智辯学園奈良カレッジ中学部 合格

中学受験智辯学園奈良カレッジ中学部
教室紹介ページへ戻る

私は3年生からKECに通い始めました。最初の方は上位10位に入ることができていましたが、6年生の夏から入ることができなくなりました。夏期受験強化特訓のリアル入試では第一志望に不合格という結果でした。その結果はとても残念でしたが、それでも諦めずに努力を続けました。しかし、順位は上がらず、 冬期勉強合宿を迎えました。冬期勉強合宿でも第一志望のリアル入試の結果は同じく不合格でした。そのため、受験1週間前になると、不安が増してきました。今まで以上に勉強を頑張りました。その期間は受験校ごとに注意点を書いて見直せるようにし、赤本をもう一度解き直しました。さらに対策講座の解き直しもしました。周りの人にいつも以上にサポートしてもらい、より受験に向けて頑張ることができました。
いよいよ受験日当日、緊張感と不安感をいつも以上に感じました。しかし、試験会場ではKEC生がたくさんいて少し安心しました。今まで支えてくれたみんなのことを思い出し、頑張ることができました。すると、何校か受けてるうちに不思議と楽しくなってきました。第一志望では落ち着いた気持ちで答案用紙を全て埋めることができました。しかし、結果は不合格でした。でも先に受験した他校では合格をもらえていたのでショックはそれほど大きくはなかったです。
私は受験勉強中、KEC八訓の『しんどい、無理、だるいは禁止、ワクワクするポジティブワードを使うこと』という言葉を意識していました。ネガティブワードを使うと何もかもがうまくいかなくなると思い、 ポジティブワードに言い換えて頑張ることを意識して勉強していました。
私は受験を通して、今まで支えてくれた人々に感謝し、中学校で頑張らなければならないと思いました。その分、中学校では部活と勉強を両立し、しっかりと頑張っていきたいと思います。
中学受験を通じて色々なことを学びました。 私にとって受験はとても良い経験で、受験をして本当に良かったと思っています。先生方や友達、家族に感謝しています。本当にありがとうございました。

ページトップへ戻る