合格体験記
大阪教育大学附属天王寺中学校
合格体験記
大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良女子大学附属中等教育学校/奈良学園中学校(特進) 合格
「自分を信じること」
高井 紀嘉さん(桜井小学校卒)
ぼくは5年生からKECに通い始めました。入塾したころはテストや模試の結果も悪く、合格ができるほどではありませんでした。しかし、6年生の夏休みから算数を計画的に勉強を父としていくと今までわからなかった問題ができるようになり、授業中でもわかる問題がたくさんあって、大きな自信となりました。でも、赤本や模試では解けない問題がたくさんでてきて、「受験で落ちたらどうしよう」という恐怖と不安でいっぱいになり、父に話すと、「だいじょうぶ自分を信じろ」といわれ、とても心強く今さらながら、自分はたくさんの人に支えられていると気付かされました。また、先生に相談すると、「おまえならいけるんだから自信を持っていけ」といわれ、勇気をもらいました。そこで、ぼくが一番、重要といえるKEC八訓は七条です。自分はここまで努力をしてきたという自信があれば大丈夫です。心が折れそうになっても自分を信じることが大切と思います。
大阪教育大学附属天王寺中学校/開明中学校(スーパー理数) 合格
「感謝の気持ち」
西田 大賀くん(立埴生小学校卒)
ぼくは、KECに入塾したからこそ合格できたのだと思います。KECの先生は、個別の質問にも全力で答えてくれるとても優しい先生です。そんな先生だからとても勉強がはかどりました。
ぼくは、国語がとても苦手でした。そのため、一次試験すら合格できないという不安がありました。だから、作文でカバーしなければ落ちることはほぼ確実でした。そこで、作文講座を受講しました。すると、一回目と比べものにならないほど上手になりました。この講座を受けたからこそ一次試験に合格できました。副教科では、知識の冊子で直前まで勉強しました。そのおかげで二次試験については、とても自信がつきました。そのため、一次試験の結果しだいという気持ちで入試本番に向かうことができました。
KECにはとても優しい先生がたくさんいます。そして、その優しさが勉強のはげみになりました。KECはどの塾と比べても確実に恵まれた環境にあります。そして、その環境で勉強できたのは、家族のおかけです。だから、家族と先生への感謝は必ず忘れないでください。そして、自分がとても恵まれた環境の中で勉強しているということを自覚して、自分は絶対できるんだと強く信じて取り組み、何ごとにもあきめらないようにしてください。
大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良女子大学附属中等教育学校 合格
「やれる事は今やる!感謝!」
川島 楓さん(佐保川小学校卒)
私が受験しようと決めたのは、五年の春休みです。受験させたくなかった両親を説得して、KECに入塾しました。初めは、わくわくする授業を楽しみに通っていました。
しかし、受験はそう甘くはないと気付くようになったのは初めて受けた女子大模試のときです。思ったように解答できず結果はB判定。このとき、とてもショックを受けました。しかし、解き直しをまともにしていませんでした。これが後で苦労するもととなってしまいます。
何より一番気合いが入ったのは、受験間近の冬合宿です。全員で雰囲気を作って受験の練習になりました。また、親、先生からの温かい手紙で最後のかつを入れられ、KEC生で本当に良かったと思いました。
そしてむかえた入試。そして合格発表。学校から帰ってきた私は二階で受験番号を探していました。あったと思った瞬間にさけんで階段から落ちそうになるぐらいとてもうれしかったです。努力が実ったのです。
合格したからこそ言える失敗は、今やれる事をどんどん後まわしにしてしまったことです。また、ずっと支えてくれた家族や先生に感謝を表していなかったことです。それに早く気付いていれば余裕の合格をつかめていたかもしれません。これからは、この二つを自分の教訓とし限界を設けず中学校の勉強を頑張りたいと思います。
大阪教育大学附属天王寺中学校 合格
「合宿で変わった僕の気持ち」
橋本 大樹くん(中大江小学校卒)
