合格体験記
奈良高等学校 合格
私は小学校5年生の秋に、中学受験をする友達と一緒の塾に通いたくてKECに入りました。
私は入塾してから中学校3年生になるまでは、わからない問題があっても質問せず放置してしまうことがありました。その理由は、どうしても自分にわからない問題があることを認めたくなかったからです。中学校3年生になってからの確認テストで、質問せず放置していた単元が出題された時、自分が覚えていることが少なくてまったく解けないこともありました。
また、夏の受験強化特訓では、授業中に解いた問題が全然理解できず、宿題を夜の1時までしていたこともありました。このままでは自分の第一志望の高校に合格できないと感じ、夏休み中は毎日のように復習をくり返していました。
冬期勉強合宿のリアル入試ではきっと合格できるだろうと思っていました。しかし、結果は不合格。合格点から7点も低い点数を取ってしまいました。公立の赤本演習が始まっても、一度も合格点を超えることはなく、本当に合格できるのかと不安でした。
そんなとき、KECの先生や両親は、私の話を何度も聞いてくれました。そのおかげで、私の周りには私を応援してくれる人がいると気づきました。入試当日には、自分を応援してくれている人のためにも「絶対に合格する」という気持ちで挑むことができました。
受験勉強を通して、あきらめずに挑戦し続けることの大切さと、どんな時でも周りの人に気持ちで勝っていれば目標は達成できることに気づきました。
これからも家族の支えや、私には応援してくれる人がいることを忘れず、常に自分の目標に向かって挑戦し続けたいと思います。どんな時でも相談にのってくれたKECの先生方や、KECに通わせてくれた両親に、合格を伝えることができて本当によかったです。ありがとうございました。