中学校卒)
小学生の頃からKECに通い始め、4年ほどお世話になりました。初めて受けた授業は今でも鮮明に記憶しています。当時の自分は勉強を熱心にしているとは言えない生徒でした。何度宿題をさぼり、授業中にやかましくして怒られたことか分かりません。あの頃先生に言われた、宿題をきちんとしていれば数学や理科に苦手意識を抱くこともなかったかもしれません。コロナが流行し、授業がオンライン形式になってからは中学生にも関わらずさぼっていました。登塾ができるようになってからも、宿題こそするものの塾の時間以外はスマホを触ったり、絵を描いたり…。
そんな自分を明らかに変えたのが中3生になって参加した夏の受験強化特訓でした。自分とは目つきの違う同学年の人たちに何か大きな刺激を受けました。そこからKEC人生初の自習をしてみたり、解き直しをきちんとしてみたり、先生に質問をしにいったりしました。たまに先生からも質問がないかを聞いて下さったり入試で使える知識を教えて下さり、これほど自分にとって嬉しいことはありませんでした。そして冬の受験強化特訓を受け、夏に誓った「1つでもランキングに載る」という目標も達成することができました。
そして入試当日。自分が思ってもみなかったコースに合格でき、朝から応援に来てくださった先生方に心から感謝しました。生涯忘れることのない体験、思い出をくれた、そんな塾でした。