上宮太子高校
合格体験記

桜井高校/上宮太子高校(特進Ⅰ類)/橿原学院高校(標準コース) 合格

「できるとこまでやろう」

岡本 ひなたさん

私はKECに中学3年生の夏から通い始めました。初めての集団であったため急に授業が週に4回になり、その時はそれだけで疲れていました。夏休みに入り、まわりの友達も受験モードに入っており、私も置いていかれないように頑張りました。でも、模試の結果はあまり伸びず、とても悔しかったこともありました。そこから一層頑張りました。不安もたくさんあり、泣くこともたくさんありました。
壮行会で先生が「できるところまでやり切ろう」と言っていたことが私の中に1番残っています。
受験当日、赤本に書いてもらった仲間と先生たちからのメッセージを見てから入試に挑みました。今までやってきたことを出し切ることができたと私は思います。受験番号があった時、私は嬉しい気持ちと、親や先生・一緒に頑張った仲間たちへの感謝の気持ちでいっぱいでした。
私は受験を通して、仲間と支えあい、励ましあいながら努力し続けることの大切さを感じました。まわりの人への感謝を忘れないことも学びました。一緒に一生懸命頑張った仲間、ずっと支えてくれた先生に出会えたKECに感謝しかありません。

高田商業高校(商業科)/橿原学院高校(特進コース )/上宮太子高校(総合進学コース)合格

「合格に向けて」

僕がこの塾に入った時は、勉強がきらいで、ワークの答えを見てやっていました。そんな僕は塾の宿題やテストなども真面目にせずサボってばかりでした。
しかし、学年が上がるごとに入試への焦りを感じました。そんな時に八訓の中の「限界は設けない!自分は絶対できるんだと強く信じて取り組むこと」という言葉に引っ張られ頑張ろうと思いました。でも思うだけではダメです。
冬の受験強化特訓の合格発表があり、今の自分がどういう状況なのか気づき、そして親からの気持ちを改めて感じ、頑張ろうと決意しました。僕はこの塾でよかったと思いました。仲間や家族に助けられ支えてもらいながら勉強に取り組めました。特に、家族のみんなにはどんな時も支えてもらっていて感謝しかないです。
入試が近づくにつれて、さらに焦りが増えていくことを感じていました。しかし、入試前になるとその焦りさえも勉強しようと思える材料になります。今、勉強に嫌気がさしている人や、どうせ自分はできないと思っている人もいるかもしれません。でも、そこで挫けずに合格へ向けて頑張ってほしいと思います。合格した時のうれしさは、あなたが思っている10倍以上うれしいです。そのうれしさを味わうために「今」頑張ってください。

国際高校(国際) /上宮太子高校(総合進学)/奈良大学附属高校特進) 合格

「あきらめない大切さ」

石河 仁乃さん

 私は受験を通してたくさんのことを学びました。そして、たくさんの方々に感謝した受験期でした。
 私は中学2年生の2月に入塾しました。勉強が好きではなかったけれど、絶対に第1志望校の国際高校に合格しようと思い、毎日自習室に行き、たくさん勉強しました。しかし、思ったように成績が上がらず悔しい思いをたくさんしました。そのとき、KECの先生にKEC八訓の6番「過去と他人を受け入れて未来と自分を変えるエネルギーにつなげること」と言われました。私は、この結果を受け入れて、次の模試や定期テストで自分の実力を発揮できるようにもっと勉強しようと思いました。そして、少しずつだったけれど、模試でも自分の力を発揮することができました。そして、入塾したときから偏差値が10以上上がりました。
 受験の前日にたくさんの先生方に「今まで頑張ってきたことをすべて出してきなさい」や「自分を信じて最後まで頑張れ」などたくさん応援していただき、全力で入試を受けることができました。そして、私は合格することができました。
 私が合格できたのは、たくさんの方々に支えていただいたからです。KECの先生は私がしんどかったときも悩んでいたときも、いつでも相談に乗ってくれたり、わからない問題があったとき、わかるまで教えてくださいました。常にサポートしてくださったKECの先生方、一緒にがんばってきた友達、時には厳しいときもあったけど、支えてくれた家族。すべての方に支えられて合格できました。本当にありがとうございました。
 私はKECに通うことが出来たから合格できたと思います。ときにはあきらめそうになったこともあったけど、最後までやりきる大切さを学びました。私はKECが大好きです。KECで学んだことを活かして、次の目標に向かって羽ばたきます。

ページトップへ戻る