上宮高校
合格体験記

高田高校/奈良育英高校(選抜コース)/上宮高校(英数コース) 合格

「諦めない気持ち」

U.Sさん

僕は中学3年生からKECに通い始めました。初めは塾に対する不安や、勉強について行けるかの不安がありました。しかし、塾の先生の教え方はとても分かりやすくて、苦手だった英語の長文や英作文に対する苦手意識がなくなっていったり、実際に英作文が書けるようになったりして、自分への自信も高まっていきました。そして、結果も徐々に上がっていきました。でも模試の結果がうまくいかなかったりして自信がなくなったり、不安になることがありました。でもそんなときに塾の先生や生徒が僕を気遣ってくれたおかげで、諦めずに努力をし続けることができました。
また、受験が近づくにつれて受験に対する不安が大きくなっていったときに、塾の先生や友達、家族が僕を気遣ってくれたおかげで、受験でもいつもの力を発揮することができて受かることができました。そして僕は受験を通して、諦めない気持ちや仲間や先生、家族の大切さを知ることができました。

高田高校/奈良育英高校(選抜コース)/上宮高校(英数コース) 合格

「努力し続けること」

渡邉 佑紀さん

私は3年生の夏休みに入塾しました。入塾する前まで自分から勉強することはほとんどありませんでした。定期テストでは、課題を終わらせることで精一杯でした。そんな私を変えてくれたのはこのKECでした。入塾して思うように成績が上がったわけではなかったけど、少しずつ伸びていきました。でも志望校のレベルまではなかなか達しませんでした。そのまま冬休みを迎えました。不安な気持ちが高まる中、勉強する気にはなれませんでした。そんな自分にいらだってしまうこともありました。しかし、今頑張らないと後悔すると思い、勉強に励みました。
そして迎えた受験当日。すごく緊張したけど応援してくれていた家族や友達、先生方のおかげで頑張ることができました。私はこの受験を通して「いつも良い事ばかりではないけど、いつも悪い事ばかりでもない」と思いました。努力はすぐに報われなくても、努力し続けることでいつかは必ず報われるということに気づけました。だから私は、努力し続けるということを続けていきます。

高田高校/智辯学園高校(普通コース)/上宮高校(パワーコース) 合格

「不安は力」

谷 碧莉さん

中学1年生の後半から通い始め、特に大変だったのは中学2年生の3学期からでした。中3のための学習が始まったり、新しい分野ができたりして苦しい時がありました。塾に行くことも苦しい時がありました。でも、zoomがあったおかげで家で学習できたり苦手な数学をいつもより多く自習できたりしました。
私は魔法のノートや配られた塾のワークでマーキングしたところをまた別のメモ帳に書くことで学習がはかどりました。よく私立ではそこに書いたことが出て嬉しかったです。また授業中に先生が口で言ったり、書き出したりしたことも出て、書いておいてよかったと思い、とても嬉しかったです。
塾に行くことは私にとって、たまに行きにくくなることがあったけど久しぶりにいくと、よく来たねと言ってくれてその時はとても嬉しかったです。また、家に帰るまで待っていてくれたり、塾のテストで合格したらたくさんほめてくれたりしてくれたことが心の支えとなりました。
受験は近づくほど不安が増しますが、その不安の種を見つけておくことで本番での力が出ると思います。会場では、解いた赤本を必ず持っていき自分はこれだけしたという証拠を始まる前に見ておくことでケアレスミスを減らすことができました。ありがとうございました。

橿原高校/奈良育英高校(選抜コース)/上宮高校(英数コース)/初芝橋本高校(立命館コース) 合格

「努力」

岡田 凌さん

僕は小学校の時からこの塾に通っていて長い間、先生たちにお世話になっていました。中学校2年生ではみんなで楽しく勉強していて、3年生なってみんなの気が緩んでいたところに、先生たちが声をかけて本気の受験モードに切り替わっていきました。
夏休みでは最初の方は、部活と受験勉強の板挟みでうまくいかなかったけれど、先生に相談しながら、自分に合った勉強法を見つけることができました。そして、初めて強化特訓が始まって、1日目のリアル入試であまり手応えを感じることができなかったけれど、先生に励まされて2日目から切り替えることができました。2日目はかなり長い間授業があって体力が 削られたけど、先生たちの熱気で意識を高い状態で保てました。
そして秋からの授業で悪くも良くもない結果を取り苦しい時間が続きました。そして模試と定期テストで悩んでいる時も先生のおかげで両方のテストで良い結果を残せました。そして冬のリアル入試で、不合格になってしまい、そこから先生と何度も話し合い自分を極限状態に追い込んで、1月から学力を飛躍的に成長させて、私立でも満足のいく結果を残せました。そして私立が終わってからの1か月も、先生に質問をしまくって学力を伸ばし続けて、最後は無事志望校に合格することができました。

高田高校/奈良育英高校(選抜コース)/上宮高校(英数コース) 合格

「受験を終えて」

K.Iさん

僕は中学1年生からKECに通い始めました。通い始めた時は勉強習慣がなく、成績も上がりませんでした。しかし、先生の受験を意識した言動でしっかりと勉強しようと思いました。分かりやすい先生ばかりで成績は2年生になるととても上がりました。そして最後のテストでは、ずっと目標だった400点を取ることができました。そのテストで最後の内申点が決まり、目標が公立合格に変わりました。
先生方や親のサポートもあり、しっかりと勉強をすることができました。自習室にはよく通い、質問もたくさんしました。不安でどうしようもない時も先生方が相談に乗ってくれました。受験当日、教室には今まで一緒に勉強した子がいて、落ち着いた気持ちで受験に挑むことができました。そして無事第一志望校に合格することができました。
僕は受験を通して、目標に向かって、頑張り続けることを学びました。合格へと導いてくれた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

高田高校/育英西高校(特設コースⅡ類)/上宮高校(パワーコース) 合格

「努力はやっぱり大切」

H.Rさん

私は中学1年生の最後の時期に入塾しました。入塾した時は成績が伸び悩んでいましたが、先生たちの熱心な授業と勉強の仕方を変えたことで次の定期テストではとても良い点数を取ることができました。ここから塾の自習室をたくさん利用し、勉強する習慣をつけていきました。
3年生の夏の受験強化特訓は部活の影響で参加できず、参加した塾生を見ると受験勉強の仕方を学んだりしていて受験へのスイッチが押されていて自分は一歩置いていかれている気分になりました。そこから勉強の仕方が分からずクラスが下がったり、模試の結果が悪かったり悩みましたが、先生に質問したり自分ができる精一杯のことをしようと勉強をした結果、全て第一希望のコース、学校に受かることができました。
これから受験に立ち向かう人たちに困難が訪れてくると思います。そこで諦めず、先生や周りの人に相談し、自分を信じて頑張ってほしいなと思います。
私は本当に良い環境で勉強でき、良い先生たちに巡り合えたと思います。受験期間自分を支えてくれたすべての人に感謝しながら、また成長していきたいと思います。

ページトップへ戻る