奈良育英高校
合格体験記

畝傍高校/近畿大学附属高校(Super文理コース)/奈良育英高校(選抜コース) 合格

福本 悠華さん

私は小学5年生のとき、KECに入塾して中学受験で合格するために必死に勉強してきました。しかし、第一志望の中学には合格することができず、どこか楽しみきれない春休みを過ごして中学校に入学しました。そのとき私の心のなかに自信なんてものは少しも残されておらず、ただただ中学校生活や高校受験への不安があっただけでした。「悔しさをバネに」なんて言葉で言うのは簡単でも、実際にやってのけるのは私にとって無理難題でした。しかし、先生方は自信を無くし、成績が伸び悩んでいた私にたくさんアドバイスしてくださり、学校の定期テストも耐え抜くことができました。
そして、中学3年生になり、やることは増える一方という状態で、模試の点数は思うように取れず、頭を抱えていました。そんなときに思い出したのが、小学6年生のときに言われた先生からの言葉でした。
「今回の失敗を成功に変えるチャンスをもらえたんだから、頑張らないと。」
この言葉をかけられたときは、まだ気持ちが沈んでいて、この言葉を前向きにとらえることができなかったけれど、いざ3年たってまた「入試」という大きな壁にぶつかってみると、これ以上に自分を支えてくれる言葉はありませんでした。どんなに有名な名言よりも一番自分に勇気と自信を与えてくれました。
これに似た言葉がKEC八訓のなかにもあります。「六・過去と他人を受け入れて、未来と自分を変えるエネルギーにつなげること」です。私は実際、小学生のときの不合格という過去を受け入れて、高校入試で合格するためのエネルギーにつなげました。
私の人生ではうまくいかなかったことの方が多く、成功なんて数えられる程度です。しかし、KECに入りそれも悪くないと思うようになりました。先生方はどんなに失敗しても私たちを支え、励まし続けてくれます。私は「失敗は成功のもと」ということわざをあまり信じていません。失敗したことを次で成功にするのは、簡単なことではないからです。しかし、失敗が失敗のままになってしまっても挑戦したことには変わりありません。だから、成功にならなくともチャンスを掴み取りつづけることが大切です。
最後に、KECには素晴らしい先生方がいます。先生方は私たちに「喜びを掴むための切符」を買うためにサポートしてくれます。あとは自分次第。その切符を買い、「合格」という名の駅にたどり着けるかどうかは自分にかかっています。自分を信じて、輝きに満ちた未来を掴み取ってください。

高田高校(普通科)/奈良育英高校(選抜コース)/上宮高校(パワーコース) 合格

「宝物のような1年間」

植山 花帆さん

私は中学3年生の春からKEC志学館ゼミナールに入塾しました。それまでは勉強が嫌いでどんなことにも手が付けられないような状態でした。志学館に入塾するときに、「もっと上を目指せる。」という言葉をかけてもらい、入塾することを決めました。ですが、今まで勉強をしてこなかったので、テスト勉強の仕方すら分かりませんでした。それなのに、質問にいくこともできずに困っていました。そのときにたくさんの先生が温かく接してくださったおかげで、落ち着いて志学館で過ごすことができました。どうしても自分を信じることができなかったことが辛かったですが、前向きな言葉をかけてくださる先生方がいてくださって良かったです。夏と冬の両方の受験強化特訓に参加しましたが、やる気も上がったし、素敵な先生方の話を聞き、自分の考えを改めることができる瞬間が多かったです。参加して良かったと心の底から思っています。
今までの自分では考えることのできなかった3つの高校に合格できたのは、本当に神宮教室の全ての先生方のおかげだと思っています。神宮教室ではないと、きっとダメだと思っていて、自分を変えてくださった先生に、感謝でいっぱいです。私はこの受験を通し、勉強の楽しさや仲間とお互いを高め合う楽しさを知ることができました。本当にありがとうございました。

