合格体験記
奈良学園高校
合格体験記
畝傍高校/奈良学園高校(理数コース)/近畿大学附属高校(Super文理コース) 合格
「温かいスープ」
森西 浩亮さん
受験と聞くと堅苦しくて身構えてしまうと思います。(実際自分がそうだったので。)でも、やることをやっておけば結果はついてくるので気楽に楽しんで受験勉強頑張ってください!!
僕は模試ではA判定でした。でもその判定を維持し続けることが一番大切で、辛かったり、しんどかったりしたこともありました。その時に自分の周りのKECの先生や、家族は必ず心配して支えてくれるので、感謝の気持ちを忘れないようにしてください。
KECでは互いに切磋琢磨し合える友達と出会うことができ、先生方は分からない所を丁寧に分かるまで教えてくださり、個別の先生方も自分がどうして良いか分からず、気持ちが不安定になっていた時、そばで支えてくださいました。受験は一人で闘っているものではないということを感じました。
受験前夜は不安、緊張などで眠れなくなってしまうかもしれません。そのとき温かいスープを飲むことをお勧めします。
受験を通して僕は人間的に大きく成長できたと思います。そして、支えてくださった皆様ありがとうございました。
郡山高校/奈良学園高校(理数コース)/近畿大学附属高校(Super文理コース) 合格
「KEC生になれて良かった」
梶井 綾太さん
「KEC生になれて良かった」と、この3年間の受験勉強で感じました。
この3年間、僕はたくさんの壁にぶち当たりました。特に、中学3年生の時の1年間が特に多かったです。中1、中2のときには安定した成績を取り、正直大丈夫だと思っていました。ところが中3になり、模試をどんどん受けていく秋ごろに入ると、僕の成績は右肩下がりになっていく状態でした。そして僕は普段授業を受けていたクラスから1つ下のクラスで授業を受けることになってしまいました。当時の僕は、不安と緊張でいっぱいでした。他のKEC生に置いていかれると思うようになってしまいました。しかし、このような状態になってしまった自分を救ってくれたのが、KECの先生たちでした。僕の苦手な科目について先生が僕に話しかけてくれました。また、受験強化特訓の時に僕が受けたクラスが一番上のクラスになっていました。これら全て先生からのエールだと僕は身にしみて感じました。これらの出来事があって僕は受験勉強により一層力を入れることができました。そして僕は、僕が受けたすべての高校に合格することができました。
本当にKEC生になれて良かったです。KECのおかげで強い自分になれました。これから高校、社会へと旅立ちますが、もう不安や緊張をする自分はいません。なぜなら、KEC生だからです。ありがとうございました。
畝傍高校/奈良学園高校(理数コース)/近畿大学附属高校(Super文理コース) 合格
「限界を超えたステージ」
島田 侑歩さん
僕は中学校に入る前に塾に通い始めました。当時は勉強が嫌いで、なんとなく行っている感じだったけれど、KECの先生の、熱がこもっていて楽しい授業を受けるうちに、分かる、理解できるってことがだんだん楽しくなって、上位に立てるようになっていきました。でも、3年生になって赤本演習していくうちに思うように点数が取れなくなりました。そんな時、自分はもうダメかなって思って、志望校の変更を考えたこともありました。しかし、KEC八訓の「限界は設けない、自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」を思い出し、何を小さなことで迷っているんだろう、もっと上に行けると信じてやろうと思いました。その時から「本気」というものを感じ、勉強の面白さもみるみる感じていきました。
入試の前には、緊張や不安もたくさんあったけど、いつもポジティブに背中を押してくれた先生方、いつも送り迎えや生活を支えてくれた家族のおかげで、無事すべての学校に合格できました。
僕は受験を通して、何かをやるときに限界を設けず、とことん追求することがどれだけ楽しいか学びました。これからいろんなことがあると思うけれど、とことんくらいついて、自分の限界を破り続けていきたいと思います。支えてくれた友達、家族、先生方、本当にありがとうございました。
奈良高校/奈良学園高校(理数コース) 合格
「自分で考えること」
竹下 周冶さん
高校受験が終わった今、中学生になったばかりの頃を思い出してみると、大きな違いが見つかりました。
目標を持っているか持っていないかの違いです。その違いにより、僕は勉強に対する態度も変わりました。昔は何も考えていませんでしたが、今では高校受験が自分の人生におけるどのような立ち位置にあるのかをしっかり理解し、勉強にしっかり取り組めるようになりました。かなり成長したと、自分でも感じています。
勉強に取り組めるようになったという成長のもとになったのが、自分で考えることです。分からない問題も限界の限界まで取り組みました。型にはまった物事への取り組み方には反対してきました。
人の意見をただ聞くだけではなく、それを聞いて自分の考えを広げてきました。そうすることで、ちょっとずつ理解力や思考力がついてきました。このような自分のやり方を続けられたのは塾のおかげであり、感謝しています。
高校受験は誰かに応援されながらも、孤独な戦いです。周りの人には分からない孤独感を上手く利用し、自分の力にできたからこそ、志望校に合格できたと思います。これを読んだ人は、この体験であったり、他の人の体験であったり、自分の力になると思ったものは何でも吸収する貪欲さを持って頑張ってください。応援しています。
奈良高校/奈良学園高校(理数コース) 合格
「周りの環境」
竹下 宙冶さん
僕は高校受験を通して周りの環境の大切さを知りました。入塾してからしばらくの間、僕は勉強に対して前向きな姿勢になれませんでした。
しかし、塾での学習をしていくにつれ、成績もやる気も向上していきました。少しの勉強でどんどん実力が伸びていき、部活動との両立も容易にすることができました。
成績が上がりはじめてからもやる気が出ないときもありました。それでも先生方や家族のおかげで精神的に苦しくなることなく立ち直ることができました。
夏期講習や志望校別特訓では、さまざまな先生に教えていただく機会もありましたが、高の原教室の先生たちの授業がいちばん好きでした。
3年間本当にありがとうございました。
奈良高校/奈良学園高校(理数コース)/近畿大学附属高校(Super文理コース)合格
「感謝」
R.Kさん(大成中学校卒)
僕は、小学校6年生からKECに通い始めました。最初は勉強の仕方が分からず、ただ塾に通っていれば良いと思っていました。しかし、塾に通っているうちに、先生方の分かりやすく、面白い授業のおかげでだんだんやる気が上がっていきました。中学生になってからは、内申や定期テストで高得点を目指すようになり、塾での自習時間が増えていきました。
やがて、受験生となり、入試の日が近づくにつれ、僕は大きな不安と恐怖に襲われました。自分は合格できるのだろうか、このままでは厳しいのではないか、悩み事は尽きませんでした。そんなときに寄り添ってくれたのは、親や先生方でした。僕を強く信じてくれ、より一層頑張ろうと思えました。
むかえた本番、受験強化特訓や志望校別特訓で一生懸命に努力したことを思い出しながら臨みました。6日後に合格が分かったときは、嬉しすぎて声が出ませんでした。
僕は受験を通して、周りの人からの支えの有難さを強く感じることができました。KECに通っているおかげで、勉強が楽しくなりました。高校生になってからも、行きたい大学に向けて一生懸命頑張っていく決意です。改めて、支えてくださった親や先生方に感謝します。本当にありがとうございました。