僕は、六年生の夏休みのころからKECにお世話になりました。一番初めの作文講座は強く心に残っています。スポーツと勉強を両立していたため、一分一秒が本当に大切でした。自習室を利用したり、日スク、作文講座、副教科対策にも参加し、そして合宿にも行きました。どれもこれも、「合格」という二文字をつかみとるためには欠かせないものでした。その中でもやはり、合宿に参加してよかったな、と思いました。十二月二十八日~十二月三十日までの三日間。初日はいきなりリアル入試を受けました。二日目は、炎の特訓授業を受け、ふだんは教えてもらっていない先生からも教えてもらい、知識も増えました。夜にはリアル入試の結果発表があり、受かっていてうれしかったです。三日目も炎の特訓授業がありました。僕はみんなが勉強をしていたから、負けたらだめだ、と思い、一生けん命勉強しました。夜、部屋に入ってからも勉強しました。
合宿で入ったスイッチのおかげで本番までたくさん勉強し、照準を合わせることができました。合格発表までは、緊張して足が地につかず、次の学校の受験勉強が手につかなかったりしました。発表の日は僕の受験番号があって、本当にうれしかったです。第一志望である、大阪教育大学附属天王寺中学校を合格できたのはKECでの努力のたまものです。
奈良女子大学附属中等教育学校/大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良学園中学校(医進・特進) 合格
「受験を通じてついた自信」
小川 翼くん(桜井西小学校卒)
ぼくは三年生の冬、母にこう言いました。「野球や水泳が得意な人はすごいねって言われるのに、なんで算数が得意だと言ったら嫌なヤツって言われるの?」すると母はこう言いました。「じゃあ、えんぴつで戦って、嫌なヤツっていった人を見返してみたら?」
そこでぼくは、本気で勉強してみたいと思い、KECへ入りました。初めは、小学校で習っていた内容より難しく、ついて行くのが大変でしたが、わからない所は、授業以外の時間でも先生が個別に分かりやすく説明して下さったので、どんどん新しい事や難しい事にチャレンジするのが楽しくなりました。
初めて参加した五年生の勉強合宿では総合で六位でした。そのときはうれしかった気持ちと、もう少しがんばっていれば一位を取れたのではないかというくやしい気持ちがありました。そこから解き直しやケアレスミスをなくす努力をし、六年の夏期勉強合宿では四位になりました。あと二点で三位入賞だったのが本当にくやしく、夏休みは苦手な国語を重点に解き直しをし、得意な算数を伸ばすために難しい問題にもチャレンジしました。
そしてむかえた冬期勉強合宿。努力のかいもあって、算数、4科目総合共に一位を取ることができました。その勢いのまま勉強を続け、受験校全てに合格することができました。中学受験の経験は、ぼくに「やればできる」という自信をくれました。
大阪教育大学附属天王寺中学校/奈良学園登美ヶ丘中学校(Ⅱ類) 合格
「努力は必ず報われる」
西口 颯人くん(安倍小学校卒)
ぼくが、入塾したのは四年生の時でした。入塾したころは、国語がとても苦手で作文や記述問題となると、手がほとんど動かないまま時間がどんどんなくなっていくだけでした。六年生になってから、母にとりあえず何か書いて丸はもらえなくても、△をもらえるようにすると良いと言われ、母に言われたようにしてみると、「ぼくはこんなにも文章が書けるのだ」と実感できました。
ぼくが、受験が始まるまでに一番悔しい思いをしたのは、六年生の時の夏期勉強合宿です。リアル入試であと一点のところで第一志望に落ちました。だからぼくは、次の冬期勉強合宿でSクラスになって、必ず第一志望に合格して、その勢いでそのまま入試でも合格してやると決めました。しかし、ぼくは冬期勉強合宿で、SクラスでもAクラスでもなくて、Bクラスでした。ぼくは、ここでまたとても悔しくなって、Bクラスであっても、合格してやると決めました。
そして、第一志望校の合格発表日に、自分の受験番号を見ることができ、とてもうれしくなり、自分は努力して合格できたのだ、努力は必ず報われるのだと思いました。
ぼくは受験を通して、努力は必ずいつか報われるということを学びました。合格したいのなら、最後まで何事にも全力で取り組み、努力し続けることが大切だと学びました。