一条高校(普通科)/奈良育英高校(選抜コース) 合格

「頑張って良かった勉強」

東山 星奈さん

私は中2の9月くらいからKECに通い始めました。最初は、塾の授業が理解できなかったり、知り合いが少なかったりして、不安な気持ちになりました。しかし、先生方は皆優しくて、話しかけてくれる子もいて、何とかなじむことができました。塾に通ってよかったことは、良い成績を取れるようになったことです。定期テストでは先生方が個別にロードマップ面談をしてくださったので、計画的にテスト勉強ができて良い点が取れました。このことから、勉強の習慣が身についたので、入試に向けての受験勉強でもコツコツ頑張って最後まで走り抜くことができました。
最初、私は特色選抜入試を受けましたが、落ちてしまいました。とても悲しくて、次の勉強になかなか手がつかなかったのですが、家族や友達、先生方がたくさん励ましてくださり、前を向くことができました。だから、一般の選抜入試の合格が分かった時、嬉しさと今まで支えてくれた皆への感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私は受験を通して、強い気持ちを持って最後まで続けることが大切だと学びました。この色々な経験をこれからの生活に活かして、努力し続けようと思います。今までありがとうございました。

郡山高校/近畿大学附属高校(Super文理コース)/奈良育英高校(選抜コース) 合格

「高校受験を通して」

W.Sさん

私が高校受験を通して思ったことは主に2つあります。
1つ目は、家族や友達の存在のありがたさと大切さ、そして2つ目は各学年・学期ごとのテスト勉強の大切さです。家族や友達は私にとってずっと心の支えでした。何回も自信を無くしたし、やめたくなったし、泣いたけれどその度にいつも励まして前向きにさせてくれました。受験は自分だけではなく、周りの人と一緒にするものだと思いました。各学年・学期ごとのテスト勉強が大切な理由は今までの総復習をするときに楽になるからです。一度インプットされているので簡単に思い出すことができ、暗記系の復習に時間をかけずに効率的に勉強することができました。私は数学が本当にできなかったので、克服するために一生懸命頑張りました。
そして当日に一番大切なことは自分の努力を認めて自信を持つことです。塾の先生の言葉や今までの自分を振り返って「もうやり切った」と言える状態で当日を迎えることです。本気で達成にこだわり取り組めば必ず合格できます!毎日ひたむきにコツコツと積み重ねていけば大きな自信になり、当日の強い味方になってくれます。
私がここまで成長できたのは、いつも近くで支えてくれて、分かりやすく教えてくれた先生たちのおかげです。KECでよかった!

生駒高校/奈良育英高校(高大連携コース)/京都橘高校(特別進学コース) 合格

「KECで学んだこと」

S.Tさん

僕は、中1の頃は全く勉強ができませんでしたが、中2、中3になるにつれてだんだんいい成績が取れるようになってきました。そして、生駒高校に合格することが出来ました。
しかし、成績を上げるには大変なことがたくさんありました。僕がKECの受験強化特訓などで辛かった時に先生や家族のみんなに支えてもらいました。支えがなかったらこんなに勉強を頑張ることはできなかったと思います。
中2の時の塾のテストでは点数がとても低いこともありましたが、そこから自習に行ったり質問をしたり自分から勉強を進んでできるようになりました。

そして、中3生から本格的に受験勉強が始まりました。模試でいい成績が出ず勉強したくなくなったときも先生や友達がいるから頑張ることができ、行きたい高校に合格できました。KECに通えて本当によかったです。4年間ありがとうございました。

畝傍高校(普通)/近畿大学附属高校(進学)/奈良育英高校(選抜) 合格

「感謝~ありがとう~」

植森 叶さん

私は5年生の時からKECに通い始めました。はじめは大淀教室でしたが、中2の時から神宮教室に通うことになりました。教室を変える時は、緊張もしたし、最後まで通えるか心配でした。でも先生が優しく迎え入れてくれたおかげで最後まで通うことができました。家からも遠く、親には毎日の送り迎えやお弁当などたくさん迷惑もかけたけれど、嫌な顔を少しもせずに接してくれました。また、多くの生徒がいて自分よりも賢い人がたくさんいたので、自分もその人たちに勝ちたいという気持ちが生まれました。そして、一緒に頑張れる友達もできました。こんなに良い環境に巡り合えたからこそ、志望校合格が実現できたのかなと思います。願書提出の前日まで親身になって面談にのってくれた先生方、5年間も塾に通わせてくれた親、一緒に頑張ろうと思わせてくれる存在の友達、ありがとうございました。今後もたくさん迷惑をかけると思いますが、お母さんお父さんよろしくお願いします。

ページトップへ戻る