金光八尾高校
合格体験記

橿原高等学校/橿原学院高等学校/金光八尾高等学校 合格

「自分と向き合えている」

辻本 颯介さん

僕は中学2年生からKECに通い始めました。最初のうちは、毎日の授業やテスト対策の授業を楽しく受けることができていました。ただ、面倒くさがりの僕は、定期テストの解き直しをスルーしていました。それも、「早くやっておかないと」と思っていたのにです。そして、先生に解き直しのことを言われるたびに「もっと早くやっておけばよかった」「なんでできないのかな」という思いにかられ、落ち込んでしまうことがよくありました。
3年生になると勉強も難しくなり、「うまくいかない」と毎日のように思うようになりました。そして、僕の気持ちは夏の強化特訓で大きく変わりました。僕はリアル入試になんとか合格したはいいものの、先生の「本気になろうよ」という言葉を受けて、「僕なんてどうせ本気になれない大馬鹿野郎だ」と思い、大泣きしてしまいました。その日から僕は少しずつ、自分のことが嫌いになっていきました。
そんな僕をもう1度変えてくれたのは、題にもある「自分と向き合えている」という言葉です。ある日、赤本や模試の点数を記録し、提出してほしいと言われました。当然僕は書けているはずもなく、「ああ、まただ。どうしてこんな簡単なこともできないんだろう」と思い、書けるところだけ書いて泣きながら提出しました。その日の帰りに先生から投げかけられたのが、この言葉でした。聞いたばかりの時は「こんな僕が?向き合えている?」と思っていましたが、すぐに「そうだな」と理解することができました。そしてその日から僕は「僕にもできていることがあって、できることはたくさんある。だから僕にできることをしよう」という考えとともに、僕にできる限りのことをやり続けました。
そして、入試当日。「いつも通り+αを出す」という思いで挑みました。合格が分かった時は、「僕にもできた」という思いがこみ上げてきて、うれしくてたまりませんでした。
ここまでを振り返ってみると、僕は他のみんながしてきたような努力はできていません。しかし、合格という結果を僕はつかみましたし、題に挙げた言葉で、自分を好きになれた気がします。ここまでやってこれたのも僕を支えてくれた皆さんのおかげです。いままでありがとうございました。

ページトップへ戻る